No.3606
2019/05/30 (Thu) 10:59:37
また、悲惨な事件が起きてしまった
28日川崎市で小学生ら19人が男に包丁で刺され
大人と小学生の2人の方が亡くなられた
お悔やみの言葉も見つからない
犯人の何をもってこんな酷い行動を起こしたのか
卑怯にも命を絶ち、償いもせず真相は判らないままに
繰返し報道するニュースも見たくなく
ただただ、ご冥福と一日も早い快復を祈るのみ
むかし学校の行き帰り
"道くさ"したり・"より道"したり・"悪さ"したり
"時代が違う"と言えばそれまで
でも、あまりにも危険が多すぎるよ便利な現代社会
本を読む機会はめっきり減った、ましてや何とか賞・・の
本は読んだ事ない、それが何故か(確かラジオ深夜便情報だった)
本屋大賞受賞作品
瀬尾まいこさんの"そしてバトンは渡された"を手に取った
読み進む中、何度も涙した(これは加齢も大いに加わる)
これは小説なんだと言い聞かせながら
それでも
愛されて育つ、愛されている事を素直に喜ぶ
それは
歪まない正直で優しい心
思いやりを育てるんだなと
幾つか起こる殺傷事件と対比しながら読み終えた
28日川崎市で小学生ら19人が男に包丁で刺され
大人と小学生の2人の方が亡くなられた
お悔やみの言葉も見つからない
犯人の何をもってこんな酷い行動を起こしたのか
卑怯にも命を絶ち、償いもせず真相は判らないままに
繰返し報道するニュースも見たくなく
ただただ、ご冥福と一日も早い快復を祈るのみ
むかし学校の行き帰り
"道くさ"したり・"より道"したり・"悪さ"したり
"時代が違う"と言えばそれまで
でも、あまりにも危険が多すぎるよ便利な現代社会
本を読む機会はめっきり減った、ましてや何とか賞・・の
本は読んだ事ない、それが何故か(確かラジオ深夜便情報だった)
本屋大賞受賞作品
瀬尾まいこさんの"そしてバトンは渡された"を手に取った
読み進む中、何度も涙した(これは加齢も大いに加わる)
これは小説なんだと言い聞かせながら
それでも
愛されて育つ、愛されている事を素直に喜ぶ
それは
歪まない正直で優しい心
思いやりを育てるんだなと
幾つか起こる殺傷事件と対比しながら読み終えた
PR
No.3596
2019/05/20 (Mon) 16:16:04
平成の1月下旬
思いがけないから方から電話、高校の同級生だ
75歳になる今もそうであるが
某・一見真面目そうではあるか実のところは不明
自己中わがまま性格ながら、その場に流されやすい
故に
記憶の引き出しも少なく中味は、がらんがらん
2~3度年賀状のやりとりした形跡はあり賀状も保管してる
小・中・高とアルバムとか写真はどこに行ったやら?
1月以降
某のblogを愛読且つ丁寧なコメントを頂く中で
記憶の回路がつながったり断線したりを繰り返した
正に通信インフラ,IT技術のおかげで
記憶の糸がつながる
某とは異なり友人、知人を大切にされ
今まで定期的に来日してる様子
そして明後日、スケジュールの合間、時間を作って頂き
名古屋で面談できる機会を得た
納戸の奥の奥から古い写真引っ張り出し
面影はしっかりインプット
楽しみに加え緊張感満載なり
思いがけないから方から電話、高校の同級生だ
75歳になる今もそうであるが
某・一見真面目そうではあるか実のところは不明
自己中わがまま性格ながら、その場に流されやすい
故に
記憶の引き出しも少なく中味は、がらんがらん
2~3度年賀状のやりとりした形跡はあり賀状も保管してる
小・中・高とアルバムとか写真はどこに行ったやら?
1月以降
某のblogを愛読且つ丁寧なコメントを頂く中で
記憶の回路がつながったり断線したりを繰り返した
正に通信インフラ,IT技術のおかげで
記憶の糸がつながる
某とは異なり友人、知人を大切にされ
今まで定期的に来日してる様子
そして明後日、スケジュールの合間、時間を作って頂き
名古屋で面談できる機会を得た
納戸の奥の奥から古い写真引っ張り出し
面影はしっかりインプット
楽しみに加え緊張感満載なり
No.3591
2019/05/15 (Wed) 11:20:58
志を持ち努力を重ね、国会議員に選出されたのであろう
それを誇りとしてか、有頂天になってか
先生様と祭り上げられてか
北方領土の国後島について
「戦争しないと、この島は取り返せないのでは」との発言
1984(昭和59)生まれの責任ある立場の青年が
よくも
"戦争をする"・・という言葉を発したものだ
どんな思惑、前後関係があろうとも・許せない!
