忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3009
2017/10/11 (Wed) 10:07:22

サラリーマン時代、先輩諸氏から処世術として
言われた言葉の一つ、若かれし頃その真意は理解できず
要は"出しゃばるな"って事かと理解した程度

そこそこ一人前になり、今流・忖度し、へつらうより

”出て打たれろ”& "一言多い"精神のほうが強かったかな

大相撲でも強すぎる横綱は人気絶頂・否
時として、反感が増す大和魂・・・ちょいと違うか

今回の選挙
"なんとか一強を終わらせる・・・・"どーでもいい事だ

足の引っ張り合い、野次の応酬でなく、議論して議論重ね

戦争をしない憲法に
知恵を出し原子力(核)に依存しない電力開発
住みやすい若者が育つ日本に導いて欲しいと願うのみ

年金生活者の遠吠

拍手[0回]

PR
No.2995
2017/09/27 (Wed) 14:16:16

2014(平成26)年9月27日11時52分・御嶽山噴火

その時、孫③小3の運動会を楽しんでいた

小牧山から眺める御嶽山
今日は雨雲に覆われる

未だ行方が分からない 5名の方々
願わくは故郷のお家へ帰る事が出来ますよう

合掌

拍手[0回]

No.2980
2017/09/12 (Tue) 17:20:17

明日になれプラレールの車両が届く予定

レイアウト作成のはやる気持ちを抑え
車両基地・サウンド駅・信号所・踏切、情景部品のシール貼り
接着糊付加のラミネートシールにボンドを追加補強

ピンセットで挟み慎重に作業

拍手[0回]

No.2977
2017/09/09 (Sat) 10:03:05

孫④が次に来牧するまでに
プラレールを揃えたいと爺奮闘(孫のせいにしてるが??)

先ずはレールセット、運よく既に販売終了の逸品を手に入れる

第二弾として、信号・駅・踏切・車両基地・操作場等など
少々こだわり含めnet発注

今週末には入荷予定、レイアウト試し組立は今月末まで
恐らくレール等、情景部品を美しくレイアウトするには
追加の部品が必要になる

最終弾は車両
トーマスシリーズは
①ゲイター&マリオン,②パーシー&ロッキーと
定番の③トーマス に加え ④922形ドクターイエローを予定

もう一つ、手作り凧思案中、上手く出来るだろうか
空高く舞い上がらず地上近くきりきり舞いの凧と化すか

これも又一興か

拍手[0回]

No.2953
2017/08/16 (Wed) 08:57:07

今朝の中日新聞
"全国戦没者追悼式の退席時、標柱をじっと見つめる天皇陛下に
声を掛けられる皇后さま" その有様が写真に

記事を読み進むにつれ、胸が熱くなる

某73歳
不安の戦火の中、食糧難の中の子育て
どんなにか苦労したであろうと改めて両親に感謝

小牧盆にて盆行事を行った今年
昨日、菩提寺の精霊送りに出かけなかったが
やはり自身の誕生日と8月15日はお墓参りすべきと心に誓う

拍手[0回]

No.2915
2017/07/09 (Sun) 10:19:27

日を追うごとに悲惨な被害状況が報道される

新聞には"神も仏もないのか!"と嘆きの声

やるせない気持ちと身も震える怒りのぶつける先もなし
ただただ茫然と見つめるしかない

毎年繰り返される自然災害
明日は我が身と肝に銘じ
生活インフラと心身の復旧・復興を祈願

拍手[0回]

No.2854
2017/05/09 (Tue) 09:42:07

町中に住んでいれば生活騒音は避けられない
乳飲み子がいる、夜勤労働で昼に睡眠を必要とする・・
度を過ぎた騒音、我慢の限界は人夫々

注意したいものである

それにしても、週二回の生ゴミ出し
前日から出せば猫被害
ネットを被せず無造作に放り投げればカラスの被害

散乱した状況を一度、自ら見て欲しいもんだ!ヾ(`◇')ダメッ!

もう一つ、動物好きの
見ている時だけのマナーの良い人

早朝、電車に遅れると急いでいたのであろう
犬の落とし物を踏んづけてしまった様子
なんとも気の毒な事

お出かけの時、一度自分でも踏んづけてみて欲しいもんだ!ヾ(`◇')ダメッ!

拍手[0回]

[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]