No.3992
2020/06/16 (Tue) 10:32:53
新型コロナウィルスに関連する様々な社会現象
己が直接体験 又は この目で確認実感した事ではない
故に
報道を見聞きし
"己ならなんとする" と問いかけた思いを記録として残す
2020年2月、耳にしたのは
"新型コロナウィルス感染"
"豪華クルーズ船ダイヤモンドプリンセス"
感染症?某庶民には夢の夢の豪華客船・・・と部外者的傍観
しかし
繰返しの報道、時が経つにつれ事は深刻さを増す
乗客,乗員を船から下し隔離すべきでは、受け入れ先はないのか
打つ手はないのか"にっぽん"・・とだだ思うだけ
孫たちの休校処置に伴い、己のお尻にも火がついた感
不安の中、某の仕事,二件は万全を期して作業に望む
「大丈夫か,休めないのか」との言葉も頂いたが継続した
そんな中
己の身が震えるほど理不尽な怒りを覚えたのは
医療従事者とそのご家族方へ配慮の無さの行動・発言である
見えない、ウィルス,感染症への不安は誰も同じ
それに闘い治療に従事されている方になんと酷い仕打ちだ
性格の悪い部類に入る某でも"信じられない,有り得ない行動だ"
と怒りが湧く
もう一つ
"感染者が出た家族"に対する根拠のないうわさや中傷に実害の数々
もし近所付き合いしている向かいのご家族が感染されたら
自己防衛本能は高まり行動自粛は厳しくするであろう
しかし、中傷や危害を加える行動は思いつかない
もし
己自身若しくは家族内で感染者が出たら
その旨を掲示し訪問者に注意を促す、門扉は解放したままとし
新聞,郵便物,宅配物などカーポート下に受領箱を設置し
手順を記載し玄関先より遠隔処理をする
仕事関係先にも通知し休業する
食料品等の買い物は店舗の空いている時間帯に利用
と、羅列したが
こればかりは、なってみないと正直判らない
己が直接体験 又は この目で確認実感した事ではない
故に
報道を見聞きし
"己ならなんとする" と問いかけた思いを記録として残す
2020年2月、耳にしたのは
"新型コロナウィルス感染"
"豪華クルーズ船ダイヤモンドプリンセス"
感染症?某庶民には夢の夢の豪華客船・・・と部外者的傍観
しかし
繰返しの報道、時が経つにつれ事は深刻さを増す
乗客,乗員を船から下し隔離すべきでは、受け入れ先はないのか
打つ手はないのか"にっぽん"・・とだだ思うだけ
孫たちの休校処置に伴い、己のお尻にも火がついた感
不安の中、某の仕事,二件は万全を期して作業に望む
「大丈夫か,休めないのか」との言葉も頂いたが継続した
そんな中
己の身が震えるほど理不尽な怒りを覚えたのは
医療従事者とそのご家族方へ配慮の無さの行動・発言である
見えない、ウィルス,感染症への不安は誰も同じ
それに闘い治療に従事されている方になんと酷い仕打ちだ
性格の悪い部類に入る某でも"信じられない,有り得ない行動だ"
と怒りが湧く
もう一つ
"感染者が出た家族"に対する根拠のないうわさや中傷に実害の数々
もし近所付き合いしている向かいのご家族が感染されたら
自己防衛本能は高まり行動自粛は厳しくするであろう
しかし、中傷や危害を加える行動は思いつかない
もし
己自身若しくは家族内で感染者が出たら
その旨を掲示し訪問者に注意を促す、門扉は解放したままとし
新聞,郵便物,宅配物などカーポート下に受領箱を設置し
手順を記載し玄関先より遠隔処理をする
仕事関係先にも通知し休業する
食料品等の買い物は店舗の空いている時間帯に利用
と、羅列したが
こればかりは、なってみないと正直判らない
PR
No.3988
2020/06/12 (Fri) 14:51:30
特段の取り得も最たる才覚も技能もない凡人以下の凡人
1944年生れ・所謂,戦前派
しかし、戦中戦後の難苦は両親の加護の下知らずに育ち
1959年の伊勢湾台風も、その後の災害も難を逃れ、76歳になる
なんと幸せ者か
世界を襲った新型コロナウィルスも
今日現在、家族含めウィルス惨禍を免れている
連日連夜報道される情報見聞きして・ふと
コロナ騒動で何を学んだかと己に問いかける
しかし"学ぶ"とは程遠く
報道されている出来事に少々翻弄されつつも
"己ならどうする"と自問自答を繰返し
この投稿原稿を温め、記録としての野次馬的投稿をする
マスク品切れを実感したのは・2020-2/2
続いてトイレットペーパに食料品の品切れ情報
幸い
トイレットペーパは災害に備えての備蓄消費サイクル
マスクは娘が花粉症に備えて適度な在庫
大人は滅菌ガーゼを使用し長持ちさせ
且つ孫③が休校になり消費が軽減した
故に
それらを買い求める為に右往左往する事はなく
加えて
マスクは家内の友人より手作りマスクを頂き急場を凌げた
ただ
東京のニュースで食料品が棚から消えた!