嘆かわしい・腹立たしい
憲法を守る大きな責任者、国会議員たる者の発言
許せない
50年もの前、組合活動の役員さん方
"根室半島で"北方領土を返せ!"と叫んできた"との話を聞いた
当時、本意わからず、ふーんと左から右へ聞き流す
某、今の思いは
北方領土、沖縄と少し事情が違うのでは
既にロシアの方々が生活されている
昔日本の領土だったから返せ
これは、おかしなことだ
昔、先祖が住んでいたから?
では、今生活しているロシアの方々はどうするの
"返せ"と主張するのは理不尽、おかしなことだ
北方領土は盗られたのではない、残念ながら失ったのだ
思慮に欠ける国会議員の発言で
ロシアの地であることがより明白となった
【某には、この種の発言は相応しくない、見識もない
しかし、あまりにも腹立たしく何度も読み直し掲載に至る】
それを誇りとしてか、有頂天になってか
先生様と祭り上げられてか
北方領土の国後島について
「戦争しないと、この島は取り返せないのでは」との発言
1984(昭和59)生まれの責任ある立場の青年が
よくも
"戦争をする"・・という言葉を発したものだ
どんな思惑、前後関係があろうとも・許せない!
嘆かわしい・腹立たしい
憲法を守る大きな責任者、国会議員たる者の発言
許せない
50年もの前、組合活動の役員さん方
"根室半島で"北方領土を返せ!"と叫んできた"との話を聞いた
当時、本意わからず、ふーんと左から右へ聞き流す
某、今の思いは
北方領土、沖縄と少し事情が違うのでは
既にロシアの方々が生活されている
昔日本の領土だったから返せ
これは、おかしなことだ
昔、先祖が住んでいたから?
では、今生活しているロシアの方々はどうするの
"返せ"と主張するのは理不尽、おかしなことだ
北方領土は盗られたのではない、残念ながら失ったのだ
思慮に欠ける国会議員の発言で
ロシアの地であることがより明白となった
【某には、この種の発言は相応しくない、見識もない
しかし、あまりにも腹立たしく何度も読み直し掲載に至る】
No.3590
2019/05/14 (Tue) 10:00:11
netニュースで
伯父の葬儀のため与那国島への帰省直前に
航空券代を入れた財布をなくしたところを
助けてくれた男性を探している
安里駅で切符を買った際に置き忘れたかと思ったが
戻れば飛行機には間に合わない。
「葬儀に出られないかもというショックと
大金を無くした不安でパニックだった」
頭を抱えて駅のホームで座りこんでいた高校生に
かりゆしウエアを着た白髪の男性が「どうしたの」と話しかけた
事情を説明すると「どこの出身なの。高校はどこ」といくつか聞き
財布から6万円を出して手渡してくれたという
「借りたお金を返しお礼したい」 沖縄の高校生が男性探す
沖縄の新聞に掲載された事がきっかけとなり
6万円を貸して窮地を救った猪野屋医師が見つかる
猪野屋さんは
「捜してくれていることに感激して泣けてきた。
信じていて良かった」と涙を流しながら喜んだ
との事(以上 web情報概略転載)
清々しく読むほどに頬ゆるみ目頭熱くなった
いい話だ
このようなニュース
全国各地で拾い集め報道して欲しいもんだ
伯父の葬儀のため与那国島への帰省直前に
航空券代を入れた財布をなくしたところを
助けてくれた男性を探している
安里駅で切符を買った際に置き忘れたかと思ったが
戻れば飛行機には間に合わない。
「葬儀に出られないかもというショックと
大金を無くした不安でパニックだった」
頭を抱えて駅のホームで座りこんでいた高校生に
かりゆしウエアを着た白髪の男性が「どうしたの」と話しかけた
事情を説明すると「どこの出身なの。高校はどこ」といくつか聞き
財布から6万円を出して手渡してくれたという
「借りたお金を返しお礼したい」 沖縄の高校生が男性探す
沖縄の新聞に掲載された事がきっかけとなり
6万円を貸して窮地を救った猪野屋医師が見つかる
猪野屋さんは
「捜してくれていることに感激して泣けてきた。
信じていて良かった」と涙を流しながら喜んだ
との事(以上 web情報概略転載)
清々しく読むほどに頬ゆるみ目頭熱くなった
いい話だ
このようなニュース
全国各地で拾い集め報道して欲しいもんだ
No.3586
2019/05/10 (Fri) 11:28:28
高齢者ドライバーの事故
幼児・学童の列に車が・・・
悲惨な事故が続き、胸が痛い
明日は我が身、被害者にも、加害者にもなる
正に交通戦争だ
某、運転の機会はめっきり減ったが
ハンドル握る時
慎重に・確認怠らず・スピード出さずとも・焦ることもない・と
運転に集中、被害者にも、加害者にもなるな!
