忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3627
2019/06/20 (Thu) 14:34:26

買い慣れている商品や馴染みの店舗では
求める商品がどの位置にレイアウトされているか
大凡の見当はつく

食品や家事用品を頼まれると、さて何処にあるのか
探すのに一苦労
店員さんがいれば手っ取り早く聞くが一番

応対と案内など店員さん様々・・・を楽しむ事も

それは別として
ドラックストアにいるから必要なものはと家人に確認の電話
「ボディーソープ詰め替え用が必要」との事

LINE電話で商品棚へ移動、商品名写し
「それ!」と指示を受ける

自宅に戻り確認すると
「これは泡タイプ・何時も使用してるのは液体タイプ」!

むつかしぃなぁ~

拍手[1回]

PR
No.3626
2019/06/19 (Wed) 11:15:17

電化製品など昔は当たり外れがあったような
信頼されるmade in japan製の品質バラツキは
少なくはなった

2016年娘が購入した炊飯器
どちらかと言えば高ければ良い物主義の娘
加えて"南部鉄器なので・"美味しく炊ける等々販売員の推奨

美味しく炊けるって我が家で使用しているお米ではそれなりの味
ではあるが
保温中のべたつきが気になると保証期間中に一度点検修理依頼
もう一つ南部鉄器なのに内釜が膨れ上がっている

鉄なのになんと言う事だ!

べたつきは解消せずメーカと何度も行ったり来たりして
漸く我慢できる程度に直る?

当時内釜がコーティングされている知識なく
何故鉄が火ぶくれのように浮くのか不思議
錆びるなら理解できるが、お恥ずかしい知識不足でした

その後、我が家では年一度の頻度で"浮き"が発生
保証期間内であり交換依頼

先日も、内釜浮きとべたつきがひどくなり販売店へ

ところが保証期間 3年間無料交換は一回限りと
少々腑に落ちない保証制度

思うに、メーカ象※は内釜浮き(剥離)を不具合と
認識してなく経年変化、致し方なしとされているのであろう

保温中の"べたつき"修理含めメーカの回答待ち

さて、高額な修理費用要するならば

修理をお願いする?買い替える(象※でなく虎※に)
それとも当分我慢して使う

拍手[1回]

No.3624
2019/06/17 (Mon) 11:19:22

6月も半ば、無職となり1.5ヶ月
このままではいかん!体がなまる

仕事は出来ないがダラダラ生活は避けなければ・・と

時間に余裕ある?余裕を作って早起きして早朝散歩再開
目覚まし4:30セット
出発 4:45目標・小牧山散歩
帰着 6:30

小牧山北側三段坂では息上がる歩行能力低下したもんだ

頂上付近の雑草が奇麗に刈り取りされており
シルバー職人さんたちの顔浮ぶ(ちょいと郷愁)
遠く雲の中に見え隠れする御嶽山眺め下山

それにしても行きかう多くの方達「おはようございます」
ずーっと続けて歩いている、大したもんだ

さて、今回は何時まで続くやら

拍手[1回]

No.3623
2019/06/16 (Sun) 10:01:47

日常生活の中で、何々した つ も り って
老若男女に関わらず時々はある

しゃ!そんな事はない
己は完璧だって方は極稀にいるかもしれないが

朝夕のお勤めは、蝋燭を灯しお線香を手向け読経
終り、お線香はそのままにし蝋燭の火は消す

年に数度、朝仏壇に向うと燭台の蝋燭が見事にない!
あら・消し忘れたと独り言

今朝の出来事でした

ついでに
玄関とか雨戸の施錠
やっかいなのは誰が責任をもって最後確認するか
我が家では暗黙の決めもない

朝起きて
"あら雨戸閉めてない"特にエアコンまだ使用しない時期に多い
とか
玄関の夜間施錠はチェーンロックをするが
時折忘れている時が

ツーロック施錠とチェーンロック
家族全員が習慣化しないといけないょと指摘すると

返ってくる言葉は「じぃじだって**忘れるじゃん」

拍手[1回]

No.3622
2019/06/15 (Sat) 11:33:50

鯨肉、小中の学校給食によく出た、我が家の夕食にも
噛み切れず筋が多かった記憶

牛肉なんて年一回、大晦日のすき焼きに牛肉らしき少し

海洋生物のお腹にはプラスチックゴミが多量にあると報道
かつて
日本の捕鯨に必要なまで反対行動を続けた団体

彼らはプラスチックゴミから鯨を守る活動を
どのようにされているのか
WEB検索したが見つけられなかった

反捕鯨団体のそれらの迫力ある活動が全世界の見本となり
散乱ごみ(プラゴミ)が減少する事を期待したい

ぁぁ暇人が、また余計な事のた打ち回っている

それにしても
奈良の鹿の胃の中からも
プラスチックゴミ(レジ袋)が!

び っ く り

拍手[1回]

No.3609
2019/06/02 (Sun) 11:10:02

中日新聞に掲載されていた情報だ
ごみを他国に押し付けていたツケがついにやって来た

"分別しても7割が焼却"

なんともむなしい話

焼却炉の高温処理改善でダイオキシンは出なくなるが
地下水を汚染する窒素化合物が出るという

便利なプラの製造・使用を規制をしないと
地球は助からないとの事

レジ袋はいりません
購入印のテープもいりません、レシートありますから
(レジ担当により「テープは張らして下さい」と言われる係員さんも)

ストローいりませんって言うかその種の飲み物買いません
と微々微々たる行動もどうにか定着の方向

問題は知多お遍路へ出かける時のお茶、夏場
一本は水筒だがもう一本はペットボトルのお茶なんだょな

もう一本アルミ製の軽いボトル買うか
自宅にあるサーバボトル流用するべし・・・と天の声

拍手[0回]

No.3603
2019/05/27 (Mon) 11:00:47

令和初の大相撲
富山出身の西前頭八枚目の朝乃山の初優勝で終わった
喜びに溢れる笑顔がなんとも微笑ましい

日本の力士たちが活躍する、それはそれで頼もしい
再び横綱、日本人横綱が勢ぞろいするも待ち遠しい

もう一つ
望まぬ怪我で苦戦されている力士さん
かつて、元大関雅山関もそうであった
今場所では栃ノ心に最大のエールを送りたい

某、大相撲を国技とは思わないが

そう報じるなら、NHKなら
手に届く頂点近くまでになり
有頂天になってか、気の緩みか、まさかの不幸か

落ちて・落ちて諦める事無く、愚直に努力を重ね再び活躍

華々しいタイトル得られなくても
一瞬の勝負にうち挑む力士さんに、日本人でも外国人でも

正と非の面から多くのスポットを当てて
教えを得られる、生き様のお手本となる報道をと千秋楽を見る

それが出来て"国技"成り得る・・・と素人の遠吠えでした

覚えとして小さなニュースを概略掲載添付(朝日新聞デジタルより)
栃ノ心と際どい勝負になった前日の相撲を引きずっていた(朝乃山)
「ずっとモヤモヤしていた」。しかし、優勝後
その栃ノ心と館内ですれ違い、「おめでとう」と祝福を受けた。
「うれしかった」と、ようやく素直に喜べた。

拍手[1回]

[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]