No.3563
2019/04/17 (Wed) 10:05:15
3,4,5月はシルバー人材作業は超ヒマ
故にラジオやテレビがお友達
ながら見聞きした
平成31年度東京大学学部入学式祝辞
凡人には難しすぎ、事の前後関係理解しないまま
音声は右から左へ通過
その中で少し止まったのは
"あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは
これまであなたたちの周囲の環境が (中略)
世の中には、がんばっても報われないひと
がんばろうにもがんばれないひと
がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます
がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」と
がんばる意欲をくじかれるひとたちもいます"
ふと、東北や熊本の震災に遭遇し
復興に喘いでいる方たちが思い浮かんだ
「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」
もう一つ
"あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに
使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを
恵まれないひとびとを貶めるためにではなく
そういうひとびとを助けるために使ってください"
恐らく、東大に合格した喜びに舞い上がっているだろう
多くの人が18歳、その入学式
講義とも思える祝辞をどう受け止められたか
凡人には、ただ
約3000名の新入生の中から賢明な官僚
日本を正しく導く官僚
気概を持った多くの方達が育ち入省して欲しいと期待
と・他力本願
故にラジオやテレビがお友達
ながら見聞きした
平成31年度東京大学学部入学式祝辞
凡人には難しすぎ、事の前後関係理解しないまま
音声は右から左へ通過
その中で少し止まったのは
"あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは
これまであなたたちの周囲の環境が (中略)
世の中には、がんばっても報われないひと
がんばろうにもがんばれないひと
がんばりすぎて心と体をこわしたひと...たちがいます
がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」と
がんばる意欲をくじかれるひとたちもいます"
ふと、東北や熊本の震災に遭遇し
復興に喘いでいる方たちが思い浮かんだ
「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」
もう一つ
"あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに
使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを
恵まれないひとびとを貶めるためにではなく
そういうひとびとを助けるために使ってください"
恐らく、東大に合格した喜びに舞い上がっているだろう
多くの人が18歳、その入学式
講義とも思える祝辞をどう受け止められたか
凡人には、ただ
約3000名の新入生の中から賢明な官僚
日本を正しく導く官僚
気概を持った多くの方達が育ち入省して欲しいと期待
と・他力本願
PR
No.3560
2019/04/14 (Sun) 16:20:07
多くの自然災害に見舞われた平成
東日本大震災 8年目を迎えた特集番組で
在宅被災者(二階族)と言われ
復興政策から取り残された方たちの苦悩(支援格差)
「生きがいって言うのは特にない、死んだほうがましじゃないですか」
「復興したと言う人はいるけど我々は復興してないもん」
白玉うどんと、もやしを炊き、食べながら
「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」・・・重い言葉だ
かたや
住まいを消失し、仮設住宅>>復興住宅と
復興政策に預かったものの"孤独死"が増え続けていると
熊本地震の発生から 3年、熊本城再建報道は時折耳にするが
生活弱者への復興は東北と同じなんだろうな
雨露しのげて
も"普通の生活"がなければ復興感は得られないんだろうな
"東京""お も て な し"で沸いた 2020年・東京五輪
しかも復興五輪と銘うって
やるべきではなかった、まだ早かったような、今更遅いが
東日本大震災 8年目を迎えた特集番組で
在宅被災者(二階族)と言われ
復興政策から取り残された方たちの苦悩(支援格差)
「生きがいって言うのは特にない、死んだほうがましじゃないですか」
「復興したと言う人はいるけど我々は復興してないもん」
白玉うどんと、もやしを炊き、食べながら
「震災7年過ぎて自殺する人の気持ちが分かってきただんだんと
何もかも考えても考えても生活が苦しくて苦しくてさ
生きる力が考えれば考えるほど暗くなってきて
明るい気持ちが持てなくなったのよ
それで死んだほうが楽だなと思って
死んだほうが何も考える事ないなって」・・・重い言葉だ
かたや
住まいを消失し、仮設住宅>>復興住宅と
復興政策に預かったものの"孤独死"が増え続けていると
熊本地震の発生から 3年、熊本城再建報道は時折耳にするが
生活弱者への復興は東北と同じなんだろうな
雨露しのげて
も"普通の生活"がなければ復興感は得られないんだろうな
"東京""お も て な し"で沸いた 2020年・東京五輪
しかも復興五輪と銘うって
やるべきではなかった、まだ早かったような、今更遅いが
No.3558
2019/04/12 (Fri) 19:34:54
No.3556
2019/04/10 (Wed) 09:44:22
No.3541
2019/03/26 (Tue) 11:07:06
No.3521
2019/03/06 (Wed) 10:00:13
某とコンビニとの係り
喫煙時代の後半は毎朝コンビニへ
暫くすると"タバコ下さい"と発する前に
「はぃどうぞ」と求める銘柄と共に笑顔
顧客満足度一位とその当時思う
シルバ人材で働くようになり
あっちこっちのコンビニでお昼お世話になっている
又、夏場のお遍路には欠かせない存在のコンビニ
しかし、いずれも7時から18時で用を成す
故に、小牧の片田舎
コンビニ強盗の報道見るたび
"乱立する全てのコンビニが24時間営業の必要性あるのかな"と
昔
"セブンイレブン"って7時から23時まで営業なのか
なんて思ったことも
TV等の報道で知ったフランチャイズ契約の一つに
24時間営業が基本とされオーナの判断で
営業時間を決められないとの事
我々が便利を受けている反面、難しい問題もあるようだ
かゆい所に手がとどく、便利な社会環境もありがたいが
ちょっとは不便でも、いいのかも知れない
働き方改革も必要な一つであるが
利便性を他に求めない、自助努力で工夫する
そんな力を養う
我々の先代に教えを乞う事も必要かな・・・
まもなく3.11東北大震災8年目
災害大国日本・地域のコンビニが
大きな役割を果たすとも言われている
昼型人間に変化した老人の某、出来もしない事等々
身勝手な思いを書く(知識不足は難しい事語らぬがよい)
喫煙時代の後半は毎朝コンビニへ
暫くすると"タバコ下さい"と発する前に
「はぃどうぞ」と求める銘柄と共に笑顔
顧客満足度一位とその当時思う
シルバ人材で働くようになり
あっちこっちのコンビニでお昼お世話になっている
又、夏場のお遍路には欠かせない存在のコンビニ
しかし、いずれも7時から18時で用を成す
故に、小牧の片田舎
コンビニ強盗の報道見るたび
"乱立する全てのコンビニが24時間営業の必要性あるのかな"と
昔
"セブンイレブン"って7時から23時まで営業なのか
なんて思ったことも
TV等の報道で知ったフランチャイズ契約の一つに
24時間営業が基本とされオーナの判断で
営業時間を決められないとの事
我々が便利を受けている反面、難しい問題もあるようだ
かゆい所に手がとどく、便利な社会環境もありがたいが
ちょっとは不便でも、いいのかも知れない
働き方改革も必要な一つであるが
利便性を他に求めない、自助努力で工夫する
そんな力を養う
我々の先代に教えを乞う事も必要かな・・・
まもなく3.11東北大震災8年目
災害大国日本・地域のコンビニが
大きな役割を果たすとも言われている
昼型人間に変化した老人の某、出来もしない事等々
身勝手な思いを書く(知識不足は難しい事語らぬがよい)
No.3501
2019/02/14 (Thu) 09:26:15