忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3442
2018/12/17 (Mon) 09:40:36

小さい頃、仏壇はなかったが神棚は設置されていた

お祭りと正月には氏神様、母親正家はお寺、夏には
お施餓鬼法要に参列、とうがん汁が苦手だったな

熱心な信者ではない典型的な神仏混合一家

我が家を新築した時、深く考えず神棚を設置

父親が他界し仏壇とお墓を用意
母親が他界し実家の仏壇を小牧に移設した

正に神仏混合である

仰々しい祀り毎は出来ないが
ほぼ毎朝、神棚のお水と榊の水を替え、二拝二拍手一拝
仏前では灯明とお線香手向け読経参拝

話は長くなったが
神棚の社に飾る"三社飾り(しめ縄)"(正しいかどうか疑問)
日本製の商品、だんだん手に入りにくなってきた

その"しめ縄"神棚に直接取付けるのであるが
今までの取付は左右逆であった事を今朝知る
また
三社と称していたが我が家の神棚は一社造りである

拍手[0回]

PR
No.3431
2018/12/06 (Thu) 15:22:37

定年退職し14年近くになり
送られてくる社内報の記事内容の距離は遠くなってきた

年二回の定年退職者情報も知らない顔が多くなる中
久々、同じ職場だった苦労人と他職場で談笑した仲間たちの顔

年賀状に一言コメント追記

再雇用従事"兎に角楽しんで"と

拍手[0回]

No.3418
2018/11/23 (Fri) 22:22:27

昨日の選定作業に続いて農園の木々伐採後
枝葉を処分場へ持ち込み

お昼近く
孫④を最寄り駅まで迎えに

2泊3日で遊びに来てくれた

拍手[0回]

No.3417
2018/11/22 (Thu) 19:40:07

昨日は温かな予報で網戸水洗いを予定

2階便器交換作業で出足遅れ午前中なんとか段取り完了
昼食後、慣れた手つきの水洗い

乾燥の時間を利用して、雨戸内側の埃取り
ペンキ用の刷毛と掃除機の組合せ作業

昨年の反省が功を奏して満足の出来栄え

雨戸と網戸の戸車に油さし
網戸の取り付け完了

ほぼ一日わき目も振らずの労働

続いて小雪の本日、庭木剪定も丸一日作業

拍手[0回]

No.3416
2018/11/21 (Wed) 20:54:28

30数年使用してきた2階の便器
たいして不都合はなく交換の必要性感じなかったが

節水効果があると家人の願い?
最寄りの販売店も、水使用量は半分になりますと得意げ

本日、午前中交換作業

現状タンクで満水になるまで≒ 74秒・交換後≒36秒
事実上の節水結果に期待

それにしても、日本の便器
改善・努力、日本の物作り

流れる水流見て思う

拍手[0回]

No.3410
2018/11/15 (Thu) 21:26:29

立冬過ぎたから冬晴れか

冷え込んだ朝、7:30仕事へ向かう空は雲一つなし
シルバーさんには、行楽日和でなく・仕事日和

広域緑道の草刈り回収、本日で延べ7日間の作業終了
11月、某担当分一段落

残り 5日間のんびり、焦らず急がず

拍手[0回]

No.3408
2018/11/13 (Tue) 23:21:30

2018年度は
小牧市にゆかりのある"織田信長の軌跡をたどるコース"

本年 9月1ヶ月間平均歩数で挑戦ランクが決まり
平均7,000~10,000歩のシルパークラス(那古野城から延暦寺)
にエントリー
開催直前ゴールドクラスの挑戦権得ていたが見落とす

昨年と違い進捗状況が不明確な中、断トツ1位の方
続く2位、3位から7位までは日により変動

某、途中まで 3位をキープ
このまま行けばと油断、昨日よりゴールラッシュ
本日 302人中 6位でゴール

最終追い込み作戦を誤る結果となる

ゴールドクラス挑戦見落しと共
少々残念な結果に終わる

拍手[0回]

[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]