No.3020
2017/10/22 (Sun) 13:40:54
No.3006
2017/10/08 (Sun) 19:05:16
暦の如く車のフロントガラスには露
本日は秋葉祭りに続く小牧の伝統的なお祭り
小牧天王祭(獅子祭り・うま祭り)
web情報によれば
江戸時代から続く伝統行事、初代尾張藩主徳川義直公ゆかりの猿絵の旗
五本棒馬飾の端(はな)馬、各町内の獅子頭・御輿、厄才飾馬を奉納
五本棒端馬は、江戸時代の資料により、猿絵の旗を先頭とした
足軽衣装姿の武者の行列を復元し、子供も参加した祭りの行列です
これに因んで厄年の若衆等は変装よろしく厄落としをする
現代風のイベントが主流となる今
残したい秋のお祭り・・・
といいつつ
今年鯵の押しずしをすっかり忘れてしまった!残念
No.3005
2017/10/07 (Sat) 16:58:54
No.2991
2017/09/23 (Sat) 18:36:02
No.2985
2017/09/17 (Sun) 10:34:08
No.2958
2017/08/21 (Mon) 22:43:06
No.2957
2017/08/20 (Sun) 09:24:20
昔ながらの町名は無くなってしまったが
中町の(唐子車),横町の(聖王車),下本町の(西王母車)に
一年毎に祭り担当が変る片町と上之町の(湯取車)
各町の路地角には屋根神様が祀られる
本祭りではその屋根神様の前や路地でからくり演技
最後は神明社に集い防火を祈願する
からくり奉納で本祭りを終える
笛太鼓の音を聞きながら仕事の電話を待つ
本日最終日、一件の仕事と車の清掃
中町の(唐子車),横町の(聖王車),下本町の(西王母車)に
一年毎に祭り担当が変る片町と上之町の(湯取車)
各町の路地角には屋根神様が祀られる
本祭りではその屋根神様の前や路地でからくり演技
最後は神明社に集い防火を祈願する
からくり奉納で本祭りを終える
笛太鼓の音を聞きながら仕事の電話を待つ
本日最終日、一件の仕事と車の清掃