No.1728
2014/04/10 (Thu) 20:36:08
No.1727
2014/04/09 (Wed) 06:53:27
14日目:高野山 金剛峰寺 ~ 京都 東寺を経て自宅へ = 移動距離≒322.5Km
七十を向える事が出来た、びっくりすると共に両親&家族に感謝
86番 志度寺から打ち始め結願寺 88番 大窪寺へ淡々と読経参拝が進んだ
丁度昼時、名物 八十八庵(やそばあん)味噌仕立て打ち込みうどん
これまた凄いボリュウムではあったが完食満腹!遍路も満願
ちょいと局巡りを楽しみにながら 1番 霊山寺へお礼参り
88番と1番の光景をfacebookにと張り切るが
88番では通信圏外、麓に下りて再挑戦
あららパソコンと操作が異なり断念、1番でもう一度ダメだぁ〜
和歌山へ渡るフェリーまでの時間コインランドリー探して洗濯
四国遍路を無事終える、ありがとうございました。
あれぇ〜4/6からblog管理ページにログイン出来なかったが
今朝は成功!七十歳のプレゼントかもね…いや
七十になっても、ちゃらんぽらんは続くなり
次のお遍路は 2015年3月 1番から9番まで歩く予定
何時か孫と二人で参拝出来たらいいな!
身心安穏 復興成満 廻向震災物故之精霊
合掌
七十を向える事が出来た、びっくりすると共に両親&家族に感謝
86番 志度寺から打ち始め結願寺 88番 大窪寺へ淡々と読経参拝が進んだ
丁度昼時、名物 八十八庵(やそばあん)味噌仕立て打ち込みうどん
これまた凄いボリュウムではあったが完食満腹!遍路も満願
ちょいと局巡りを楽しみにながら 1番 霊山寺へお礼参り
88番と1番の光景をfacebookにと張り切るが
88番では通信圏外、麓に下りて再挑戦
あららパソコンと操作が異なり断念、1番でもう一度ダメだぁ〜
和歌山へ渡るフェリーまでの時間コインランドリー探して洗濯
四国遍路を無事終える、ありがとうございました。
あれぇ〜4/6からblog管理ページにログイン出来なかったが
今朝は成功!七十歳のプレゼントかもね…いや
七十になっても、ちゃらんぽらんは続くなり
次のお遍路は 2015年3月 1番から9番まで歩く予定
何時か孫と二人で参拝出来たらいいな!
身心安穏 復興成満 廻向震災物故之精霊
合掌
No.1723
2014/04/05 (Sat) 05:30:36
10日目:61番 香園寺 ~ 67番 大興寺 = 移動距離≒105.3Km
時々にわか雨の昨日も色々な出来事で楽しい遍路となる
なにがあったかって、 それは終わってからのお楽しみ
BHの大浴場でさっぱり&サービス朝食バイキング
昨日の前倒しで今までにない超のんびり遍路の一日となる
64番 前神寺の住職さん逸話を思い出したり
65番 三角寺の住職さんが語る
「小雨が大地を潤すようにほんの少しの悲しみは人の心を優しくする」
いずれも"徳さんとお遍路さん"より知り得た情報であるが
もう一つ
標高921mに位置しする 66番 雲辺寺での納経、四国一高い納経所で
四国一低く残念な納経経験をした
某の狭い了見と言聞かせるのに少しの時間を要した
その思い込み、先入観を捨て去らなければならない
67番 大興寺へ向う県道241号に手打ちうどん屋さん"讃州都守鐘勝"
最近のweb情報では"閉店"との情報も出ているが
もう一度巡り合えたら立寄ってみたい
本日の宿泊は"民宿 四国路"
時々にわか雨の昨日も色々な出来事で楽しい遍路となる
なにがあったかって、 それは終わってからのお楽しみ
BHの大浴場でさっぱり&サービス朝食バイキング
昨日の前倒しで今までにない超のんびり遍路の一日となる
64番 前神寺の住職さん逸話を思い出したり
65番 三角寺の住職さんが語る
「小雨が大地を潤すようにほんの少しの悲しみは人の心を優しくする」
いずれも"徳さんとお遍路さん"より知り得た情報であるが
もう一つ
標高921mに位置しする 66番 雲辺寺での納経、四国一高い納経所で
四国一低く残念な納経経験をした
某の狭い了見と言聞かせるのに少しの時間を要した
その思い込み、先入観を捨て去らなければならない
67番 大興寺へ向う県道241号に手打ちうどん屋さん"讃州都守鐘勝"
最近のweb情報では"閉店"との情報も出ているが
もう一度巡り合えたら立寄ってみたい
本日の宿泊は"民宿 四国路"
No.1722
2014/04/04 (Fri) 06:02:05
No.1721
2014/04/03 (Thu) 10:17:13
8日目:44番 大宝寺 ~ 53番 円明寺 = 移動距離≒95.2Km
昨日も予定前倒し、44番を打ち終えることができた
四国遍路もこれから変わるであろう高速道路による車遍路
3年前を思い出しながら、45番岩屋寺
駐車場から20分近く急登階段、なので忘れ物は禁物
車を離れる時確認したつもりなのに
8割ほど登って納め札持ってるよな、、あららない!
