忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2266
2015/09/29 (Tue) 05:16:32

数少ない愛知県の公共交通機関に乗る、乗り物巡拝である
名鉄 小牧線 → 名古屋市営地下鉄 → JR東海道線 経由 武豊線 ・・
名鉄 常滑線 → JR中央本線 → 名鉄 瀬戸線 ・・・と巡る

昨日、半田亀崎港で孫③とハゼ釣り
本日、半田亀崎 妙見寺から日蓮宗寺巡り

寝坊したら一日順延と床に就く・・・年寄りの目覚めは早し

拍手[0回]

PR
No.2259
2015/09/22 (Tue) 04:20:38

彼岸入りを向え、9月の寺巡りは、JR木曽川駅から
今朝も5:32の始発、日の出は、その1時間後

当初の計画では 9ヶ寺、ちょいと慌ただしいかと
二日間に分けてはいるが秋風に吹かれ当初計画の巡拝が出来るか

住職さんとの雑談次第也

拍手[0回]

No.2253
2015/09/16 (Wed) 06:10:21

お経は仏陀の言葉を2500年の時を経て口伝から
書物(お経)にされたと聞く

涅槃経は
釈迦の入滅を叙述し、その意義を説く経典類の総称との事

小牧図書館での蔵書は唯一1冊なので選択肢はなかったが
巧妙な先生の和訳本を借受け読み始めた

某にはとても難解
全ての漢字にルビが打たれてはいるが文章としてでなく
文字として頭の上の上を素通り、文字の意味すら理解不能

絵解き漫画として解説されても尚
理解に苦しむかもしれないお経・・むつかしぃ~

拍手[0回]

No.2233
2015/08/27 (Thu) 03:58:24

愛知県の鉄路は名古屋鉄道"名鉄"が独壇場且つ車社会である

本日、初めて乗降する名鉄 津島線"青塚駅"を出発
途中 七宝駅から津島駅までワープする歩行≒11Km 4ヶ寺

当初の思いつき計画では津島の天王祭開催時に訪れる予定であったが
毎年 7月末の開催で実現成らず
偲んで津島神社と天王川公園をふらり散策して戻ろう

今日は雨降らないであろう

拍手[0回]

No.2227
2015/08/21 (Fri) 04:12:56

本日は一宮市から稲沢市まで≒15Km 5ヶ寺
曇り&弱雨 正午予報 28℃ 82% , 久々の始発電車

未明に激しい雨音したが、降るかな:::雨:::

前回は暑さボケ 否 常連ボケ"財布がない!"

寺巡り終え電車に乗ろうとした、その時気づく
最初の甚目寺観音さんに置き忘れ

既に何度となく繰り返しているが出かけた先で
同じ過ちをしないよう心して巡ろう

拍手[0回]

No.2205
2015/07/30 (Thu) 05:05:27

猛暑が続く小牧地方
前回24日出発して一時間ほどして危険な状態
迷わずコンビニでクールダウン且つ水分補給

今回は全走行距離≒8.2Km あま市の日蓮宗寺院
正午の予報気温 34℃ 湿度 62%,久々始発二番電車に乗車

根性論は危険なので"へたれ老人の寺巡り”を正とすべし

小牧へ戻る途中、名古屋駅チャンスセンターで
夢を買って帰ろう

覚え
あま市は海部郡七宝町、美和町、甚目寺町の3町が
2010年(平成22年)3月22日に合併して誕生
愛知県の平成の大合併最後の合併

拍手[0回]

No.2199
2015/07/24 (Fri) 05:19:36

土用丑の日に予てより計画していた"日蓮宗 寺巡り"を開始
暑いさなか 9ヶ寺≒25Km 完歩出来るか

土用丑の日にうなぎを食べる
焼肉もステーキもなかった江戸時代の夏バテ対策?

近所の小川で沢山獲れたのであろう
うなぎ拡販戦法との説もある、節分の太巻きと同じかもね

昼時うな丼屋に巡り合えたら最高!
でも、水分補給優先となり昼は軽食となりそう

しかし。蒸し暑そうな予報だな

拍手[0回]

[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]