忍者ブログ
AdminWriteComment
No.614
2011/03/22 (Tue) 05:19:03

3/19開館した名古屋市科学館
3/14オープンしたJR東海のリニア鉄道館
どちらも行きたいと心逸る、世界最大のプラネタリウムは
映写機のトラブルもあり映写回数も少なく長蛇の列
5,6月又は夏休み過ぎ9月のウィークデーがよいかも

拍手[0回]

PR
No.610
2011/03/18 (Fri) 04:59:04

今もなお多くの方が被災地で孤立、その全容も判っていないとの事
難を逃れ避難所に到達したが生活物資が枯渇
暖を取れる灯油と衣服が欲しい、逆に折角届いた物資
火や電気がなく使えないと落胆する避難住民の方々
更に恐れていた避難所での死亡、折角ここまで命永らえたのにと心痛む
webニュースの中でも
#亡くなった被災者と同じ避難所で
「寒いので、厚い布団をもう1枚下さいと
スタッフに言ったが余っていないと断られた」と・・・#

型は古いがスキーウェアーにダウンとセータ類
量は少ないが大人用(介護用)おむつに毛布等、物資の個人支援が小牧市で
受付け何時でも持参できる用意をした

拍手[0回]

No.608
2011/03/16 (Wed) 05:19:35

救援の手が届いていない地域の方・もう少しの辛抱では
懸命に救援活動されている皆様・お疲れ様です
経験と予測できない未曾有の事態を何とかしようと努力されている皆様
日本の技術力を発揮して下さい、不足しているなら世界にHelpを

今週末予定している車の点検の前に久々の車内大掃除で半日
マット洗浄,車内掃除機、孫の食べこぼし満載なり

拍手[0回]

No.604
2011/03/13 (Sun) 04:55:19

次の免許更新は2014年 70歳 高齢運転者対策により
"高齢者講習"なるものを受講していないと更新できないとの事
更に75歳を過ぎれば適性検査も加わる

偽造防止対策としてicチップ埋め込みと2種類の暗証番号
殆ど使用する事無く次回更新時何処かに書きとめておかないと忘れる
であろうし、何処に書いたかも忘れてしまうかな

公安委員会はもう一つ個人情報保護と言われていたが
本籍のみがicチップの中に"個人情報保護"には成り得ていない
猫も杓子も"icチップ化"無駄な税金が投入されているのであろう

更新の都度感じる公安委員会所員の上から目線

拍手[0回]

No.603
2011/03/12 (Sat) 06:02:03

午前中の所用を済ませて帰宅後雑用片付けて鵜沼赤提灯へ
孫に再び"行ってきまーす"したその時、経験した事ない不思議な揺れ
あら、めまいかと疑ったが地震であった
小牧地方では二度ほど大きな揺れと余震、この状態で出かけられないと
断念、中止を飲み仲間に連絡、暫くテレビの前で釘づけ

これも珍しく且つ恐ろしい宮城県北部と茨城県南部を震源とする地震
である事、瞬間のテレビ局の映像と対応の様子・火災発生・
路上での緊急救護の様子・暫くして大津波の映像
初めて津波の恐ろしさを目の当たりにした

東北地方太平洋沖地震・これから被害の実態が明らかにされ
救護とライフラインの確保が優先される中、首相の記者会見には
大変失望した

特番で映し出される映像と情報を得ている自分と、地震に遭遇した
その場での人々の対応と情報取得に大きなギャップを感じながら
地震(災害)対策を特段講じていない我が家はどうすべきか
座布団頭に避難の真似事する孫を見ながら思い悩む
予測出来ぬ災害は、何時・何処で遭遇するか判らない
何時も家人と共にいるとは限らない

拍手[0回]

No.602
2011/03/11 (Fri) 05:28:58

名古屋市天白区平針の運転免許試験場へ免許更新手続き
帰り道エアポートウォークで注文した靴を貰い受け、ついでに昼食
4時からは鵜沼の赤提灯で飲み仲間と一杯・昔懐かしい花金
これにて本日は終了

拍手[0回]

No.601
2011/03/10 (Thu) 04:39:29

東大寺のお水取りや啓蟄(けいちつ)も始まる
顔を出した虫たち、寒の戻りにびっくり再び潜ったかな?
今週末には寒気団も北へ立ち去り小牧地方は待ち望んだ春に

拍手[0回]

[214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]