それにしても、大津で起きた幼稚園児の死亡事故
各局記者会見の様子を放映、見るに堪えず切ったが
その時
記者会見の必要あったのか、報道各局は何をしたかったのか
憔悴している関係者から情報引き出し
交通事故抑制、防止の一助としたかったのか
"傷に塩をこすりつけてでも情報取ってこい"との使命か
ひどい
おひれはひれをつける民放のニュース
もう見るのやめよう!うんざりだ
幼児・学童の列に車が・・・
悲惨な事故が続き、胸が痛い
明日は我が身、被害者にも、加害者にもなる
正に交通戦争だ
某、運転の機会はめっきり減ったが
ハンドル握る時
慎重に・確認怠らず・スピード出さずとも・焦ることもない・と
運転に集中、被害者にも、加害者にもなるな!
それにしても、大津で起きた幼稚園児の死亡事故
各局記者会見の様子を放映、見るに堪えず切ったが
その時
記者会見の必要あったのか、報道各局は何をしたかったのか
憔悴している関係者から情報引き出し
交通事故抑制、防止の一助としたかったのか
"傷に塩をこすりつけてでも情報取ってこい"との使命か
ひどい
おひれはひれをつける民放のニュース
もう見るのやめよう!うんざりだ
No.3563
2019/04/17 (Wed) 10:05:15
3,4,5月はシルバー人材作業は超ヒマ
故にラジオやテレビがお友達
ながら見聞きした
平成31年度東京大学学部入学式祝辞
凡人には難しすぎ、事の前後関係理解しないまま
音声は右から左へ通過
その中で少し止まったのは
"あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは
これまであなたたちの周囲の環境が (中略)
世の中には、がんばっても報われないひと
がんばろうにもがんばれないひと
がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます
がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」と
がんばる意欲をくじかれるひとたちもいます"
ふと、東北や熊本の震災に遭遇し
復興に喘いでいる方たちが思い浮かんだ
「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」
もう一つ
"あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに
使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを
恵まれないひとびとを貶めるためにではなく
そういうひとびとを助けるために使ってください"
恐らく、東大に合格した喜びに舞い上がっているだろう
多くの人が18歳、その入学式
講義とも思える祝辞をどう受け止められたか
凡人には、ただ
約3000名の新入生の中から賢明な官僚
日本を正しく導く官僚
気概を持った多くの方達が育ち入省して欲しいと期待
と・他力本願
故にラジオやテレビがお友達
ながら見聞きした
平成31年度東京大学学部入学式祝辞
凡人には難しすぎ、事の前後関係理解しないまま
音声は右から左へ通過
その中で少し止まったのは
"あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは
これまであなたたちの周囲の環境が (中略)
世の中には、がんばっても報われないひと
がんばろうにもがんばれないひと
がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます
がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」と
がんばる意欲をくじかれるひとたちもいます"
ふと、東北や熊本の震災に遭遇し
復興に喘いでいる方たちが思い浮かんだ
「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」
もう一つ
"あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに
使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを
恵まれないひとびとを貶めるためにではなく
そういうひとびとを助けるために使ってください"
恐らく、東大に合格した喜びに舞い上がっているだろう
多くの人が18歳、その入学式
講義とも思える祝辞をどう受け止められたか
凡人には、ただ
約3000名の新入生の中から賢明な官僚
日本を正しく導く官僚
気概を持った多くの方達が育ち入省して欲しいと期待
と・他力本願
No.3560
2019/04/14 (Sun) 16:20:07
多くの自然災害に見舞われた平成
東日本大震災 8年目を迎えた特集番組で
在宅被災者(二階族)と言われ
復興政策から取り残された方たちの苦悩(支援格差)
「生きがいって言うのは特にない、死んだほうがましじゃないですか」
「復興したと言う人はいるけど我々は復興してないもん」
白玉うどんと、もやしを炊き、食べながら
「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」・・・重い言葉だ
かたや
住まいを消失し、仮設住宅>>復興住宅と
復興政策に預かったものの"孤独死"が増え続けていると
熊本地震の発生から 3年、熊本城再建報道は時折耳にするが
生活弱者への復興は東北と同じなんだろうな
雨露しのげて
も"普通の生活"がなければ復興感は得られないんだろうな
"東京""お も て な し"で沸いた 2020年・東京五輪
しかも復興五輪と銘うって
やるべきではなかった、まだ早かったような、今更遅いが
東日本大震災 8年目を迎えた特集番組で
在宅被災者(二階族)と言われ
復興政策から取り残された方たちの苦悩(支援格差)
「生きがいって言うのは特にない、死んだほうがましじゃないですか」
「復興したと言う人はいるけど我々は復興してないもん」
白玉うどんと、もやしを炊き、食べながら
「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」・・・重い言葉だ
かたや
住まいを消失し、仮設住宅>>復興住宅と
復興政策に預かったものの"孤独死"が増え続けていると
熊本地震の発生から 3年、熊本城再建報道は時折耳にするが
生活弱者への復興は東北と同じなんだろうな
雨露しのげて
も"普通の生活"がなければ復興感は得られないんだろうな
"東京""お も て な し"で沸いた 2020年・東京五輪
しかも復興五輪と銘うって
やるべきではなかった、まだ早かったような、今更遅いが