忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2414
2016/02/24 (Wed) 13:08:34

昨年、仕事始めたからと小牧山へ朝の散歩を中断
仕事がない月末でも寒いからと家に閉じ籠る

これでは、いかん!

ちょいとした用事は極力歩いて事を成すと心に誓う

拍手[0回]

PR
No.2402
2016/02/12 (Fri) 09:30:55

人には育った地域・家族の環境により
様々な習慣,風習,行儀,作法.が身にしつこく備わる

長男の嫁さんから教えられた名言に
心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。

なるほど、と思うが"変わる"は一筋縄でいかぬ己の性

例によって"マナー"を web検索すれば
mannerは 人の習慣的または特色となっている態度や話し方など
マナーは国や民族、文化、時代、宗教の様々な習慣によって形式が異なる
また、個人間でも価値観や捉え方による差異がある
ある国では美徳とされている事が、他の国では不快に思われる事もある
など等、幾つもの切り口からの解説

あるある国の違いどころか
何でもない事なんだが人の所作を気にしてしまう事

総じて

マナーは
「他者を気遣う」という気持ち
「恕の心」を持ってのふるまい

である事ではないかと思う次第
武骨者の某には少々耳の痛い話となる也

拍手[0回]

No.2397
2016/02/07 (Sun) 10:35:28


日光東照宮には人の幼少期から青年期を経て親となる
その有り様を猿をモチーフにして、教え語られているという

物心ついて、母親の教えを基軸としつつも
我儘気儘・努力と辛抱が大の苦手
時と風に流されその時次第且つ偏屈世渡り
1944(昭和19)年4月9日生,甲申

七十を過ぎ、我。心すべきは・・・・と能書き掲げる

「非禮勿視、非禮勿聽、非禮勿言、非禮勿動」
願わくは「七十而從心所欲、不踰矩。」と肝に銘ずるが

そうは上手くゆかぬは世の常

昨年出会った"門司ヶ関人形"の工房に無理を願い
四猿のお人形さんを作って頂く

さて、思う心と言動は如何に

拍手[0回]

≪前のページ  | HOME |
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]