No.1659
2014/01/31 (Fri) 09:09:37
昨日に続いて能書き、某、のたうちまわる
父親は某にとって最も尊敬すべき人也
思えば一度も強いられた記憶もなく自らを手本とせよ無言の人
母親は某の菩薩、教えを諭す人
いずれ機会があれば紐解いてみたい
その母親が、ふと口にした一つ
"欲をかかないで身の丈に応じた振る舞いをしなさい・・・"
その両親
つつましい日々の生活"もうこれでいい"と満足する事無く
今日よりも明日に向って日々汗流す
今を不満とするのでなく、より良くするために
これ即ち "足るを知る" なんだろうな
さて本日・小牧の孫、小2の授業参観
「じぃじも来てょ」の言葉に今からいそいそとお出かけ
一年前より大きく、日増しに成長・大したもんだ
"足るを知る"の気持ちで見守れたらいいな
父親は某にとって最も尊敬すべき人也
思えば一度も強いられた記憶もなく自らを手本とせよ無言の人
母親は某の菩薩、教えを諭す人
いずれ機会があれば紐解いてみたい
その母親が、ふと口にした一つ
"欲をかかないで身の丈に応じた振る舞いをしなさい・・・"
その両親
つつましい日々の生活"もうこれでいい"と満足する事無く
今日よりも明日に向って日々汗流す
今を不満とするのでなく、より良くするために
これ即ち "足るを知る" なんだろうな
さて本日・小牧の孫、小2の授業参観
「じぃじも来てょ」の言葉に今からいそいそとお出かけ
一年前より大きく、日増しに成長・大したもんだ
"足るを知る"の気持ちで見守れたらいいな
PR
No.1655
2014/01/27 (Mon) 22:29:00
No.1653
2014/01/25 (Sat) 16:09:30
No.1635
2014/01/07 (Tue) 08:36:17
No.1631
2014/01/03 (Fri) 07:22:58
No.1622
2013/12/25 (Wed) 13:58:09
No.1617
2013/12/20 (Fri) 17:07:25