忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3473
2019/01/17 (Thu) 09:42:53

伊勢湾台風から60年
中学3年のその時、幸い悲しい被害はなかった
しかし、未だ台風の怖さは心に残る

当時はラジオを耳にし、拙い日本地図描いて・今台風は何処に
現代はテレビとnetを見て出来る範囲で台風に備える

気象情報と報道の技術と精度は向上するも
自然災害の恐怖は変わらない

備えられない地震
阪神・淡路大震災から24年

20年を経過した頃だったか
"失われたもの だけじゃない・・・"との一文を目にした

辛い被害を受けた方の言葉か、傍観者の言葉だったかは
定かではないが

悲しみと恐怖と喪失感は
早々消え去るものではないであろうと心した

伊勢湾台風から60年・阪神・淡路大震災24年・
東海豪雨から19年・東北地方太平洋沖地震から8年
その後も発生する自然災害

身心安穏 復興成満 廻向災害 物故之精霊
合掌

拍手[1回]

PR
No.3381
2018/10/17 (Wed) 19:28:30

2011年 四国車中泊お遍路を実施した時
温かい食品として"フリーズドライ お味噌汁"を愛用
手軽で重宝した

日常使用には利便性あるもコスト高

家族内の事情と非常食のお試しを兼ね
フリーズドライ雑炊を試してみる

さて、家族の反応は?

もう一つ・疑問は
何度となく検索はしているが

公式サイトと通販サイトの違い

何が・どう違うのだろうか

拍手[0回]

No.3363
2018/09/29 (Sat) 20:12:23

台風22号の影響であろう
我が家のBSが視聴できなくなる

天気になったら屋根に登って・・・
昨日、脚立をベランダに上げで登ろうとした

大型脚立を上げる時から家人、危ない!とワィワィ
直立の脚立に上り始めると家人、やめて!とワィワィ

BSアンテナ周辺を覗いて、結局
屋根への登壇は諦め

結局、BSアンテナは
近所の電気屋さんに依頼、一時間足らずで修復
6000円也、もっと早く頼めばよかったと内心

昔ながらの梯子
今は売ってないんだょな
太陽光パネルの点検もあるから

一つ、梯子自作するか、小型脚立新調するかな

拍手[0回]

No.3340
2018/09/06 (Thu) 09:01:27

今朝、家内の一言

確かに、自然には逆らえないといえども

豪雨による水害・台風・地震
こう、たて続けに襲ってくると気が滅入るね

北海道の地震被害
人命救助と早期のライフラインの復旧を

拍手[0回]

No.3336
2018/09/02 (Sun) 09:25:50

防災の日に努めて防災用品の再確認しよう・・・と

しかし、出来ないもんだ!

用品などの存在確認、理想は一か所に且つ屋外保管
1階,2階に点在故に用品リストに委ねる

乾電池の適正在庫確認
適正と言えるかどうかは疑問であるが使用を見て適宜補充

難しいのは、水と非常食
"消費しながら補充・蓄積"を念頭にするが難しい

日常ストックしている食材では
米・缶詰・インスタント食品類・・一日分程度かな

ただ被災状況(床上浸水・倒壊・火災消失など)により
どうなることやら

なるようにもならんし、なるようにしかならん

拍手[0回]

No.3279
2018/07/08 (Sun) 09:14:39

西日本を襲った大雨
またしても無くさなくていい多くの尊い命を奪い去った
合掌


"消費しながら非常食を蓄える"
思いは立派であるが実施が伴わない

備蓄ケースを開けてみると消費期限は一年前
昨年のスマホタスク"非常食消費&発注"を見落し!

日常使いをベースとして
あれこれ深入りせずハードル下げて再挑戦

拍手[0回]

No.3277
2018/07/06 (Fri) 08:56:51

多くの地域で避難勧告や避難指示が出ている長雨

ありがたい事に今現在、某周辺は平穏
雨は小降り、路地の用水も増水なく平常流量
一日自宅待機故 1,111歩 0.82Kmと極めて静寂

春日井地区で水源の濁りで水道が断水との情報
小牧の水源は
木曽川水系の岩屋ダムと市内東部の井戸からの取水

昨夕、念のため
20立・二ツと12立・一ツのポリタンクを満水とし備える

拍手[0回]

[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]