No.3544
2019/03/29 (Fri) 21:23:14
No.3542
2019/03/27 (Wed) 10:41:03
これ一筋っていう趣味を持たない某
熱しやすく覚めやすい某、何しても長続きしない某
潤沢に小遣いあるわけでもなく
ゴルフや人付き合いは避けざるを得なかった某
気まぐれ・我がまま・人に指図されるのが嫌いな某
故に人付き合いは上手かろうはずはない某
それでも18歳会社に入り60歳定年まで何とか勤めた某
75歳を迎えようとしているが働く意欲はまだある某
日常生活習慣を"趣味"とすればいいだけの事と昨今思う某
他事に邪魔されることはない!
本日、13回目の四国お遍路出発の日
本来ならば31日の朝帰る計画であったが
明日の夕刻帰着
他事都合により計画が狂わされ
みっともない!と何度も読み直して
鬱憤を晴らす投稿となる
さて・さて四国への夜行バス発車まで
趣味の掃除、風呂場と洗面所の掃除でもするか
熱しやすく覚めやすい某、何しても長続きしない某
潤沢に小遣いあるわけでもなく
ゴルフや人付き合いは避けざるを得なかった某
気まぐれ・我がまま・人に指図されるのが嫌いな某
故に人付き合いは上手かろうはずはない某
それでも18歳会社に入り60歳定年まで何とか勤めた某
75歳を迎えようとしているが働く意欲はまだある某
日常生活習慣を"趣味"とすればいいだけの事と昨今思う某
他事に邪魔されることはない!
本日、13回目の四国お遍路出発の日
本来ならば31日の朝帰る計画であったが
明日の夕刻帰着
他事都合により計画が狂わされ
みっともない!と何度も読み直して
鬱憤を晴らす投稿となる
さて・さて四国への夜行バス発車まで
趣味の掃除、風呂場と洗面所の掃除でもするか
No.3514
2019/02/27 (Wed) 11:32:50
13回目の四国お遍路
往復夜行バス・四国内遍路宿 2泊
13番札所から徳島県最後の23番 薬王寺まで
途中、20番 鶴林寺と21番 太龍寺の山越えお遍路
2年ほど前から机上計画を楽しみ年明け早々宿の予約済ませ
バス予約可能日になり、当初計画を断念
毎度の早朝、徳島駅到着後、13番から17番まで参拝し
その日に、JR西日本高速バスにて京都駅
京都からJR在来線乗り継いで名古屋に戻る
2020年に予定していた行動計画となる
故に2020年は今回断念した遍路計画成る事を期待する
往復夜行バス・四国内遍路宿 2泊
13番札所から徳島県最後の23番 薬王寺まで
途中、20番 鶴林寺と21番 太龍寺の山越えお遍路
2年ほど前から机上計画を楽しみ年明け早々宿の予約済ませ
バス予約可能日になり、当初計画を断念
毎度の早朝、徳島駅到着後、13番から17番まで参拝し
その日に、JR西日本高速バスにて京都駅
京都からJR在来線乗り継いで名古屋に戻る
2020年に予定していた行動計画となる
故に2020年は今回断念した遍路計画成る事を期待する
No.3511
2019/02/24 (Sun) 21:43:11
No.3508
2019/02/21 (Thu) 05:14:54
No.3499
2019/02/12 (Tue) 10:28:01
1月初旬に四国内 2泊する宿の予約は済ませた
今月末、夜行バスの予約手配をする予定
ではあるが
4泊(バス内2泊)6日、家庭内事情もあり
無事出発できるかと思いつつ
次のステップの準備に入る
往復夜行バスと山越え霊場二つに
徳島県最終 23番薬王寺までの長距離
最近、運動不足気味
自身の体力も大丈夫かぁ
今月末、夜行バスの予約手配をする予定
ではあるが
4泊(バス内2泊)6日、家庭内事情もあり
無事出発できるかと思いつつ
次のステップの準備に入る
往復夜行バスと山越え霊場二つに
徳島県最終 23番薬王寺までの長距離
最近、運動不足気味
自身の体力も大丈夫かぁ
No.3487
2019/01/31 (Thu) 11:18:55
お遍路の区切打ちは、前回の終点を次回の始点とし
霊場を繋げていくとされている
知多四国流は霊場最寄駅からの発・着を主としている
最も、ほとんどの方が車お遍路
皆さん夫々流で面白い、楽しみも夫々
拘りがあるようでないのである
某、回を重ねる中で最寄り駅を重視しつつ
前回の打上札所を次回の出立寺として
繋がるお遍路行程に挑戦
足が丈夫で歩けるうちは全9回で結願する行程を
お試しとして続けているが
雨にも負けて夏の暑さにも負ける某故・問題は夏シーズン
某のサイトに"弘法さんの道"モデルコースらしき"を
同行二人の助けになればと掲載
この"繋るお遍路行程"を見直し変更してみた
全9回では少々歩行距離が長く、楽しむには相応しくないであろうと
1年12ヶ月故 12回で結願としたく机上遍路を繰り返し
無理せず、無理せずと13回で結願する行程とした
霊場を繋げていくとされている
知多四国流は霊場最寄駅からの発・着を主としている
最も、ほとんどの方が車お遍路
皆さん夫々流で面白い、楽しみも夫々
拘りがあるようでないのである
某、回を重ねる中で最寄り駅を重視しつつ
前回の打上札所を次回の出立寺として
繋がるお遍路行程に挑戦
足が丈夫で歩けるうちは全9回で結願する行程を
お試しとして続けているが
雨にも負けて夏の暑さにも負ける某故・問題は夏シーズン
某のサイトに"弘法さんの道"モデルコースらしき"を
同行二人の助けになればと掲載
この"繋るお遍路行程"を見直し変更してみた
全9回では少々歩行距離が長く、楽しむには相応しくないであろうと
1年12ヶ月故 12回で結願としたく机上遍路を繰り返し
無理せず、無理せずと13回で結願する行程とした