迷惑だったかもしれないが適当に買い揃え
東京の息子家族に宅配した
日常のものが品切れ・なくなる
慌てて買いに走る、あるのに必要以上に買い求める心理
明日は我が身也・・・と己を戒める
1944年生れ・所謂,戦前派
しかし、戦中戦後の難苦は両親の加護の下知らずに育ち
1959年の伊勢湾台風も、その後の災害も難を逃れ、76歳になる
なんと幸せ者か
世界を襲った新型コロナウィルスも
今日現在、家族含めウィルス惨禍を免れている
連日連夜報道される情報見聞きして・ふと
コロナ騒動で何を学んだかと己に問いかける
しかし"学ぶ"とは程遠く
報道されている出来事に少々翻弄されつつも
"己ならどうする"と自問自答を繰返し
この投稿原稿を温め、記録としての野次馬的投稿をする
マスク品切れを実感したのは・2020-2/2
続いてトイレットペーパに食料品の品切れ情報
幸い
トイレットペーパは災害に備えての備蓄消費サイクル
マスクは娘が花粉症に備えて適度な在庫
大人は滅菌ガーゼを使用し長持ちさせ
且つ孫③が休校になり消費が軽減した
故に
それらを買い求める為に右往左往する事はなく
加えて
マスクは家内の友人より手作りマスクを頂き急場を凌げた
ただ
東京のニュースで食料品が棚から消えた!
迷惑だったかもしれないが適当に買い揃え
東京の息子家族に宅配した
日常のものが品切れ・なくなる
慌てて買いに走る、あるのに必要以上に買い求める心理
明日は我が身也・・・と己を戒める
No.3911
2020/03/27 (Fri) 16:29:31
No.3824
2019/12/31 (Tue) 22:54:30
No.3721
2019/09/19 (Thu) 17:57:05
スウェーデンに在住する友の友(女性)は
千葉房総半島の先で園芸を一人で営む
台風15号により壊滅的被害・雨漏り、停電、熱帯夜に苦しむと
悲痛な思いを寄せた
さぞ、胸が痛いであろう
伊勢湾台風以来、某・台風接近となると未だにビクビクする
9/8時点、台風15号に関して某は他人ごとのような構え
その後気象庁の緊急会見で"・・世界が変わる"
何事?と疑問を持ったが、これまた他人事
杉並に住む長男家族へ準備警戒の連絡も怠り
気象情報を読み誤った感大
改めて、つたない頭で読み解き今後に備える
一つ・毎度言われる事ではあるが、進路の右側に位置するなら
警戒準備を怠るな!
一つ・暴風圏が小さい=勢力が弱い台風ではない
(言葉で上手く説明できる文章力ないが)
むしろ風は凝縮され強風となる
(ベクトルの角度が上り風の密度凝縮=強風,エリアに分散されない)
一つ・海から上陸直後か(愛知県の場合、伊勢湾岸経て上陸)
通過スピードはどうだ!
