忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3814
2019/12/21 (Sat) 11:14:55

軒先に取付けてあった電源式センサーライト
サンシェード取付けで用を成さなくなり廃棄

以来,あったらいいなと物色
最近になりソーラ式のお手軽センサーライト各種
お手頃なのを見つけカーポート下に取付

もう一つ取り付けたいのが
警告音付きのセンサーライト

同時購入したかったが
ライト点灯中警告音が鳴り続く・・結構うるさそう
警告音であるから、そうなんだろうが

警告音がうるさく、消音設定なりかねないと・再検討

点灯と共に"ピンポーン"とドアチャイム音
そんな警告音付きのセンサーライトを探そう

気休めに過ぎない不法侵入防止対策かな

拍手[1回]

PR
No.3753
2019/10/21 (Mon) 16:43:18

広範囲な台風19号の被害
政府が予算を付けて復旧に尽力する

では台風15号の被害に遭われた方達は
その後どうなったのかパッタリと報道が止まってしまった

伊勢湾台風の時、多くを知らないが
皆さん黙々と愚直に復旧復興にまい進してたような
経済も右肩上がりの希望があった

その後発生した多くの震災、核家族・高齢化社会
支援格差・復興格差・・明るい話はない

友から頂いた教訓のように"恐れ怖がり、逃げるが勝ち"

台風20,21号・雨対策が必要のようだ

拍手[1回]

No.3750
2019/10/18 (Fri) 11:00:26

ストックホルムに在住する旧友
少子のblogを丁寧に閲覧のうえコメントも頂く

昨日の投稿に対し、成程!正にその通り
よき教訓として、全文を転載させて頂く

*****以下転載*****
災害の少ない国からのたわごとですが
日本の台風災害から逃れる唯一の手段は

災害に対して小心者、臆病者、になることです

予報を見て自分の判断で警報の出る前に安全を確保することです
今回も死者の70%は高齢者です。これからの台風はスーパー化しそうです
事前に安全な場所を確認して、臆病者になってください。

*****以上転載 終り*****

今まで経験した事がない、この辺は大丈夫!
故に避難行動が遅れる、逃げ道を失う

災害に対して小心者、臆病者、になることです

大切な教訓として心の奥底に留めたい

拍手[1回]

No.3747
2019/10/15 (Tue) 20:06:11

宮城県釜石で予定されていたナミビア対カナダの試合
台風19号の影響で「実施は極めて困難」として中止された

カナダ代表は中止決定後も釜石に残り
台風19号の被災地でボランティア活動を行った
ナミビア代表も滞在先の宮古市でファン交流会を開催
台風の被害を受けた市民を元気づけた

どちらも素晴らしい行動・ありがとう

もう一つ
利根川水系の八ツ場(やんば)ダム
民主党政権になり、闇雲に建設中止を指示
先祖の地を泣く泣く離れ建設に向ったのに中止された

再び自民党政権になり建築再開、ようやく完成間近
試験貯水中のそのダムが台風19号の大量の雨を蓄え

利根川水系氾濫を救った
[二度と後退政権に戻ってはならない!}

もっと他にあるかも知れない、素晴らしいニュース
メディアはトップニュースとして扱ってほしいな

"何故雨が大量に降ったか"でなく

今の時代、世界第一のスーパコンピュータを駆使し
河川の危険ポイント情報を収集し
降雨量による危険度シミュレーションによる情報提供

農耕民族と治水は繰返し繰返し諦める事無く前進
こうした明るいニースを聞けば力強くなるのでは

拍手[0回]

No.3746
2019/10/14 (Mon) 17:18:35

12日夜から13日未明にかけて東日本を縦断した台風19号

今度は風による被害でなく広範囲に長い時間降った雨により
多摩川・千曲川・阿武隈川など多くの河川が氾濫し
浸水や土砂崩れなどの被害が発生してしまった

被災された方々は皆「今まで経験した事ない・・」と
悲痛な思い、途方に暮れた面持ちがなんともお気の毒だ

堤防の決壊又は越水!危険予測は
本流と支流の合流地,川幅の縮小変化地点,曲折流域
しかも、左岸か右岸か・・・神のみぞ知る 否 神も知らぬ!

台風接近による気象庁の危険度報道は「早く逃げなさい」に終始
"2位ではダメか"のスーパコンピュータであっても
台風15号の風害・台風19号の水害の災害予測発表は難しいのであろう

故に"命を守る行動となる"のであるが
これが又個人の経験範囲の中で行動が決まり、被害結果に驚く!

自己防衛と言っても床上浸水したらお手上げ
しかも短時間に水嵩増せば恐怖しかない

小牧では
150年前に、農業用水池"入鹿池"の堤が決壊、五条川、木津用水が氾濫
19年前には東海豪雨で五条川や農業用水氾濫
2年前には犬山,小牧で短時間局地的豪雨で五条川氾濫
幸い今住む小牧中心部での冠水は避けられたが

大量の水瓶入鹿池の決壊危機が迫れば被害予測は誰も出来ないし
それらに関する防災訓練、連絡方法は出来ているのか心配になる

己も風対策はやれる範囲で行っているが
土のう他水害対策は手つかずだ

かと言って後期高齢者
より安全な地域に引っ越す財力もなく、今更引っ越してもと
運を天に任すしかない!・・・災害が起きる度に思う事也

更に独り言・・"安全な地"って何処だ!墓場の中か

拍手[1回]

No.3744
2019/10/12 (Sat) 14:18:38

なんとも皮肉な事に台風19号は
先の台風15号による被害の復旧半ばの房総半島に向っている

「もう家あきらめた」・・・と悲痛な声

なんのとりえもない小牧地方
昨夕から風雨は静か、お昼近く少しざわざわしたが
概ね山場は過ぎた感

心配なのは、この先東京と千葉
大難は小難・小難は無難へ一刻も早く過ぎ去る事を願う

拍手[1回]

No.3743
2019/10/11 (Fri) 21:00:39

一昨日から台風に備え家周りを点検
植木鉢・物干し竿・自転車&雑品を片付け

雨戸閉め寝るが勝ち

願わくは、房総半島海沿いを通過して欲しいと

拍手[1回]

[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]