No.1723
2014/04/05 (Sat) 05:30:36
10日目:61番 香園寺 ~ 67番 大興寺 = 移動距離≒105.3Km
時々にわか雨の昨日も色々な出来事で楽しい遍路となる
なにがあったかって、 それは終わってからのお楽しみ
BHの大浴場でさっぱり&サービス朝食バイキング
昨日の前倒しで今までにない超のんびり遍路の一日となる
64番 前神寺の住職さん逸話を思い出したり
65番 三角寺の住職さんが語る
「小雨が大地を潤すようにほんの少しの悲しみは人の心を優しくする」
いずれも"徳さんとお遍路さん"より知り得た情報であるが
もう一つ
標高921mに位置しする 66番 雲辺寺での納経、四国一高い納経所で
四国一低く残念な納経経験をした
某の狭い了見と言聞かせるのに少しの時間を要した
その思い込み、先入観を捨て去らなければならない
67番 大興寺へ向う県道241号に手打ちうどん屋さん"讃州都守鐘勝"
最近のweb情報では"閉店"との情報も出ているが
もう一度巡り合えたら立寄ってみたい
本日の宿泊は"民宿 四国路"
時々にわか雨の昨日も色々な出来事で楽しい遍路となる
なにがあったかって、 それは終わってからのお楽しみ
BHの大浴場でさっぱり&サービス朝食バイキング
昨日の前倒しで今までにない超のんびり遍路の一日となる
64番 前神寺の住職さん逸話を思い出したり
65番 三角寺の住職さんが語る
「小雨が大地を潤すようにほんの少しの悲しみは人の心を優しくする」
いずれも"徳さんとお遍路さん"より知り得た情報であるが
もう一つ
標高921mに位置しする 66番 雲辺寺での納経、四国一高い納経所で
四国一低く残念な納経経験をした
某の狭い了見と言聞かせるのに少しの時間を要した
その思い込み、先入観を捨て去らなければならない
67番 大興寺へ向う県道241号に手打ちうどん屋さん"讃州都守鐘勝"
最近のweb情報では"閉店"との情報も出ているが
もう一度巡り合えたら立寄ってみたい
本日の宿泊は"民宿 四国路"
PR
この記事にコメントする