No.3630
2019/06/23 (Sun) 14:07:12
蒸暑さの知多四国お遍路、出立寺 65番 相持院から≒6.2Km先
66番 中之坊寺へ一息ついて参拝終える頃
同年配と見られる自転車お遍路さん
暫し雑談、その先、三ヶ寺で遭遇、話に花
且つ・悪い虫が目を覚ます
2014年 2回目の四国車遍路でも遭遇した自転車お遍路さん
その時もそうであったが
帰宅後"折り畳み自転車"いいなぁ~欲しいなぁ~とweb検索
"足るを知れ"の教えの如く衝動買いをぐっと堪えた
当時、よく我慢したなと己を褒めた
今回もweb検索やshop巡りが始まりそう
2014年代より選択肢(車種・価格)が広くなっているようだ
免許証返納の大義名分も大きな味方になりそうかな?
66番 中之坊寺へ一息ついて参拝終える頃
同年配と見られる自転車お遍路さん
暫し雑談、その先、三ヶ寺で遭遇、話に花
且つ・悪い虫が目を覚ます
2014年 2回目の四国車遍路でも遭遇した自転車お遍路さん
その時もそうであったが
帰宅後"折り畳み自転車"いいなぁ~欲しいなぁ~とweb検索
"足るを知れ"の教えの如く衝動買いをぐっと堪えた
当時、よく我慢したなと己を褒めた
今回もweb検索やshop巡りが始まりそう
2014年代より選択肢(車種・価格)が広くなっているようだ
免許証返納の大義名分も大きな味方になりそうかな?
PR
No.3629
2019/06/22 (Sat) 20:12:40
No.3612
2019/06/05 (Wed) 04:48:29
No.3589
2019/05/13 (Mon) 15:01:09
伊勢湾から里山に向かう42番札所
読経参拝終え堂前を離れると「キャー」驚きの声
老お庫裏さんか若お庫裏さんか完全武装故不明
「蛇が屋敷に入る、どうしたらいいんでしょうかね」と
某に問う
某とて蛇はこの世で一番の苦手
冬眠から覚めたばかりか、動きは極めてのっそり
玄関前に立ち暫く静観するしかないですね、と言い残しその場を経つ
蛇かぁ、田んぼでは蛙鳴く季節なんだ
今日は知多の里山を多く歩くんだょ
47番持宝院から48番良参寺へは今場坂を越える里山
その入り口に差し掛かると"ガサガサ"と激しい音
くねくねと太いものが草むらに消え去る
動き、色からして危険な"まむし"であろう
棒切れ拾い"トントン"と地面を叩き
緊張感のお遍路、本日最後まで続く
50代の頃登山に誘われ挑戦
登りは持久力と筋力なくヘトヘト
下りは怖がりで腰引けモタモタ
四国お遍路は"遍路転がし"と言われる峠越があるが
道は整備され且つ一人マイペースで歩けば何とかなった
知多四国には強烈な山道はない
知多半島、三河湾と伊勢湾外沿いと里山
それでも昨日は坂の途中で何回も休憩
石段の途中で何回も休憩
いかん!筋力かなり低下しているぞ!
しかし、帰路途中金山駅"さぬきうどん安べえ~"
のどごし缶ビール・うまぃ!もう一本
こちらは低下してないようだ
読経参拝終え堂前を離れると「キャー」驚きの声
老お庫裏さんか若お庫裏さんか完全武装故不明
「蛇が屋敷に入る、どうしたらいいんでしょうかね」と
某に問う
某とて蛇はこの世で一番の苦手
冬眠から覚めたばかりか、動きは極めてのっそり
玄関前に立ち暫く静観するしかないですね、と言い残しその場を経つ
蛇かぁ、田んぼでは蛙鳴く季節なんだ
今日は知多の里山を多く歩くんだょ
47番持宝院から48番良参寺へは今場坂を越える里山
その入り口に差し掛かると"ガサガサ"と激しい音
くねくねと太いものが草むらに消え去る
動き、色からして危険な"まむし"であろう
棒切れ拾い"トントン"と地面を叩き
緊張感のお遍路、本日最後まで続く
50代の頃登山に誘われ挑戦
登りは持久力と筋力なくヘトヘト
下りは怖がりで腰引けモタモタ
四国お遍路は"遍路転がし"と言われる峠越があるが
道は整備され且つ一人マイペースで歩けば何とかなった
知多四国には強烈な山道はない
知多半島、三河湾と伊勢湾外沿いと里山
それでも昨日は坂の途中で何回も休憩
石段の途中で何回も休憩
いかん!筋力かなり低下しているぞ!
しかし、帰路途中金山駅"さぬきうどん安べえ~"
のどごし缶ビール・うまぃ!もう一本
こちらは低下してないようだ
No.3588
2019/05/12 (Sun) 04:39:49
No.3575
2019/04/29 (Mon) 04:59:00
No.3574
2019/04/28 (Sun) 17:39:34