忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2478
2016/04/28 (Thu) 05:33:39

手持ちのキャンプ用品など整理
点検確認方法含む収納リストを作成
しかし
またも当月、新規に買い揃えてしまった用品

災害用簡易トイレエコレット100回分 \16,200
LOGOSどこでもるーむ(プライバシーテント) \14,580
岩谷カセットこんろ風まる \ 4,060
小計 \34,840

カセットこんろは使い道あるかもしれないが
他の用品は無駄になる事を願いたい

拍手[0回]

PR
No.2470
2016/04/20 (Wed) 10:11:31

災害が発生した時、人命救助最優先は言うまでもない
次にインフラの復旧も

今もなお復興真っ最中の石巻からは、いち早く避難所に医療バスを派遣
これは素晴らしい、これに習い
全県、全市町村の防災担当部門が全避難所にチームを組んで急行
避難所のニーズなど避難所ネットワークが構築され支援できるシステムが
出来るといいな

繰り返される自然災害、きっといい支援体制、防災体制が生まれる
全国知事会とか全国市町村会などで積極的に話合う事を願う
我が市に提案してみよう、小さい小さい一歩であるが

数日前報道されたニュース
柔らかい布団で寝ることもできず、体も疲れてきたため
「誰かがやり始めなきゃ」と1人で奮起したラジオ体操
広がれラジオ体操の輪!

拍手[0回]

No.2465
2016/04/15 (Fri) 09:13:26

アナログTV放送終焉に伴い購入したブルーレイレコーダ
否・韓ドラレコーダだ

一昨日から不調、操作すればするほど症状が悪くなるようだ
挙句の果て、sonyに電話して・・・じぃじ何とかして!
これとこれ、じぃじのテレビで録画しておいて・おぃおぃ

5年の長期保証は昨年に期限切れ
それでも修理するしかないであろう、と
電源入れると消去中の画面でリモコン操作を受け付けてくれない
パソコンで言う所謂フリーズ状態

ならば、一旦本体の電源コンセントを抜いて暫くしてコンセントin

よくある手法だ・見事に復活 (どうだ!鼻高の午後)

拍手[0回]

No.2460
2016/04/10 (Sun) 10:32:59

非常食のお世話になった事はない、出来ればなりたくない

小牧市より配布された"防災ガイドブック"
災害に備える防災活動が手順よく示されている
個人で家庭でできる日頃の備えは幾つもあると記されている

難しくはない、整然と継続して行い家庭内で周知徹底する
加えて理想は、可能な限り訓練を繰り返す

食料関係では米・味噌・醤油・・変動するが少々日常在庫はある
では、非常食は?

考え方として "消費しながら備える" に徹して
四半期毎に≒10食分を発注し消費する、すなわち
賞味期限 1年の商品を選択し継続する、4人家族で≒3日分だ

2016-Q2は Aフーズ10食分 \3500 point700 実質@280/1食
食に耐えられなかったら商品内容を吟味する
東京、岡崎の家族分を考慮すると品揃え、食数など
検討の余地大であるが、これで暫く続けてみよう

非常の時、心労勝り食欲もないであろうが
奮闘を促す糧となるよう好みを話し合い楽しんで備えられたら
よし!とし
毎年9月1日の防災の日に加え四半期毎に見直しと点検を継続する

拍手[0回]

No.2454
2016/04/04 (Mon) 06:29:45

1日の昼前、久々スマホに激しく、緊急地震速報通報
まさかエイプリールフールでもないであろうと
階下に降りガスを消す指示をし備える

今回も落第点
少なくとも2階廊下に備えてあるヘルメット
まだ充分ではないが、防災用品が入っているリュックを
持つべきだった!数少ない貴重な経験を活かしきれなかった

反省点
その①・寝室にはスマホ携行していない
主に夜、充電するが、今後は寝室で行うべきと早速実行

その②・ちょっとした家庭内での訓練の繰り返しが必要
さて、どうするか

拍手[0回]

No.2248
2015/09/11 (Fri) 09:09:59

今日は、大型台風14号が沖縄方面を進み東海地方に掛かる秋雨前線を刺激
岐阜県・愛知県の広範囲且つ短時間に記録的な豪雨
名古屋市内、庄内川の支流、新川の堤防が決壊した東海豪雨から15年
(目を疑いたくなるUSAテロ惨事から14年の日でもある)

昨日は台風18号と17号の気圧配置から関東地方に絶え間なく押し寄せた雨雲
各河川で越水の報道がされるなか、鬼怒川の堤防決壊

改めて、秋雨前線が活発な時に発生する台風とそれに伴う天候異変
唯一、情報が事前に細かく判るようになって来ても、まさかの災害

”災害は他人ごとではない、明日は我が身”

これらの被害を教訓とし"大難は小難・小難は無何"に結び付けたい

因みに
某の災害原点は 56年前、1959(昭和34)年9月26日に潮岬に上陸し
紀伊半島から伊勢湾を強い勢力で通過
雨と風に高潮そして巨大な流木等で甚大な被害を及ぼした台風15号
当時せめて、雨戸のある家に住みたいと願った

拍手[0回]

No.2244
2015/09/07 (Mon) 05:50:54

"もしもの時に備えよう"と精力的に情報収集
且つ遅々とした準備

目に留まった"カバンに入れたい防災グッズ "

欠かせない用品で悩ましいのがトイレ用品
次に救急用品、セット品を参考にして
ドラッグストアで品揃えする
そう小牧にも"マツモトキヨシ"何店目かのOpen

"もしもの時"その備えが無駄になる事を願う

拍手[0回]

[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]