忍者ブログ
AdminWriteComment
No.1721
2014/04/03 (Thu) 10:17:13

8日目:44番 大宝寺 ~ 53番 円明寺 = 移動距離≒95.2Km

昨日も予定前倒し、44番を打ち終えることができた
四国遍路もこれから変わるであろう高速道路による車遍路

3年前を思い出しながら、45番岩屋寺
駐車場から20分近く急登階段、なので忘れ物は禁物
車を離れる時確認したつもりなのに
8割ほど登って納め札持ってるよな、、あららない!
読経終わり写真撮ってると、SDカードフル、、、あらら

この年になっても同じ同じ過ちを繰り返す
時に繰り返し、修復出来ない過ち、、、、
正に我が人生そのものなり
まあ、自分を忘れないでよしとするか
3/31国民宿舎 土佐で同宿の名古屋の女性と昨晩も同宿
本日、岩屋寺に行かれるとの事で、納め札代参を託す

本日、始めて朝風呂でしゃきっとし久万高原を一気に下り
松山市内に点在する八つの札所を参拝し今治へ長躯ワープ
陽のあるうちに到着出来れば今治城に立ち寄ってもよし

2011年に続いて"ぼっちゃんの湯"は計画しなかったが
松山城にはいつか行ってみたい

本日の宿泊は"今治プラザホテル"


拍手[0回]

PR
No.1720
2014/04/02 (Wed) 07:43:47

7日目:39番 延光寺 ~ 45番 岩屋寺 = 移動距離≒188.7Km

昨日も順調、中古HIZETカーゴも快調
39番は既に済ませ、伊予 菩提の道場(愛媛)へ
小牧から最も離れた(≒478Km)地にある40番 観自在寺
その後 43番 明石寺から45番 岩屋寺へ向う行程
四日続けての長距離運転の疲れを愛媛久万高原の温泉で癒すとよい

本日の宿泊は"国民宿舎 古岩屋荘"

、、、と毎度のご挨拶、しかしポケットWi-Fi残念圏外
40番 観自在寺 境内より何時ものご挨拶なる



拍手[0回]

No.1719
2014/04/01 (Tue) 06:00:20

6日目:36番 青龍寺 ~ 38番 金剛福寺 = 移動距離≒224.4Km
三日続けての長距離移動、足摺岬をぐるっと回る
今日も晴れ、ありがたい、70になる4月、陽は薄い雲の中

車遍路の難所 27番と35番制覇 、中でも最大の難所35番 清滝寺、一日前倒し
道路工事ガードマンの離合調整で大助かり、なんと工事は昨日で終わり
ガードマンさんは今日からいないと納經所の人
途中遭遇した室戸の先輩女性のご利益と感謝
もう一度会えるといいが、無理だろうな

更に昨晩自己満足披露、今回道の駅泊でない楽しみなり
且つ2回目の余裕か

目覚ましっかりセットし朝食をおにぎり依頼し出発
足摺岬 38番 金剛福寺を打ち終えたら今回は海岸線てはなく
四万十を経由して、遍路宿 嶋屋へ

途中、郵便局巡りを楽しむドライブ&本日も元気
宿泊は"民宿 嶋屋"遍路宿

拍手[0回]

No.1718
2014/03/31 (Mon) 06:08:50

5日目:27番 神峯寺 ~ 34番 種間寺 = 移動距離≒111.7Km

昨日、23番薬王寺近くで車も揺れる嵐
道の駅で小一時間足止め休憩とする、10時過ぎる頃から一転快晴
昨晩はスーパー弁当持ってホテルで静かな夜の一人宴

本日早起きの予定がホテル目覚まし不調?寝坊
朝一高知県の車難所の霊場 27番 神峯寺を
その後は高知市内中心街近くの札所参拝を済ませたら
土佐湾に張り出した宇佐の町
3月最後の夕日と4月最初の朝には如に・・・・・・

昨日に続いて100Km超のドライブ且つ慌ただしい一日となりそう
今日こそ美味しい刺身三昧を期待

本日の宿泊は"国民宿舎 土佐"

拍手[0回]

No.1717
2014/03/30 (Sun) 05:54:04

4日目:22番 平等寺 ~ 26番 金剛頂寺 = 移動距離≒167.3Km

長丁場、時には不調の時も、正に昨日がその日
ナビを無視して迷走するは、何故こんな計画を立てたのだろう
挙句、周りの雰囲気に苛立つ
反面、癒される事もそれ以上
楽しい家族ずれと子供達、集落の子供に宿での語らい

さて、四日目にして
阿波 発心の道場(徳島)から土佐 修行の道場(高知)へ
雄大な太平洋、天候良ければ浜で一服出来れば良いが
残念ながら本日 午前中雨、風強し、太平洋の荒波見ながら

昨日お昼、抜きだったので
高知と言えば"鰹のタタキ"一品追加の贅沢三昧となるか

本日の宿泊は"ホテル なはり"


拍手[0回]

No.1716
2014/03/29 (Sat) 06:28:02

3日目:13番 大日寺 ~ 20番 鶴林寺 = 移動距離≒73.6Km

宿坊では先祖供養と自分供養のセレモニーを満喫
お遍路宿ではお遍路雰囲気満喫
お昼もそれなりグルメ

本日は、徳島市内中心街から離れた町中に点在する札所を巡った後
山間 18番 恩山寺と 20番 鶴林寺は楽しみな霊場だ
また2011年 19番 立江寺で一心に祈願する、ご老人の姿
その場に立てばきっと蘇るであろう

本日の宿泊は"民宿 山茶花"

拍手[0回]

No.1715
2014/03/28 (Fri) 05:11:47

2日目:8番 熊谷寺 ~ 12番 焼山寺 = 移動距離≒80.0Km

成し得ない無能な、もう一つの四国お遍路も
今回で八度目

小学生になり病気は極めて少なく元気に育つ、反面
我家の家系伝統である、我がまま、我は益々強くなる
でも、元気ならいい、思いやりの心が少しでも芽生えれば尚いいと
孫の八歳を祝して 8番 熊谷寺へ感謝のお礼参拝

本日の宿泊は"名西旅館 花"

拍手[0回]

[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]