伊勢湾台風の時
ガーガーピーピーとなるラジオの情報に日本地図を頭に描き
大きくなったら雨戸のある家に住みたいと思いつつ
玄関の扉を必死で押さえ、台風通過を待つ
おふくろは "な ま ん だ ぶ つ"と唱える
千葉房総半島の先で園芸を一人で営む
台風15号により壊滅的被害・雨漏り、停電、熱帯夜に苦しむと
悲痛な思いを寄せた
さぞ、胸が痛いであろう
伊勢湾台風以来、某・台風接近となると未だにビクビクする
9/8時点、台風15号に関して某は他人ごとのような構え
その後気象庁の緊急会見で"・・世界が変わる"
何事?と疑問を持ったが、これまた他人事
杉並に住む長男家族へ準備警戒の連絡も怠り
気象情報を読み誤った感大
改めて、つたない頭で読み解き今後に備える
一つ・毎度言われる事ではあるが、進路の右側に位置するなら
警戒準備を怠るな!
一つ・暴風圏が小さい=勢力が弱い台風ではない
(言葉で上手く説明できる文章力ないが)
むしろ風は凝縮され強風となる
(ベクトルの角度が上り風の密度凝縮=強風,エリアに分散されない)
一つ・海から上陸直後か(愛知県の場合、伊勢湾岸経て上陸)
通過スピードはどうだ!
伊勢湾台風の時
ガーガーピーピーとなるラジオの情報に日本地図を頭に描き
大きくなったら雨戸のある家に住みたいと思いつつ
玄関の扉を必死で押さえ、台風通過を待つ
おふくろは "な ま ん だ ぶ つ"と唱える
No.3633
2019/06/26 (Wed) 11:18:13
レジ袋は便利であるが故に・必要悪である
最近某、無料・有料に関わらず"レジ袋はいりません"を
常に心がけている
が
シルバー人材で働いていた頃、コンビニで買い求める弁当
車の中で食事を済ませゴミ箱へ
この時レジ袋は必要なのである・困った
数日前ホームセンターで、レジ係がレジ袋用意すると
「大丈夫ですレジ袋持ってます」と
籠から折り畳んだレジ袋を出す女性
思わず"すごい!"真似しなければ・・・コンビニでも・と
小牧市の公報では
"レジ袋有料化により得られた収益金を・・(略)・
環境保全活動等々活用すべき市への寄付といった形で・・(略)・」の記事
う~んどうかな、環境改善に役立つならどんどん使おうとする?
レジ袋を減らす事につながらない、と偏屈な某の思い
もう一つ
政府は"レジ袋を来年4月1日から有料義務化"と経産相が方針
これについても偏屈じぃじいは
もう少し次元の高い方針を出せないのか
環境にやさしいレジ袋の開発・レジ袋に代わる紙袋の開発とか
レジ袋の有料化
業種毎にもう何年も前から実施はされてきたが
徹底されないから政府が踏み切った
と言われればそれまでではあるが
レジ袋は便利であるが故に・必要悪である
ならば一枚,千円 或いは 一万円だったらどうだろう
いずれにしても買い求めた 物(主役)を
運びたい所まで大切且つ便利に包む包装資材(脇役)
用が済んだからと邪険に扱わない、放置しない、散乱させない
責任と思いやりを持って分別処理する事だ
と、己に言い聞かせる
最近某、無料・有料に関わらず"レジ袋はいりません"を
常に心がけている
が
シルバー人材で働いていた頃、コンビニで買い求める弁当
車の中で食事を済ませゴミ箱へ
この時レジ袋は必要なのである・困った
数日前ホームセンターで、レジ係がレジ袋用意すると
「大丈夫ですレジ袋持ってます」と
籠から折り畳んだレジ袋を出す女性
思わず"すごい!"真似しなければ・・・コンビニでも・と
小牧市の公報では
"レジ袋有料化により得られた収益金を・・(略)・
環境保全活動等々活用すべき市への寄付といった形で・・(略)・」の記事
う~んどうかな、環境改善に役立つならどんどん使おうとする?
