忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2227
2015/08/21 (Fri) 04:12:56

本日は一宮市から稲沢市まで≒15Km 5ヶ寺
曇り&弱雨 正午予報 28℃ 82% , 久々の始発電車

未明に激しい雨音したが、降るかな:::雨:::

前回は暑さボケ 否 常連ボケ"財布がない!"

寺巡り終え電車に乗ろうとした、その時気づく
最初の甚目寺観音さんに置き忘れ

既に何度となく繰り返しているが出かけた先で
同じ過ちをしないよう心して巡ろう

拍手[0回]

PR
No.2205
2015/07/30 (Thu) 05:05:27

猛暑が続く小牧地方
前回24日出発して一時間ほどして危険な状態
迷わずコンビニでクールダウン且つ水分補給

今回は全走行距離≒8.2Km あま市の日蓮宗寺院
正午の予報気温 34℃ 湿度 62%,久々始発二番電車に乗車

根性論は危険なので"へたれ老人の寺巡り”を正とすべし

小牧へ戻る途中、名古屋駅チャンスセンターで
夢を買って帰ろう

覚え
あま市は海部郡七宝町、美和町、甚目寺町の3町が
2010年(平成22年)3月22日に合併して誕生
愛知県の平成の大合併最後の合併

拍手[0回]

No.2199
2015/07/24 (Fri) 05:19:36

土用丑の日に予てより計画していた"日蓮宗 寺巡り"を開始
暑いさなか 9ヶ寺≒25Km 完歩出来るか

土用丑の日にうなぎを食べる
焼肉もステーキもなかった江戸時代の夏バテ対策?

近所の小川で沢山獲れたのであろう
うなぎ拡販戦法との説もある、節分の太巻きと同じかもね

昼時うな丼屋に巡り合えたら最高!
でも、水分補給優先となり昼は軽食となりそう

しかし。蒸し暑そうな予報だな

拍手[0回]

No.2188
2015/07/13 (Mon) 07:22:12

朝夕のお勤めに使用している勧行経典は菩提寺から戴いたもの
寺巡り用経典を新調したく馴染みの仏壇店へ

2~3種類しかなく、どれも意にそぐわない

さて、どうしたもんか

拍手[0回]

No.2185
2015/07/10 (Fri) 05:28:09

お釈迦様の教えが六人だったか、高僧により口伝
更に文字により広められ経典となり
平安時代に天台宗、真言宗、鎌倉時代に浄土宗や曹洞宗等と
日蓮宗が朝廷から民衆まで広く伝搬した

日本の多くの宗派ぱ
昭和の時代になり組織化された宗教法人化された
故に格付けされた呼称も生まれた

日蓮宗では"祖山・霊跡・由緒寺院"に大別
更に"総本山"・"大本山"・"本山"等と区分されている

呑兵衛の寺巡りに日蓮宗の寺巡りは停滞中ではあるが
郵便局巡りと同様

"祖山・霊跡・由緒寺院の寺巡り" 机上巡り計画は進む

拍手[0回]

No.2110
2015/04/26 (Sun) 07:48:01

もう小牧に住んで長い年月を数える
いつも歩いている所にあるお寺、その存在は知っているが
境内に入るのは初めて

町名は知り幹線道路は走るが
路地中へ入るは初めて
へぇ~天満宮、そしてこんな所にお寺が

よく知る、よく通る地では
同行の師匠の疑問を受け付けず"大丈夫"と進む
案の定、寺はあるが目的の寺とは異なり後戻り

"昨日は久振り疲れました"と
今朝師匠からメール届く

拍手[0回]

No.2109
2015/04/25 (Sat) 07:25:30

知多四国八十八ヶ所とは少し趣を変えての寺巡りを計画した
小牧・楽田・犬山・鵜沼、そして赤提灯目指せば幾つもある
新たな発見もあるだろうと

供養・感謝はさておき、呑兵衛二人のわぃがゃ雑談寺巡り

どうなることやら、本日その初日・発心の出発

拍手[0回]

[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]