No.3748
2019/10/16 (Wed) 05:58:04
netラジオから、今年"きん木犀"の香りは3週間ほど遅れ
最近、漸く香りが立ち始めたと
そーなんだ!と納得、知多河和の里山
何処からともなく香り漂う
知多郡美浜町古布の開山所 禅林堂の前に銀木犀
同、27番 誓海寺 本堂の前には 金木犀
咲き始めたのであろう香りを放っていた
秋の香漂う、河和から知多半島先端師崎まで
昨日の弘法さん
もう一つ
28番 永寿寺の弘法堂が忽然と消えていた
納経所の張り紙を見ると
"4月20日午前10時頃 弘法堂が全焼してしまいました"とある
しかし、なんという事だろう
某、同年同日・9:30頃、同札所を参拝している
なにがあったんだろうか
[1回]
PR
No.3736
2019/10/04 (Fri) 19:46:36
夜中・未明・明け方
netの雨雲情報眺め、さて明日はどうする
未明、そうこうしている内、激しい雷雨
緊急ニュースで竜巻注意報
二階全室の雨戸閉める
本日のお遍路は半ば諦めと・まどろむ
明け方、雨雲確認し天候回復を確認
4時起床、雨降っているが出かける準備開始
日中汗流れるが台風余波の風が一息
終盤前歩き疲れるが、15時近く打上
スーパのイートインにて乾杯休息
それにしてもnetの雨雲確認、時代は進んだね
目覚めて雨だったら
その日の外出は取り止めるんだろうに
[1回]
No.3726
2019/09/24 (Tue) 05:03:14
晴れと暑さの隙間を縫って本日・知多四国お遍路
JR武豊線 石浜駅から乙川駅まで、13ヶ寺≒19Km
3連休明け、今日お遍路さんは少ないであろう
日の出前、月明りもない
始発 5:32頃には夜が明けるだろう
[0回]
No.3716
2019/09/14 (Sat) 18:43:13
天気予報と雑用予定眺め
漸く知多四国お遍路に出かけられる
17巡目・年内結願の計画であるが
精力的に実施しないと結願出来るか危ない
納経所では「今日はちょっと涼しいですね」
その気候に誘われお遍路さんもちらほち
途中健脚の歩きお遍路さん
母親の供養の為初めて知多四国参拝
登山用のナビ片手のお遍路、登山とはかなり様子が違うようだ
知多四国専用の地図購入を勧める
途中 9番札所で別れたが、何処まで足を延ばされたかな
[0回]
No.3656
2019/07/18 (Thu) 10:57:35
9月発心~12月結願とする知多四国17巡目を計画
行程は16巡目と同じ
次に家族各々の納め札作成開始
108ヶ寺 * 家族分 = A4用紙 238枚
印刷は文明の利器、パソコンで一気に印刷
願主の角印を押印・・と、ここまでは容易
毎度であるが短冊に分離切断が厄介
3~4日は要するが、9月迄はまだ充分時間あり
慌てる事はなぃ!
[0回]
No.3651
2019/07/13 (Sat) 22:38:00
午前中の降水確率10%を信じ
知多四国お遍路に出かける
曇り空・蒸し暑い
堂前の風そよぐ所求めて読経、汗が目に沁み痛い
11時頃からしょぼしょぼ雨、傘さしたり閉じたり
平成31年1月3日に発心した"知多四国16巡目"
令和を迎えもう少し早く結願したかったか
天候やなんやらに阻まれ、本日漸く結願に至る
知多四国八十八か所、番外含むと98ヶ寺 総距離≒150Km
前回より"つながる遍路"
即ち前回の打上寺を次回の出立寺として全 9回で歩く
夏場は少々へこたれる
[1回]
No.3634
2019/06/27 (Thu) 13:37:40
2018年のお遍路で徳島バスが企画する
88ヶ所10泊11日のお遍路ツアーに目が留まり
2020年実施の計画を立てた
その計画は当初4月に参加する予定であったが
3月としツアー終了後徳島に留まり
13番大日寺から23番薬王寺まで歩く
しかし
16日間、家を留守にする事は現段階では
実現不可能状態でありツアー申込本年10月を前にして断念
思えば、75年間普通に仕事出来、遊び歩けた事
これは素晴らしい事、家族の協力あってこそだ!
今までの"普通・日常"とは少し変化はするが
これからの"普通・日常"へ
生涯現役を念じ進むしかない
[0回]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]