忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3590
2019/05/14 (Tue) 10:00:11

netニュースで
伯父の葬儀のため与那国島への帰省直前に
航空券代を入れた財布をなくしたところを
助けてくれた男性を探している

安里駅で切符を買った際に置き忘れたかと思ったが
戻れば飛行機には間に合わない。
「葬儀に出られないかもというショックと
大金を無くした不安でパニックだった」

頭を抱えて駅のホームで座りこんでいた高校生に
かりゆしウエアを着た白髪の男性が「どうしたの」と話しかけた
事情を説明すると「どこの出身なの。高校はどこ」といくつか聞き
財布から6万円を出して手渡してくれたという

「借りたお金を返しお礼したい」 沖縄の高校生が男性探す
沖縄の新聞に掲載された事がきっかけとなり
6万円を貸して窮地を救った猪野屋医師が見つかる

猪野屋さんは
「捜してくれていることに感激して泣けてきた。
信じていて良かった」と涙を流しながら喜んだ

との事(以上 web情報概略転載)

清々しく読むほどに頬ゆるみ目頭熱くなった
いい話だ
このようなニュース
全国各地で拾い集め報道して欲しいもんだ

拍手[0回]

PR
No.3586
2019/05/10 (Fri) 11:28:28

高齢者ドライバーの事故
幼児・学童の列に車が・・・
悲惨な事故が続き、胸が痛い

明日は我が身、被害者にも、加害者にもなる
正に交通戦争だ

某、運転の機会はめっきり減ったが
ハンドル握る時

慎重に・確認怠らず・スピード出さずとも・焦ることもない・と
運転に集中、被害者にも、加害者にもなるな!

それにしても、大津で起きた幼稚園児の死亡事故
各局記者会見の様子を放映、見るに堪えず切ったが
その時
記者会見の必要あったのか、報道各局は何をしたかったのか
憔悴している関係者から情報引き出し

交通事故抑制、防止の一助としたかったのか
"傷に塩をこすりつけてでも情報取ってこい"との使命か

ひどい

おひれはひれをつける民放のニュース
もう見るのやめよう!うんざりだ

拍手[0回]

No.3563
2019/04/17 (Wed) 10:05:15

3,4,5月はシルバー人材作業は超ヒマ
故にラジオやテレビがお友達

ながら見聞きした
平成31年度東京大学学部入学式祝辞
凡人には難しすぎ、事の前後関係理解しないまま
音声は右から左へ通過

その中で少し止まったのは

"あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは
これまであなたたちの周囲の環境が (中略)
世の中には、がんばっても報われないひと
がんばろうにもがんばれないひと
がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます
がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」と
がんばる意欲をくじかれるひとたちもいます"

ふと、東北や熊本の震災に遭遇し
復興に喘いでいる方たちが思い浮かんだ

「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」

もう一つ

"あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに
使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを
恵まれないひとびとを貶めるためにではなく
そういうひとびとを助けるために使ってください"

恐らく、東大に合格した喜びに舞い上がっているだろう
多くの人が18歳、その入学式
講義とも思える祝辞をどう受け止められたか

凡人には、ただ
約3000名の新入生の中から賢明な官僚
日本を正しく導く官僚

気概を持った多くの方達が育ち入省して欲しいと期待
と・他力本願

拍手[2回]

No.3560
2019/04/14 (Sun) 16:20:07

多くの自然災害に見舞われた平成

東日本大震災 8年目を迎えた特集番組で
在宅被災者(二階族)と言われ
復興政策から取り残された方たちの苦悩(支援格差)

「生きがいって言うのは特にない、死んだほうがましじゃないですか」
「復興したと言う人はいるけど我々は復興してないもん」

白玉うどんと、もやしを炊き、食べながら

「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」・・・重い言葉だ

かたや
住まいを消失し、仮設住宅>>復興住宅と
復興政策に預かったものの"孤独死"が増え続けていると


熊本地震の発生から 3年、熊本城再建報道は時折耳にするが
生活弱者への復興は東北と同じなんだろうな

雨露しのげて
も"普通の生活"がなければ復興感は得られないんだろうな


"東京""お も て な し"で沸いた 2020年・東京五輪
しかも復興五輪と銘うって

やるべきではなかった、まだ早かったような、今更遅いが

拍手[1回]

No.3558
2019/04/12 (Fri) 19:34:54

小牧市全山満開を迎えた翌日の雨
平成31年見納めの桜を見にアダプト活動しながら小牧山へ

途中netラジオニュース
"世界貿易機関は、韓国が福島など8県の水産物の輸入を
禁止している問題で、韓国の措置を事実上容認すると判断された"

思わず"いいじゃないか!・・・と口走ってしまった

今まで東北の方が厳しい管理基準を自ら設定し
繰返し努力を重ね安全基準に達した農水産物

"ホヤ"普段我が家では食べる機会少ないが
これから、食べてみよう福島産を選んで
焼け石に水の如くではあるが

国内消費を広げようょ・東北を助けようょ


ひらりひらり桜舞い
地に並ぶ花びら未世を託す

拍手[1回]

No.3556
2019/04/10 (Wed) 09:44:22

桜満開の小牧に花散らしの雨

春雨ならよいが朝から結構激しい雨
もう少し待ってほしかった

7日皇居外周をお忍びで散策された
天皇、皇后両陛下の記事が掲載された

天皇の肩越しにひょっこり顔を出す
親しみ深い笑顔の美智子皇后

今朝の新聞、ご結婚お祝い記事と共に
再び掲載されていたので、思わずスクラップ帳に綴じる

拍手[0回]

No.3541
2019/03/26 (Tue) 11:07:06

廉い労働単価を求めて日本企業は海外へ工場進出
大手企業が海外生産すれば部品企業も追従して進出
その結果
日本では働く所がない!・・と言っているうち
働くし人もいなくなろうとしている
そして製造技術の進歩は鈍化し"物造り日本は退化した"

made in japan は遠い昔の話

限界集落・無人集落
滅びゆく日本をこのままにせず

何処の国にも負けない品質とニーズに合った
商品開発と製造を国内に取り戻す必要があるのでは

"人のふんどしで相撲取らず"と教えあり

拍手[1回]

[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]