忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5709
2025/04/09 (Wed) 20:07:19

そうそう憎まれっ子でもない
父親の健康寿命の歳を越え更に没年を越えた

唯一父親に勝る事自画自賛 且つ 恩返しと思う次第
謹んで お墓参りし報告する

改めて八十一歳 不思議だ
次なるは八十八まで心して 生きよ と激励す

検索キーワード
#81歳 #お墓参り #八十八

拍手[1回]

PR
No.5705
2025/04/05 (Sat) 18:02:33

大と小二つある物置
常時使用する道具類は手前
使用後決して整え戻すのでなく つぃ押し込み収納

極稀に使用する道具に収納以来使用した形跡のない物も

もしもの時の災害用品含め整理整頓は20年ぶりか
二つの物置収納率は≒85~90%

空きスペースが出来た事は何よりの成果
問題は 5S末尾 清潔 清掃に躾(5Sの習慣化)

繰返し言い聞かせ維持すべし と

検索キーワード
#物置整理 #躾 #5Sの習慣化

拍手[1回]

No.5687
2025/03/17 (Mon) 15:42:50

開山堂出版の小冊子
お彼岸の早わかり事典によれば

仏教が日本に伝わる前から太陽を信仰する農耕儀礼として
春は種まき 秋は収穫をお天道様に感謝する風習として根付いた

仏教伝来で様々な仏教の教えと行事として
悟りを得られた僧侶様方々が確立
大意は
春と秋のお彼岸中日は 昼と夜の長さが同じ事から
中道の教え かたよらない心で生きる
真理は中道にあり と説いた

我々が住む
煩悩と欲望にさいなまれ 我執にとらわれた世界
此岸から

悩みや欲望がなく 一切のとらわれから解放された世界
彼岸

六波羅蜜の教えを守り実践する事で
大きな川の向こう岸にある仏の世界
悟りの世界 清らかな世界へ渡る事即ち彼岸に到達する

六波羅蜜の教えとは
1)布施:財施、法施(真理を教える)、無畏施(恐怖を除き、安心を与える)
2)持戒:戒律を守る
3)忍辱:苦難に堪え忍ぶ
4)精進:たゆまず仏道を実践する
5)禅定:瞑想により精神を統一させる
6)智慧:真理をみきわめ、悟りを完成させる智慧

と 長くなったが某自身のまとめとして抜粋
更に小冊子では

彼岸は死後の世界を思い浮かべるが
彼岸の教えは そうではない
仏教の大事な考え方が示されているという

やっぱり難しい し 到底出来ない
菩提寺からは

お彼岸の一週間は ご先祖を敬い 亡き人に供養をささげ
善根を積み 仏道に精進し迷う心を心身清浄にする一週間
ぜひお題目を唱えて心を磨きましょう

1)布施:思いやりの心 奉仕する生活
2)持戒:決まりを守る 生活を正す
3)忍辱:苦しみに耐え 正しい道を開く
お中日:ご先祖供養 お題目修行
4)精進:たゆまぬ努力 つづける心
5)禅定:心静かな落ち着き 集中する心
6)智慧:仏道に目覚め 正しい教えを学ぶ
合掌
と 優しく解説

世俗凡人の某
一週間、より心し先祖に感謝のお勤めをする
彼岸入りの本日:布施:思いやりの心 奉仕する生活

検索キーワード
#此岸 #彼岸 #仏道

拍手[1回]

No.5253
2024/01/06 (Sat) 09:59:26

元旦に激震した能登地震
時が経つにつれ被害実態が明らかになってきた

二日目覚める頃自衛隊らしいヘリコプター走行音
能登に向かうんだろうと応援
5日朝も自衛隊小牧基地から飛び立つ大型ヘリコプター見上げ拍手

TVニュースで、孤立集落から自力脱出されたのか
情報がなにも入らず どうなっているのか
不安で もう どうにかなりそうで ここまでたどり着いた
と 崩れるように語る

情報 とは はさておいて
IT機器発展に伴い 情報量 伝達時間は圧倒的に多く早くなった

さて、その情報が途絶えると・不安になる
次に起こすべき判断・行動 が出来ない故に不安になる

災害弱者はその身に立たされ実感するのであろう
明日は我が身だ

避難所の環境 支援等々 頻繁にあってはならないが
繰り返し 繰り返し地域に応じた支援を望む
愛知 日本の 物つくり カイゼン を生かして

と いろいろ書きつらねたか

先般お遍路同行の呑み友師匠雑談で
「TVは見ない新聞も詳しく見ない
この身を情報を入れない環境に置くと
悪い夢を見ない!」

その場は軽い雑談で終わったが
能登地震災害ニュースを見聞きして
次回 もう一度その思いを聞き 教え乞うと思う也

被害を受けた方々には
今 負けるな!とエールを贈るしかない

拍手[1回]

No.5096
2023/08/02 (Wed) 11:37:50

浜名湖での家族旅行終え孫④と長男
まもなく小牧到着
たっぷり夏休み・お施餓鬼の17日まで1人で
過ごせると良いが未だちょいと無理かな

小牧の猛暑どう楽しむ?孫④の思いは?

拍手[1回]

No.4975
2023/04/04 (Tue) 14:33:38

駅駐輪場作業お年寄り仲間には古い風習にこだわる方も
むかーし海外出張の時、壮行会があったとか・無かったとか
某現役時代でも壮行会=単なる飲みたいだけの口実会

先般 某 四国バスツアーに際しその壮行会を開いて頂いた
それに答えて本日お礼の昼食会を開催
土産は
手拭い・すだち塩と四国遍路作法とお経の意味解説本
この解説書読み一つでも実践すればお遍路効果大なりと渡す

話は日ごろの、どうでもよい雑談に終始する

拍手[1回]

No.4709
2022/07/11 (Mon) 14:04:13

新聞折込チラシに一喜一憂するわけでもないが
ホームセンターのチラシ広告に時折目が止まる

花卉などの消毒に用いる噴霧器、そろそろ更新したい
鉢物の剪定整理に便利な作業台があるといい
と、常々期を伺っていた

チラシ広告に出ていた商品をホームセンターで見たが

手持ちのものを活用しようって事で
消毒液のみ購入して帰る

拍手[1回]

| HOME |  次のページ≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]