忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3962
2020/05/17 (Sun) 17:18:44

今年2020は夏野菜栽培はヤメタ!と宣言していたが
玉ねぎの不作と緊急事態宣言解除に促され

二代目ミニミニどきどき農園再開
胡瓜 3本とピーマン 1本は植木の間に
ミニトマトは大鉢へ定植

長年肥料は"骨粉入り油粕"の一辺倒
実付に適した肥料を選択勉強の必要痛感

苗種店に相談してみよう

拍手[1回]

PR
No.3960
2020/05/15 (Fri) 13:34:14


借地どきどき農園で七回ほど玉ねぎ栽培したが
素人家庭菜園に適した玉ねぎ、一度も不作はなかった

地主さんが、その借地を手放され家庭菜園継続できず
自宅の庭先、植木の隙間で二代目ミニミニどきどき農園再開
夏野菜に続いて、玉ねぎ20本近く昨年苗を定植

成育途中、ドラ猫に荒される
ネットで保護したが時すでに遅し
ねぎの成長が止まった!

本日、ピンポン玉のような玉ねぎ収穫

折角の新玉、丸煮でも作ってみよう

拍手[2回]

No.3802
2019/12/09 (Mon) 14:53:07

菜園愛好家さんより、時折ご自慢の作物を頂く
どきどき農園から離れた少子にはありがたい
特に大根は新鮮な葉っぱつき

愛知の赤みそ文化では
木の芽時、豆腐田楽と菜めしがセットになった定食は
素朴で絶妙な味わいがある

自宅で、菜めしを作られたことはないが
その大根葉を油揚げと炊いた、ちょっとした一品が専門

塩味ではないが
炊き立てあつあつご飯の上にのせての一口

季節の味である

拍手[1回]

No.3705
2019/09/03 (Tue) 17:08:51

植木の片隅と植木鉢で始めた "二代目どきどき農園"
秋ナスがほんのり膨らみ始めた

収穫終った大鉢と花類の小鉢
土をふるい残渣を除去し土袋に保管
鉢類は水洗いし翌年に備える
(プランター菜園の宿命也)

胡瓜を栽培した植木の片隅
11月上旬頃、玉ねぎの栽培を楽しみに整地

午前中、しっかりと汗流す

拍手[1回]

No.3692
2019/08/21 (Wed) 16:32:15

少々皮が硬く悪評に終わったミニトマト
明年は栽培品種見直す事にして収穫完了

庭木に負けじと伸びた胡瓜は期待通り
収穫も終わりツルを撤去の途中、小さな実と花を発見
多分大きくは実らないと思うが残してみた

楽しみは秋ナスと
どら猫に苗やられ漸く花咲き始めたピーマン
最終の肥やしを付与し実りを待つ

拍手[0回]

No.3640
2019/07/03 (Wed) 05:05:09


庭の片隅で始めた、所謂"プランター菜園一年生
茄子に続いて胡瓜とミニとまとの収穫始まる

"ミニミニどきどき農園" 改め "二代目どきどき農園"

として定着する準備として今シーズン収穫終了後
植木鉢の土を来年に備え養生する
来年の作付け品種を見直す・・・って早すぎ鬼が(笑)

拍手[0回]

No.3625
2019/06/18 (Tue) 16:26:56


庭の片隅で始めた、所謂"プランター菜園一年生
以前のような畑とは異なるが、夏野菜達の収穫が始まった

庭には、樫木・檸檬・木の芽(さんしょう)や
ビオラなど花々、蝶が虫たちを運んでくる
朝晩、ピンセットや火ばさみで虫と戦うが日課となる

"ミニミニどきどき農園"として再開、定着目指し努力中

拍手[1回]

[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]