忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2088
2015/04/04 (Sat) 08:29:04

5日に亘って放映された"ものづくり日本の奇跡"

同年代を生きた某、かかわるものも貢献もなーんにもないが

妙に嬉しく先人同僚たちの努力は大したもんだと胸を張る

拍手[0回]

PR
No.2066
2015/03/13 (Fri) 08:05:36

東日本大震災で最も過酷で悲惨な事故は福島原子力発電所の事故
高度成長に不可欠であった電力、誰もがその安全を信じた

ドイツのメルケル首相は福島の原子力発電所の事故を見て
「原発をできるだけ早く廃止したい」と判断し実行したと知る

正に"過ちては改むるに憚ること勿れ"
素晴らしい決断と実行だ

反して

永い間放置し荒れ果てた故郷・家
今になって"戻る・戻らない"を問うはあまりにも理不尽

どちらも"苦渋の判断・諦めの判断"をせざるを得ないのでは
"全ての原発を廃止する"ならば、せめてもの救いとなるのに

身心安穏 復興成満 廻向震災物故之精霊

拍手[0回]

No.2064
2015/03/11 (Wed) 08:06:46

戦後70年、阪神淡路大震災から20年
そして東日本大震災から4年
死者15,891人 行方不明2,584人(今朝の中日新聞より)

今年も幾つかの特集番組
その中で知った福島の"万本桜運動"

プロジェクトの目標が叶うには250年を要する
更に"復興には、もっともっとふ・もっと、多くの時が必要"との事

そうだろうなとしみじみ聞く

身心安穏 復興成満 廻向震災物故之精霊

拍手[0回]

No.2048
2015/02/23 (Mon) 08:14:24

あの人とは価値観が同じだ
あの人とは価値観が違いどうも、、、

よく耳にしたり自らも発する

まてょ
価値観なんて人其々みんな違うだろうな
それに時と共に変化もするであろうし

同じと錯覚するのは向っている方向が"だいたい同じ"だけなんだろう

ふと思いついた今日の能書き一言

拍手[0回]

No.2045
2015/02/20 (Fri) 08:08:17

カープ女子ならぬカープじじぃ!影響されやすい某

子供の頃から数十年前までは、成りゆきドラファン
野球はライブで見なくても朝新聞で結果見ればいい程度
それでも落合監督時代は興味を持って応援
監督が離れると共にドラファン離脱

楽天が誕生し応援していたものの野村さんから変わった監督
どうも好まず離れる(ただ優勝できたのは凄いと拍手した選手たちに)

広島の黒田選手が凄い・フロントが凄い・ファンが凄い!

この地域カープ情報は極めて少ないが
今年は意識して見てみよう

拍手[0回]

No.2023
2015/01/29 (Thu) 10:51:35

2015年初場所"大相撲の横綱・白鵬は初場所で33回目の優勝を果たし
優勝回数で、昭和の大横綱・大鵬を抜いて単独で歴代最多"となる

記録は塗り替えられるもの

しかし大鵬関や名だたる日本の名力士達を超えることは出来なかった

以下・独り言は続く
数々の不祥事事件も漸く声小さくなって来てはいるが
旧態依然とした体質は早々変わるものではないであろう
今でも、面白おかしく週刊誌の話題になると聞く

"大相撲はモンゴル相撲だ"とか"日本人力士は情けない"とか
言われ続けもう何年になるであろうか

外国人力士の皆さんは、スポーツ(今流のアスリート)と程遠い
最も厳しい格闘技(勝負)を目指し
親方と弟子に相撲協会の中で苦労・我慢の末に勝ち取った実力である

故に

日本人力士を含め全ての"お相撲さん"皆さんの努力が
「心・技・体」共に強くなっていく
"お相撲さん"を見たい・期待したい

我々の偏見のない応援が一番なのかも

拍手[0回]

No.2012
2015/01/18 (Sun) 18:53:09

2015-1/17 5:46 始発電車の中で合掌・黙祷を捧げた

節目の20年
幾つかの報道特集の全てを見ることは出来なかったが

"復興はまだ終わってない!"
"20年・・決して早くない!永い永い20年だ!この先も"

重い言葉だったな

拍手[0回]

[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]