忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2241
2015/09/04 (Fri) 06:21:27

防災用品(懐中電灯・ヘッドライト・ランタン等)と
生活用品(各種リモコン・時計など等)の棚卸をしてみた

総計:単1=5ヶ,単2=6ヶ,単3=17ヶ,単4=24ヶ
ボタン電池=3ヶ・・ボタン電池含め未だ見落として入るかも知れないが

その内、防災用品の電池として、単3=10ヶ,単4=10ヶ,ボタン電池=3ヶ

当面適正在庫として
単1= 3ヶ → 0-2ヶ
単2= 4ヶ → 0-4ヶ
単3=10ヶ → 0-4ヶ
単4=10ヶ → 0-4ヶ・・・かな ( → 2015-9/5 更新)

先入先出管理は難しぃんだょな
防災用品の一部は2年毎の予防交換・他は寿命交換が楽ちん

拍手[0回]

PR
No.2239
2015/09/02 (Wed) 06:07:26

秋雨前線による天候不順、外仕事は出来ない
なので何時止むかな?天気予報と空眺め待機中

防災の日、防災工具,用品等一覧表整理
完成を試みたが、難しい所謂"茶の木畑に"且つ眠くなる

焦ることはない
何度も何度も見直しすべきと序章を終える

拍手[0回]

No.2232
2015/08/26 (Wed) 07:14:15

秋台風と違い夏台風過ぎても雨は残る愛知県地方

貴重な月末 10日間・本日休養日

緊急避難用品設置ボード完成しその後の行動が進んでないが
今では殆ど使わなくなった、登山・キャンプ用品を整理し
リュックに仕分け格納してみるかな

我が町、小牧で予測される"不測事態"とは何かそして避難先は
①地震 ②猛烈台風 ③広域火災

やはり悩ましいのは何時発生するか判らない地震への備えだな

この種の情報サイトは山ほどあるが
理解しやすい・なるほどと思うサイトを紹介する
"HP「震災対策の知恵袋」とは…"
http://shinsai-taisaku.blush.jp/index.html

拍手[0回]

No.2204
2015/07/29 (Wed) 07:34:03


廊下に鎮座している本箱の整理と前面のガラス扉を撤去したのが
2011年 10月
その横に緊急避難用品など設置をと描いて、もう4年も過ぎ
2015年 7月本棚の転倒防止と共に漸く壁面ボードが完成した

下着含む洋服類リュック,医薬品リュック
簡易調理用品(キャンプ用品)リュック
ヘルメット・靴・懐中電灯系など等防災用品を洗い出し準備する也

完成は2019年頃か
家族の年齢に応じ見直しと大切なのは繰返しの避難訓練だろう

拍手[0回]

No.2170
2015/06/25 (Thu) 05:34:08

車検完了時のスタンド店長さんとの雑談
車の事は何でも相談してください・・・

そんな中、車の任意保険にはロードサービスが付加されている
なので店長さんはJAF入会はしていないとの事

保険会社の"サービス対象範囲"を見る限り
JAF会員であると対象範囲が増えるようであるが

さて、故障時の通報依頼はどちらにすべきか
JAFか保険会社か

webサイトによれば
"※ロードアシスタンスを利用される場合は
******ロードアシスタンス専用デスクへ連絡ください"との事

一つ勉強になった

拍手[0回]

No.1874
2014/09/02 (Tue) 05:53:01

我が家の電灯器具も安全対策を主にLED化計画

2010年にはリビングのシャンデリャ風で掃除の厄介な
蛍光灯4灯照明、内1灯は忘れた頃点灯不調を機に
食卓のペンダント電灯と合わせ地震対策として更新
(使用頻度高く省エネ蛍光灯とした、って言うか当時はLED高かった)

2013年12月には二階の和室をLED化
ホームセンターのチラシ見て、すわ!購入&DIY

二階の洋室 3部屋、ぶらぶら下がる蛍光灯電灯
電灯器具自前調達し工事だけお願いする見積り
合わせてTVドアホン配線埋め込みでの工事見積もりも付加して
ハウジングメーカーへ依頼

と・ここまで順調であった 6月中旬の話し
どうも絵に描いた餅になりそう

拍手[0回]

No.1862
2014/08/21 (Thu) 10:25:03

ここ数年、各地で悲惨な土砂崩れ災害が発生している

40年以上住んでて初めてとか・・
長野県南木曽町で暮す方は土砂崩れの事を「蛇抜け(じゃぬけ)」と言い
先祖からその危険性を学んでいるという
造成された新興住宅、災害が発生すると"この地域は・・"と語る

繰り返し繰り返しで少しずつ前進はするのであるが

でもなぁ~ ま さ か と思うよな誰しも

我が家はどうか
土砂崩れの危険性はない!地盤陥没か浸水
避難勧告でたら二階への垂直非難(夕食時少し話し合う)

持って逃げる荷物は、常時準備はされてなく訓練もしていない

拍手[0回]

[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]