レジ袋を減らす事につながらない、と偏屈な某の思い
もう一つ
政府は"レジ袋を来年4月1日から有料義務化"と経産相が方針
これについても偏屈じぃじいは
もう少し次元の高い方針を出せないのか
環境にやさしいレジ袋の開発・レジ袋に代わる紙袋の開発とか
レジ袋の有料化
業種毎にもう何年も前から実施はされてきたが
徹底されないから政府が踏み切った
と言われればそれまでではあるが
レジ袋は便利であるが故に・必要悪である
ならば一枚,千円 或いは 一万円だったらどうだろう
いずれにしても買い求めた 物(主役)を
運びたい所まで大切且つ便利に包む包装資材(脇役)
用が済んだからと邪険に扱わない、放置しない、散乱させない
責任と思いやりを持って分別処理する事だ
と、己に言い聞かせる
No.3618
2019/06/11 (Tue) 14:48:11
これは現在スウェーデンに在住する高校同窓生の
150ページにもわたる彼の自叙伝のタイトルである
1943年に生を受け2019年までの自分史
特に小・中・高時代は通ずるものがあり
そうそう、とか、いゃ~随分苦労し頑張ったんだ
また、小・中の悪ガキ語録には苦笑した
1940,50年代・自分らの周りは、みな生きるのに精一杯
同窓の友のようにアルバイトして家計を助けている人
おやつだの漫画本だの某の家庭では夢のような家庭環境
ひたすら両親の働く姿を見、勉強しているふりをし
戸部神社の裏山とか天白川とかその途中の田んぼとか
空寺観音に立ち寄り、悪戯しながら遊びまくっていた
その彼が少子の"川崎殺傷事件"に関する投稿に
コメントを寄せてくれた、その概要を掲載させて頂く
”スエーデンから日本の家族関係を見ていて感じるのは
個人の自立がないままの核家族化が進み過ぎていることです。
個人の自立は責任を伴ないます。つまり大人になる事です。
日本には大人にならない大人があふれています。
こちらでは大体18歳くらいで親から独立して大人になります。
はじめはヨチヨチ歩きですが学んで大人になって行きます。
宗教の違いかもしれませんね。”
少子は愛知県から出た事無く、18歳以降は逆境にも合わず
冒険心も野心も持たず&度胸もなく
よく言えば順風漫歩、可もなく不可もない生活をしてきた
経験も極めて浅く心の引き出しも少なく中味がない、某
故に自叙伝含め経験豊富な彼の一言は
なるほど! と 心に落ちる
こんな言葉を何かで目にした
"幸運は神様に与えられたものでなく母親がくれたもの
良いことは おかげ様
悪いことは 身から出た錆"
150ページにもわたる彼の自叙伝のタイトルである
1943年に生を受け2019年までの自分史
特に小・中・高時代は通ずるものがあり
そうそう、とか、いゃ~随分苦労し頑張ったんだ
また、小・中の悪ガキ語録には苦笑した
1940,50年代・自分らの周りは、みな生きるのに精一杯
同窓の友のようにアルバイトして家計を助けている人
おやつだの漫画本だの某の家庭では夢のような家庭環境
ひたすら両親の働く姿を見、勉強しているふりをし
戸部神社の裏山とか天白川とかその途中の田んぼとか
空寺観音に立ち寄り、悪戯しながら遊びまくっていた
その彼が少子の"川崎殺傷事件"に関する投稿に
コメントを寄せてくれた、その概要を掲載させて頂く
”スエーデンから日本の家族関係を見ていて感じるのは
個人の自立がないままの核家族化が進み過ぎていることです。
個人の自立は責任を伴ないます。つまり大人になる事です。
日本には大人にならない大人があふれています。
こちらでは大体18歳くらいで親から独立して大人になります。
はじめはヨチヨチ歩きですが学んで大人になって行きます。
宗教の違いかもしれませんね。”
少子は愛知県から出た事無く、18歳以降は逆境にも合わず
冒険心も野心も持たず&度胸もなく
よく言えば順風漫歩、可もなく不可もない生活をしてきた
経験も極めて浅く心の引き出しも少なく中味がない、某
故に自叙伝含め経験豊富な彼の一言は
なるほど! と 心に落ちる
こんな言葉を何かで目にした
"幸運は神様に与えられたものでなく母親がくれたもの
良いことは おかげ様
悪いことは 身から出た錆"