忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4023
2020/07/17 (Fri) 17:14:42

百年前"スペイン風邪"のウィルスが世界に蔓延したと聞く
1920年 大正9年(母親が生まれた年だ)

当時もマスクによる防御が主流と耳にする

新型コロナウィルス第二波蔓延始まる
一波による経験は生かされているのであろうが

新型 故 妙にチグハグ,万策尽きた感

"コロナ騒動で己は何を学んだか"整理してみたく羅列したが
残念ながら
学び得るものは何もなかった!・出来なかった
自粛と言い聞かせ冷静さを装う事に終始したが

某と某の家族が被災したならば
本音と建前が交錯&葛藤が続くと容易に想像できる也

拍手[1回]

PR
No.4008
2020/07/02 (Thu) 11:37:38

今朝の中日新聞に
"レジ袋有料化始まったけどレジ袋だけじゃない"と報じる

小牧市では週一回
資源ゴミとして"プラスチック製容器包装"を回収している
それらが
どのような工程を経て資源として活用されているのか知らない
また
可燃ごみ(もやすごみ)回収日、カラス若しくは小動物の悪戯で散乱

目を疑いたくなる分別,何もかも一緒くた
小牧市民の品位の無さ、某もその一人かと呆然とする

本題は"家庭でできる「プラレス」生活の工夫"として掲載された
中日新聞の記事を転載させて頂く

1)「マイバック」「マイボトル」「マイはし」を常備
2)コンビニのレジでフォークやスプーンを断る
3)スーパの小分け袋をもらいすぎない
4)シャンプーなどは踏め替え製品を購入
5)食品保存はラップでなくふた付き容器で
6)ペットボトルでなく粉末飲料を

我家の生活で利便性の下恩恵を受けているプラの数々
意識した地道な努力の積み重ねしかない

残念ながら項番6)については我が家では難しそうだ

拍手[0回]

No.4006
2020/06/30 (Tue) 17:16:58

地球環境改善を目的としてのレジ袋有料化

何もしないよりはましであるが
少々安易な取り組みのような気がする

レジ袋代 2~10円の範囲では削減効果に疑問
むしろ 300円~500円或いは1000円
また、有料化しない(出来ない?)業種もあると聞く

なんと中途半端な

この先 5年間の猶予をもってレジ袋廃止
循環可能な素材で紙袋,段ボール箱などによる
持運び可能なパッケージ開発が出来ないものかと毎度の空論的能書き

さて、現実に戻って
日用品の買物はエコバック持参が定着しているが
ホームセンターでの買物には、大きめのトートバック
日本の伝統、風呂敷も選択肢の一つ

"買物に出かける時は忘れずに"を合言葉に

拍手[0回]

No.4004
2020/06/28 (Sun) 15:23:47

東京<>名古屋を40分で結ぶリニア新幹線
1964年東海道新幹線
名古屋から東京まで≒3時間・これでも充分驚いた

基礎実験を重ね営業運行の工事が始まったが
毎度の事で障害は色々あるようで

リニア中央新幹線 2027年の開業は遅れる可能性高まる

との報道見て思い浮かんだのは

箱根馬子唄の
"箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川・・"

拍手[0回]

No.4003
2020/06/27 (Sat) 10:27:48

2019年10月・消費税10%(軽減税率 8%)移行

コンビニ利用激減した今、店舗内消費かテイクアウトか
大きく意識する事無く店舗のレジ任せ

もう一つ"キャッシュレス・ポイント還元"
これもよくわからず恩恵は少ない
毎月のカード決済集計によると月≒500円程度の還元

某の変化はキャッシュレス化が加速した事
しかし
日常の買い物では"ポイント還元"対象外の店舗が主流で

特売▲5%Dayとか
PayPay最大▲20%還元(もうそのキャンペーンは無くなってしまったが)
等の得意日を利用する年金生活者の浅知恵

もう一つ昔の話ではあるが
2015年のふるさと割(これも詳細は知らず)
偶然に県営名古屋空港アンテナショップ
"ふるさと割"キャンペーンで30% offの恩恵に預かった

"ふるさと納税"に至っては年金生活者には無縁な話し

愛知県人の買い物
"まけてちょ","値打ちにしてょ"が口癖
一円でも廉く買えた時、ただただ自己満足なのである

拍手[0回]

No.4002
2020/06/26 (Fri) 14:22:27

夏場の外仕事で欠かせないのが水分補給
お茶・スポーツドリンク・清涼飲料等々・某は水派

還元水素水を冷蔵庫で冷やし魔法瓶に
加えて食塩とかレモネードとかビタミン剤

最近は自家製白梅酢少々(小さじ半分程度か)
適量であると梅のほのかな風味
誤って入れすぎると喉が干からびる

食塩もそうであるがこの塩梅が難しい

拍手[0回]

No.4000
2020/06/24 (Wed) 22:00:31

己が通う掛かりつけ医院
事前に通院者の中でコロナ発症者が出て
休院中との情報を得ていたが

net受付で開院している事を知り2ヶ月一度の定期通院
入り口に
"来院者の方がコロナ発症者2名が発見されました"との掲示

通院に際し、何の不安もなかったとは明確には言えないが
休院中しっかり消毒と感染対応処置されたのであろう
待合室の雑誌類や玩具は全て取り除かれていた

問診時、先生に一言労をねぎらい
"コロナ太りです"と談笑し診察室を出た

行動自粛・営業自粛・・
自粛対象外のお店の肩身の狭い営業

正義感に溢れ、心意気ある方なのであろう
通報行動に走る,それだけに終わらず店舗に嫌がらせ行動

"自粛警察"と報道,戦中でも同様な事があったと聞くが

戦争中に留まらず、江戸時代 否 もっと昔から現在に至るまで
スパイ(隠密、忍者),通報(チクリ),密告・今風に内部告発

人を陥れ己を正当化する行為
己の身を守る行為、立身出世の手段としての行為等様々人の知恵
正義感に溢れた心意気が誤った行動に走ってしまう

見ざる・言わざる・聞かず・立たず、無関心であれ、と
までは言わないが

自粛要請

"先ずは己自身の行動を正せ"と言い聞かせたい

きれいごと過ぎるか・偽善者か
窮地に追い込まれたら、これも判らん難しい事だ

拍手[0回]

[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]