No.3624
2019/06/17 (Mon) 11:19:22
No.3623
2019/06/16 (Sun) 10:01:47
日常生活の中で、何々した つ も り って
老若男女に関わらず時々はある
しゃ!そんな事はない
己は完璧だって方は極稀にいるかもしれないが
朝夕のお勤めは、蝋燭を灯しお線香を手向け読経
終り、お線香はそのままにし蝋燭の火は消す
年に数度、朝仏壇に向うと燭台の蝋燭が見事にない!
あら・消し忘れたと独り言
今朝の出来事でした
ついでに
玄関とか雨戸の施錠
やっかいなのは誰が責任をもって最後確認するか
我が家では暗黙の決めもない
朝起きて
"あら雨戸閉めてない"特にエアコンまだ使用しない時期に多い
とか
玄関の夜間施錠はチェーンロックをするが
時折忘れている時が
ツーロック施錠とチェーンロック
家族全員が習慣化しないといけないょと指摘すると
返ってくる言葉は「じぃじだって**忘れるじゃん」
老若男女に関わらず時々はある
しゃ!そんな事はない
己は完璧だって方は極稀にいるかもしれないが
朝夕のお勤めは、蝋燭を灯しお線香を手向け読経
終り、お線香はそのままにし蝋燭の火は消す
年に数度、朝仏壇に向うと燭台の蝋燭が見事にない!
あら・消し忘れたと独り言
今朝の出来事でした
ついでに
玄関とか雨戸の施錠
やっかいなのは誰が責任をもって最後確認するか
我が家では暗黙の決めもない
朝起きて
"あら雨戸閉めてない"特にエアコンまだ使用しない時期に多い
とか
玄関の夜間施錠はチェーンロックをするが
時折忘れている時が
ツーロック施錠とチェーンロック
家族全員が習慣化しないといけないょと指摘すると
返ってくる言葉は「じぃじだって**忘れるじゃん」
No.3622
2019/06/15 (Sat) 11:33:50
No.3609
2019/06/02 (Sun) 11:10:02
中日新聞に掲載されていた情報だ
ごみを他国に押し付けていたツケがついにやって来た
"分別しても7割が焼却"
なんともむなしい話
焼却炉の高温処理改善でダイオキシンは出なくなるが
地下水を汚染する窒素化合物が出るという
便利なプラの製造・使用を規制をしないと
地球は助からないとの事
レジ袋はいりません
購入印のテープもいりません、レシートありますから
(レジ担当により「テープは張らして下さい」と言われる係員さんも)
ストローいりませんって言うかその種の飲み物買いません
と微々微々たる行動もどうにか定着の方向
問題は知多お遍路へ出かける時のお茶、夏場
一本は水筒だがもう一本はペットボトルのお茶なんだょな
もう一本アルミ製の軽いボトル買うか
自宅にあるサーバボトル流用するべし・・・と天の声
ごみを他国に押し付けていたツケがついにやって来た
"分別しても7割が焼却"
なんともむなしい話
焼却炉の高温処理改善でダイオキシンは出なくなるが
地下水を汚染する窒素化合物が出るという
便利なプラの製造・使用を規制をしないと
地球は助からないとの事
レジ袋はいりません
購入印のテープもいりません、レシートありますから
(レジ担当により「テープは張らして下さい」と言われる係員さんも)
ストローいりませんって言うかその種の飲み物買いません
と微々微々たる行動もどうにか定着の方向
問題は知多お遍路へ出かける時のお茶、夏場
一本は水筒だがもう一本はペットボトルのお茶なんだょな
もう一本アルミ製の軽いボトル買うか
自宅にあるサーバボトル流用するべし・・・と天の声
No.3603
2019/05/27 (Mon) 11:00:47
令和初の大相撲
富山出身の西前頭八枚目の朝乃山の初優勝で終わった
喜びに溢れる笑顔がなんとも微笑ましい
日本の力士たちが活躍する、それはそれで頼もしい
再び横綱、日本人横綱が勢ぞろいするも待ち遠しい
もう一つ
望まぬ怪我で苦戦されている力士さん
かつて、元大関雅山関もそうであった
今場所では栃ノ心に最大のエールを送りたい
某、大相撲を国技とは思わないが
そう報じるなら、NHKなら
手に届く頂点近くまでになり
有頂天になってか、気の緩みか、まさかの不幸か
落ちて・落ちて諦める事無く、愚直に努力を重ね再び活躍
華々しいタイトル得られなくても
一瞬の勝負にうち挑む力士さんに、日本人でも外国人でも
正と非の面から多くのスポットを当てて
教えを得られる、生き様のお手本となる報道をと千秋楽を見る
それが出来て"国技"成り得る・・・と素人の遠吠えでした
覚えとして小さなニュースを概略掲載添付(朝日新聞デジタルより)
栃ノ心と際どい勝負になった前日の相撲を引きずっていた(朝乃山)
「ずっとモヤモヤしていた」。しかし、優勝後
その栃ノ心と館内ですれ違い、「おめでとう」と祝福を受けた。
「うれしかった」と、ようやく素直に喜べた。
富山出身の西前頭八枚目の朝乃山の初優勝で終わった
喜びに溢れる笑顔がなんとも微笑ましい
日本の力士たちが活躍する、それはそれで頼もしい
再び横綱、日本人横綱が勢ぞろいするも待ち遠しい
もう一つ
望まぬ怪我で苦戦されている力士さん
かつて、元大関雅山関もそうであった
今場所では栃ノ心に最大のエールを送りたい
某、大相撲を国技とは思わないが
そう報じるなら、NHKなら
手に届く頂点近くまでになり
有頂天になってか、気の緩みか、まさかの不幸か
落ちて・落ちて諦める事無く、愚直に努力を重ね再び活躍
華々しいタイトル得られなくても
一瞬の勝負にうち挑む力士さんに、日本人でも外国人でも
正と非の面から多くのスポットを当てて
教えを得られる、生き様のお手本となる報道をと千秋楽を見る
それが出来て"国技"成り得る・・・と素人の遠吠えでした
覚えとして小さなニュースを概略掲載添付(朝日新聞デジタルより)
栃ノ心と際どい勝負になった前日の相撲を引きずっていた(朝乃山)
「ずっとモヤモヤしていた」。しかし、優勝後
その栃ノ心と館内ですれ違い、「おめでとう」と祝福を受けた。
「うれしかった」と、ようやく素直に喜べた。
No.3597
2019/05/21 (Tue) 11:29:53
No.3587
2019/05/11 (Sat) 10:36:42