忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2251
2015/09/14 (Mon) 07:42:57

ぁぁ残念だ!

茨城県常総市の被災現場で空き巣被害が相次いでいるとの報道

物欲が理性より増したのか
秋晴れの天を仰ぎ反省せょ!

拍手[0回]

PR
No.2221
2015/08/15 (Sat) 06:18:13

昭和19年4月9日生まれの某
ただただ両親に感謝するのみで戦争の事は知らない

今年の始め天皇陛下のご感想の中に(概略 一文転載)
"本年は終戦から70年という節目の年に・・
この機会に,満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び
今後の日本のあり方を考えていくことが,今,極めて大切なこと"
(転載終り)

判断を誤った?驕りに満ちた賢人たち
夫々の拘り、立場があったのであろう

今、確かな事は、二度と戦争の過ちを犯さない事である

そんな意味を込めて今夕の送り火を見つめよう

拍手[0回]

No.2218
2015/08/12 (Wed) 08:02:36

何故 11日だったんだろう
戦後70年、広島・長崎の悲惨な特集番組が報道されている今
未だに家に戻れず多くの方が避難生活されている今
もう少し配慮があってもよかったのでは

忌まわしい、取り返しのつかない戦争も
良かれと思う驕りの上の判断の誤りが巻き起こした結果だょな

"国が責任を持つ"・・と云う
"責任"ってなんだろう、その場から逃げてしまう事なのかな
見かけ上の取り繕いに終わるんだろうな

拍手[0回]

No.2214
2015/08/08 (Sat) 17:00:56

人が集い、組織が出来生活を共にしてきた
何千、何百年も昔々から、芽生えた"己可愛さ"

"功は己・非は他" こんな言葉は無いかも知れないが
某、良い成果は自分が貢献、失敗は言い訳責任転嫁する典型人

"新国立"騒動、今も決着見ず
従来の国立競技場を壊して・・・その決は民主党時代、、、

民主党政権、確かに期待を大きく裏切り、不安に陥った・・・が

今、日本のトップが"壊したのは民主党時代"とまくし立てて何になる

猛暑のせいで某の頭も暑くなり、久々似合わぬ投稿

2020年東京五輪招致で何度も耳にした「アスリート・ファースト」って
なんだったんだろう

拍手[0回]

No.2184
2015/07/09 (Thu) 07:20:54

サッカーW杯ブラジル大会
その幾つかの競技場等は建設工事が間に合わない・・・と
日本のメディアは笑じて報道

"皆様を斬新で見た事のない競技場に迎えたい"
これが日本の"おもてなし"だったのか

将来ある選手達の育成費を削減し建設費用に充てる
本末転倒、甚だしい也

増税・増税、福祉は改善されたのか、国の借金は減ったのか
ギリシャと借金の形態が違うと論じてるが
"今日は人の上、明日は我が身の上"

引き返す勇気、見直し改善する勇気を持つべきでは

お袋によく"身の丈に合った暮らしをしなさい
給料もらってお金があるからといって背伸びするな"と嗜められたな

拍手[0回]

No.2179
2015/07/04 (Sat) 06:38:37

小牧地方でも稀にびっくりするような事件
頭上でヘリコプターが旋回していると、また何かあったのかな?と

少年らが起こす事件も残忍さが増しているし
巻き込まれ犠牲になった方は何ともお気の毒だ

知る権利はあるというが、世界特にイスラムで起きている事件
必要以上の報道がなくてもいいのにと時に思う

しかしなぁ~今はnet社会・知った情報を"どう生かすか"
「取捨選択」この言葉も昔よく使ったな

もう一つ "安保反対" でなく "戦争反対"

巻き込まれない、その時日本を導く人たちはどう判断するか
己の心情、己のプライドのみに走るのではなく正しい判断を望む

世界情勢、のらりくらり「悠悠閑閑」ではいけないのかな
一分一秒を争わなくても

・・・・・本日的外れの独り言・・・・・

拍手[0回]

No.2178
2015/07/03 (Fri) 07:53:57

水に強い!汗に強い!の広告に飛びつき眼鏡屋へ
レンズ小さく遠近両用向きではないかと一抹の不安

出来上がった眼鏡、どうも距離感が掴めず・ふぁふぁ
慣れるであろうか?

又はお蔵入りになってしまうか

拍手[0回]

[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]