忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2352
2015/12/24 (Thu) 10:00:00

一昨日22日に実施した日蓮宗 寺巡り、その⑧
締めくくり一段落に相応しい寺巡りをのんびり続けていた

岩倉のお寺で読経参拝、庫裡に向かいピンポーン・留守のようだ
帰りかけようとすると、ご住職さん夫婦買い物らしきから戻る

状況を察したお二人、先ずはお庫裡さんに対応頂く
「住職着替えてから応対しますので、本堂へ・・・」
「永い事お待たせしてしまいましたか、焼香しお題目を・・」
住職さん作務衣から法衣に着替え本堂の準備をし促される
ここは、お題目だけではと再び読経

終わるのを待ち、お庫裡さんが茶菓子を用意され
今年の暖冬の事やら、ご首題、所謂ご朱印などの雑談

「外から戻ったばかりで手が震えて・・」冗談交じりに
ご首題帳と共に"福銭"「これで宝くじ5千万円当った方が
当りますよう、南無妙法蓮華教と唱え宝くじ買って下さい」
お庫裡さんも続けて「一等でなくていい欲張らなくていい」と
「お昼は済ませました?途中おそば屋、うどん屋さんあったかな」

五条川沿いの老舗うどん屋で昼食・頭の中は宝くじの事で満杯
八釼の長遠寺から江南までの長丁場を歩き出す、頭の中は宝くじ

本堂の前には水行の設え、堂内では幼子が元気に遊ぶ
若いご住職さん、お庫裡さんと顔を覗かせた老お庫裡さん
ほのぼのとした雰囲気の江南の昭蓮寺

水行される住職さんの事も気になりつつ、本日予定し残す犬山3ヶ寺
このまま続けて参拝すれば陽が落ちる

名鉄・江南駅から犬山駅へ向う足は名古屋駅チャンスセンター 願いを込め南無妙法蓮華と唱え
バラ10枚 10億でなくていいよ

って事で、前置き長くなったが
今日も温か、残した犬山3ヶ寺を午後から参拝予定
ただ、孫③が喉激痛の風邪のようなのでどうなるやら

拍手[0回]

PR
No.2350
2015/12/22 (Tue) 05:56:32

夏の土用丑 7/24から歩き始めた尾張日蓮宗約60ヶ寺の参拝
八回目で一段落するとなる

その最終、天候と雑用に阻まれ順延が続き、本日、冬至の日
初回と同じく自宅から徒歩で小牧小針から北名古屋市に入り岩倉へ
更に江南から電車でワープし犬山までのコース≒25Km

何処かで記したが"お寺巡り"に一歩踏み出すと
その時から"よい人"になった錯覚を持つ

拍手[0回]

No.2288
2015/10/21 (Wed) 04:25:33

10月の老働拘束が終了し先月に続いてその初日に寺巡り

名鉄本線のユニークな駅"島氏永駅"
上下線のホームは対面にあるのでなく、少しずれている
駅統廃合に反対した村民(旧 島村と旧氏永村涼その言い分を聞き
村境を挟んで駅が建てられたとの事
(名鉄沿線の不思議と謎より)

名鉄岐阜駅から国府宮駅、その一つ手前に、その駅はある
本日小牧から犬山更に名鉄岐阜とローカル線、名鉄岐阜から急行乗車
気が付かず通過してしまうかもしれないが
ワンチャンス窓の外を見てみよう

さて、本題・本日
天下の奇祭はだか祭が行われる国府宮駅から下小田井駅まで
6ヶ寺≒22Km、今回は印刷地図省略してスマホ頼り

どんな道中になるか楽しみ也

拍手[0回]

No.2266
2015/09/29 (Tue) 05:16:32

数少ない愛知県の公共交通機関に乗る、乗り物巡拝である
名鉄 小牧線 → 名古屋市営地下鉄 → JR東海道線 経由 武豊線 ・・
名鉄 常滑線 → JR中央本線 → 名鉄 瀬戸線 ・・・と巡る

昨日、半田亀崎港で孫③とハゼ釣り
本日、半田亀崎 妙見寺から日蓮宗寺巡り

寝坊したら一日順延と床に就く・・・年寄りの目覚めは早し

拍手[0回]

No.2259
2015/09/22 (Tue) 04:20:38

彼岸入りを向え、9月の寺巡りは、JR木曽川駅から
今朝も5:32の始発、日の出は、その1時間後

当初の計画では 9ヶ寺、ちょいと慌ただしいかと
二日間に分けてはいるが秋風に吹かれ当初計画の巡拝が出来るか

住職さんとの雑談次第也

拍手[0回]

No.2253
2015/09/16 (Wed) 06:10:21

お経は仏陀の言葉を2500年の時を経て口伝から
書物(お経)にされたと聞く

涅槃経は
釈迦の入滅を叙述し、その意義を説く経典類の総称との事

小牧図書館での蔵書は唯一1冊なので選択肢はなかったが
巧妙な先生の和訳本を借受け読み始めた

某にはとても難解
全ての漢字にルビが打たれてはいるが文章としてでなく
文字として頭の上の上を素通り、文字の意味すら理解不能

絵解き漫画として解説されても尚
理解に苦しむかもしれないお経・・むつかしぃ~

拍手[0回]

No.2233
2015/08/27 (Thu) 03:58:24

愛知県の鉄路は名古屋鉄道"名鉄"が独壇場且つ車社会である

本日、初めて乗降する名鉄 津島線"青塚駅"を出発
途中 七宝駅から津島駅までワープする歩行≒11Km 4ヶ寺

当初の思いつき計画では津島の天王祭開催時に訪れる予定であったが
毎年 7月末の開催で実現成らず
偲んで津島神社と天王川公園をふらり散策して戻ろう

今日は雨降らないであろう

拍手[0回]

[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]