読経終わり写真撮ってると、SDカードフル、、、あらら
この年になっても同じ同じ過ちを繰り返す
時に繰り返し、修復出来ない過ち、、、、
正に我が人生そのものなり
まあ、自分を忘れないでよしとするか
3/31国民宿舎 土佐で同宿の名古屋の女性と昨晩も同宿
本日、岩屋寺に行かれるとの事で、納め札代参を託す
本日、始めて朝風呂でしゃきっとし久万高原を一気に下り
松山市内に点在する八つの札所を参拝し今治へ長躯ワープ
陽のあるうちに到着出来れば今治城に立ち寄ってもよし
2011年に続いて"ぼっちゃんの湯"は計画しなかったが
松山城にはいつか行ってみたい
本日の宿泊は"今治プラザホテル"
昨日も予定前倒し、44番を打ち終えることができた
四国遍路もこれから変わるであろう高速道路による車遍路
3年前を思い出しながら、45番岩屋寺
駐車場から20分近く急登階段、なので忘れ物は禁物
車を離れる時確認したつもりなのに
8割ほど登って納め札持ってるよな、、あららない!
読経終わり写真撮ってると、SDカードフル、、、あらら
この年になっても同じ同じ過ちを繰り返す
時に繰り返し、修復出来ない過ち、、、、
正に我が人生そのものなり
まあ、自分を忘れないでよしとするか
3/31国民宿舎 土佐で同宿の名古屋の女性と昨晩も同宿
本日、岩屋寺に行かれるとの事で、納め札代参を託す
本日、始めて朝風呂でしゃきっとし久万高原を一気に下り
松山市内に点在する八つの札所を参拝し今治へ長躯ワープ
陽のあるうちに到着出来れば今治城に立ち寄ってもよし
2011年に続いて"ぼっちゃんの湯"は計画しなかったが
松山城にはいつか行ってみたい
本日の宿泊は"今治プラザホテル"
No.1720
2014/04/02 (Wed) 07:43:47
No.1719
2014/04/01 (Tue) 06:00:20
6日目:36番 青龍寺 ~ 38番 金剛福寺 = 移動距離≒224.4Km
三日続けての長距離移動、足摺岬をぐるっと回る
今日も晴れ、ありがたい、70になる4月、陽は薄い雲の中
車遍路の難所 27番と35番制覇 、中でも最大の難所35番 清滝寺、一日前倒し
道路工事ガードマンの離合調整で大助かり、なんと工事は昨日で終わり
ガードマンさんは今日からいないと納經所の人
途中遭遇した室戸の先輩女性のご利益と感謝
もう一度会えるといいが、無理だろうな
更に昨晩自己満足披露、今回道の駅泊でない楽しみなり
且つ2回目の余裕か
目覚ましっかりセットし朝食をおにぎり依頼し出発
足摺岬 38番 金剛福寺を打ち終えたら今回は海岸線てはなく
四万十を経由して、遍路宿 嶋屋へ
途中、郵便局巡りを楽しむドライブ&本日も元気
宿泊は"民宿 嶋屋"遍路宿
三日続けての長距離移動、足摺岬をぐるっと回る
今日も晴れ、ありがたい、70になる4月、陽は薄い雲の中
車遍路の難所 27番と35番制覇 、中でも最大の難所35番 清滝寺、一日前倒し
道路工事ガードマンの離合調整で大助かり、なんと工事は昨日で終わり
ガードマンさんは今日からいないと納經所の人
途中遭遇した室戸の先輩女性のご利益と感謝
もう一度会えるといいが、無理だろうな
更に昨晩自己満足披露、今回道の駅泊でない楽しみなり
且つ2回目の余裕か
目覚ましっかりセットし朝食をおにぎり依頼し出発
足摺岬 38番 金剛福寺を打ち終えたら今回は海岸線てはなく
四万十を経由して、遍路宿 嶋屋へ
途中、郵便局巡りを楽しむドライブ&本日も元気
宿泊は"民宿 嶋屋"遍路宿