忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3621
2019/06/14 (Fri) 13:11:25

相次ぐ高齢者の事故
これは他人ごとではない、明日は我が身と絶えず肝に命ずる

毎日車で出かける機会は減ったが常に意識して運転をしている
しかし、某の弱点・ヒヤリハットは

駐車場など停車状態から発進する時
確認した つ も り なんだが 人がいた!とびっくりする時が
故に慌てない・慌てないでゆっくりと言い聞かせている

車の性能は飛躍的に向上している

若い時、アクセル踏んでも、ベタ踏みしても
車より体が出てしまうほど低加速だった
単車の場合は50ccでも体を置いて行かれる事はあったが

今の四輪はレーシングカーの如き加速性能が向上
高齢者はその出足加速スピード感に

心身ともについていってない

"アクセルの踏み間違い"これは事故後の結果で

その瞬時本人は"ブレーキ"を一生懸命踏んでいる
と ま れ!と力いっぱい

何かのトラブルで気が動転!
ブレーキを踏んでいる、つもりがアクセルを踏んでいるのである

た ぶ ん

能書きはさておいて自身の対策は

高機能の安全装置が付加された新車
とても手が出せないお家の事情、されど今暫く車は必要

カー用品店には踏み間違い防止装置があるようだ
価格は3~4万円前後、どの程度効果があり保証されるか
"付けないより・付けたほうが安心"安全は何物にも勝ると思うが

但し今月は車検で予算オーパ、故に来月 いゃ延び延びになるか
・・この優柔不断が命取りにならない事を願う

政府は
成長戦略?として高齢者向け新しい運転免許の創設
75歳以上の免許更新の際に義務化させるのではなく選択制??
何もしないよりましかも知れないが、ようわからん

先ずは対策の早い高機能の安全装置、日本には"JIS"マークがある

こうした装置の粗悪品、偽物が出回るのを防ぐ活動を
成長戦略ってなにか知らないけど
政府主導のもと最優先でやって欲しいな
そうして
国或いは地方自治体から補助、これぞ正しく"成長戦略"也

勘違い逆走も含め
一呼吸おいて、慌てない・焦らないで集中した運転を

ながら運転なんて、もってのほか!

拍手[1回]

PR
No.3607
2019/05/31 (Fri) 19:45:27

家庭内事情により
シルバー人材での作業中断って言うか
失職せざるを得ない事情

従来は1-20日間は仕事待ち待機,21日から月末自由時間
その月末約10日間
雑用をどうこなすか天気予報見ながら時を過ごした

失職し1ヶ月過ぎたが
なんとも不自由、生活感ない!
仕事を奪わられる

某、生涯現役を目指していたが、なんとも情けない気が蔓延

働かないって事は
爪が伸びるんだ!と実感した5月も終り

その最終日
実家の草取りと雑木剪定に出かけたが
小梅の収穫で時間を要し本日予定半分の消化に終わる

拍手[1回]

No.3593
2019/05/17 (Fri) 17:35:49

名古屋市立新郊中学校第11回生 1960(昭和35)年卒業生同窓会

面倒見の良い世話役さんのお陰で
数年に一度、同窓会が開催されてきた
年賀状交信同級生に促され久々出席(卒業以来2回目かな)

入れ替わり立ち代わり会合の挨拶の中で
卒業生は≒500名,既に永眠された方≒50名,本日出席≒100名強
恩師の消息は明確ではないが出席された恩師1名88歳

同クラスの方達は、名前見て面影浮び
話が進むほどより懐かしさが増す

他のクラスの方達、名前と面影浮ぶ方は数名

74歳 or 75歳
昔お淑やかな女性も、元気だった男性陣はそのままに
大人しかった方達は賢明に

皆さん頼もしく立派に成長されている・大したもんだ

振り返る過去もない某、旧交温める、時には必要かな

拍手[1回]

No.3592
2019/05/16 (Thu) 10:12:33

2年程前遠近両用の眼鏡更新した時
眼鏡屋さんから眼科で一度診察されるとよいと勧められた

最近になりパソコンや本を長い時間読んでると
目がしょぼしょぼボケる

糖尿病予備軍の某、2ヶ月一度通院する内科医に相談
「一度診てもらったほうがいいですね」と
眼科医院の紹介を受ける

あれこれ検査し
糖尿病に係る症状は見られないが
白内症は見られる

「手術どうされますか」

緊急性のなさそうな先生の物言いに

小心者の某、手術の恐怖も手伝い
"暫く診察続け様子見ます"と診察室を出る

帰り道
あれこれ検査した結果とか、使用中の眼鏡の適正度とか
どーだったんだろう?3ヶ月後聞いてみるか

拍手[1回]

No.3555
2019/04/09 (Tue) 11:21:07

お墓参りに行く途中の神社,合瀬川の堤
小牧市全山桜満開

数年前、この先親戚になろうとする紳士と
はじめましてのご挨拶をした時

「・・・私は末期高齢者です・・」に笑った
某もその、後期高齢者の仲間入り、そして末期高齢者に向う

それを祝うかのように
移植を重ねた老木 牡丹が咲いてくれ・桜も満開

自身、まだ枯れるには早く
生涯現役目指し令和時代を元気に迎え過ごそう・と

拍手[1回]

No.3548
2019/04/02 (Tue) 11:10:07

2月頃の新聞に
"改元 今度は祝おう"との記事にそうだ!と得心

様々な情報提供、憶測情報もよいが

4/30-5/1は改めて平成天皇・皇后の労をねぎらい
新たな御代が平成と変わることなく続く事を願う
そんな日を送りたいな

ちなみに、某
昭和19(1944)4月9日誕生
平成(1989)元年1月8日 45歳
令和(2019)元年5月1日 75歳
生老病死
優しい響きの令和の御代に
穏やかに幕を閉じたいものだ

拍手[1回]

No.3540
2019/03/25 (Mon) 13:56:00

4月の誕生を過ぎると後期高齢者の仲間入り
その時から健康保険証が変わり
保険料引落の手続きを市役所へ出向き手続き

後期高齢者保険料は
保険年金課 国保係 から
保険年金課 医療係 へ担当係が変わる

保険年金課 国保係 の年金よりの天引き仕組みが
保険年金課 医療係 の年金よりの天引き仕組みへ
引継ぎされない
故に
年金からの後期高齢者保険料の天引きを移行するまで
口座登録申請が必要となる
年金天引きを希望しなければ引き続き
口座引き落としも可能・・・・・

窓口の方の説明を自分なりに解釈し処理完了
それにしても
お隣さんとのお付合いも何もないお国のシステム
マイナンバーはどうなったんだろう

今のところ年相応に元気だが
理解力(聞く力かな)はかなり低下してきた様子だ

拍手[1回]

[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]