忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3026
2017/10/28 (Sat) 19:06:57

必要数の概算を知る為
町内お二方と我が家の住所録を印刷

某の文面、毎度同じパータンではあるが
差し込みする写真・さて何にするか

正月孫④と遊べたらいいなと
完成したプラレール路線と車両か
未だ着手していないが間に合えば凧がいいかなと思い巡らす

早速ポストに喪中案内第一号到着

拍手[0回]

PR
No.3020
2017/10/22 (Sun) 13:40:54

第38回小牧市民まつりが昨日より行われている
例年、あっちこっちの会場を巡る楽しみなふらり

山形牛・串焼き、今晩皆で夕食にと出かけてみた
台風21号接近で
既に各会場は撤収、楽しみを明年に残す

そんな事より
小牧市全小学校の吹奏楽隊やマーチングバンド
市民祭りに備え練習を重ね、6年生には最後の晴れ舞台

さぞ残念であっただろうな

拍手[0回]

No.3006
2017/10/08 (Sun) 19:05:16


暦の如く車のフロントガラスには露

本日は秋葉祭りに続く小牧の伝統的なお祭り
小牧天王祭(獅子祭り・うま祭り)

web情報によれば
江戸時代から続く伝統行事、初代尾張藩主徳川義直公ゆかりの猿絵の旗
五本棒馬飾の端(はな)馬、各町内の獅子頭・御輿、厄才飾馬を奉納
五本棒端馬は、江戸時代の資料により、猿絵の旗を先頭とした
足軽衣装姿の武者の行列を復元し、子供も参加した祭りの行列です

これに因んで厄年の若衆等は変装よろしく厄落としをする

現代風のイベントが主流となる今
残したい秋のお祭り・・・

といいつつ
今年鯵の押しずしをすっかり忘れてしまった!残念

拍手[2回]

No.3005
2017/10/07 (Sat) 16:58:54

その①って大げさ、時が流れれば年は変わる
今年、やり残したことはない!

あったとしても些細な事であろう
むしろ今年はやり過ぎだ

台所・洗面所・浴室に1F和室のリフォーム
予てより切望していた南側の古屋と土地の購入
既に古屋は取り壊したが外構工事が待っている

年金生活者には想定外の2017年
この先 5~6年は自重、3月末の四国巡礼を除いて後は

"まる書いてチョン"の生活

本題、2018年準備その①は
壁掛けカレンダ二種類購入、2Fトイレの日めくりは再考
そして凝りもせず
再々再のシステム手帳"月間DIARY"復活

2018年、父親が生誕100年を向える

拍手[0回]

No.2991
2017/09/23 (Sat) 18:36:02

秋分の日、菩提寺では秋季彼岸塔婆法要

雨予報が晴れになり、本堂で、ご住職に倣い読経
塔婆を受領後、墓地に出向き落ち着いてお墓参り
本年最後の公式寺行事を終える

9月30日、孫③小学最後の運動会
その時まで雑用三昧の始まりぃ~

拍手[0回]

No.2985
2017/09/17 (Sun) 10:34:08

残念ながら台風18号に関連する雨雲で
昨日は一日雨・一日家の中

楽しみにしていた、ワイン他、露天グルメ
明年に伸びる

手持ちの簡易テーブルと椅子などキャリアで運んで
小牧山公園の夢夜会を楽しもう!・・と覚書日記に付箋

毎度、鬼が笑う先の話し

拍手[0回]

No.2958
2017/08/21 (Mon) 22:43:06

ナビは無くとも迷う事はない両親の在所

うなきの生態やスーパのうなぎを美味しくする裏技等
ちら見しながら、のんびり高速を走る

途中"俺は何処を走ってるんだ!"・・あらら新東名を走ってる

豊田JCTを越え更に豊田東JCT手前の案内看板を見落とした!
新東名開通前は道なり自然に東海環状に流入したが
今現在は新東名が主流路線・今後同じ過ちしない様に

お盆過ぎた、矢並と日本木の墓地は静か
お昼近く南区の実家に戻り草取りで汗流し
二日分の野暮用済ませる

拍手[0回]

[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]