No.3609
2019/06/02 (Sun) 11:10:02
中日新聞に掲載されていた情報だ
ごみを他国に押し付けていたツケがついにやって来た
"分別しても7割が焼却"
なんともむなしい話
焼却炉の高温処理改善でダイオキシンは出なくなるが
地下水を汚染する窒素化合物が出るという
便利なプラの製造・使用を規制をしないと
地球は助からないとの事
レジ袋はいりません
購入印のテープもいりません、レシートありますから
(レジ担当により「テープは張らして下さい」と言われる係員さんも)
ストローいりませんって言うかその種の飲み物買いません
と微々微々たる行動もどうにか定着の方向
問題は知多お遍路へ出かける時のお茶、夏場
一本は水筒だがもう一本はペットボトルのお茶なんだょな
もう一本アルミ製の軽いボトル買うか
自宅にあるサーバボトル流用するべし・・・と天の声
ごみを他国に押し付けていたツケがついにやって来た
"分別しても7割が焼却"
なんともむなしい話
焼却炉の高温処理改善でダイオキシンは出なくなるが
地下水を汚染する窒素化合物が出るという
便利なプラの製造・使用を規制をしないと
地球は助からないとの事
レジ袋はいりません
購入印のテープもいりません、レシートありますから
(レジ担当により「テープは張らして下さい」と言われる係員さんも)
ストローいりませんって言うかその種の飲み物買いません
と微々微々たる行動もどうにか定着の方向
問題は知多お遍路へ出かける時のお茶、夏場
一本は水筒だがもう一本はペットボトルのお茶なんだょな
もう一本アルミ製の軽いボトル買うか
自宅にあるサーバボトル流用するべし・・・と天の声
PR
この記事にコメントする