忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3508
2019/02/21 (Thu) 05:14:54

半田市乙川から知多郡美浜町河和まで≒19Km 11寺
天気予報"晴れ" 13℃ 風速 5m/s北西

お遍路には少々風強く
境内でのおにぎり昼食は寒そうなので
昼食はコンビニeat-in予定

今日も一日のんびり歩くとするか

拍手[0回]

PR
No.3499
2019/02/12 (Tue) 10:28:01

1月初旬に四国内 2泊する宿の予約は済ませた

今月末、夜行バスの予約手配をする予定

ではあるが

4泊(バス内2泊)6日、家庭内事情もあり
無事出発できるかと思いつつ
次のステップの準備に入る

往復夜行バスと山越え霊場二つに
徳島県最終 23番薬王寺までの長距離
最近、運動不足気味

自身の体力も大丈夫かぁ

拍手[0回]

No.3487
2019/01/31 (Thu) 11:18:55

お遍路の区切打ちは、前回の終点を次回の始点とし
霊場を繋げていくとされている

知多四国流は霊場最寄駅からの発・着を主としている
最も、ほとんどの方が車お遍路

皆さん夫々流で面白い、楽しみも夫々
拘りがあるようでないのである

某、回を重ねる中で最寄り駅を重視しつつ
前回の打上札所を次回の出立寺として
繋がるお遍路行程に挑戦

足が丈夫で歩けるうちは全9回で結願する行程を
お試しとして続けているが
雨にも負けて夏の暑さにも負ける某故・問題は夏シーズン

某のサイトに"弘法さんの道"モデルコースらしき"を
同行二人の助けになればと掲載
この"繋るお遍路行程"を見直し変更してみた

全9回では少々歩行距離が長く、楽しむには相応しくないであろうと
1年12ヶ月故 12回で結願としたく机上遍路を繰り返し

無理せず、無理せずと13回で結願する行程とした

拍手[0回]

No.3477
2019/01/21 (Mon) 19:54:49

天気予報では風強しではあったが
月曜日、静かな各札所、北風も弱くありがたい
故に
のんびり・ゆっくり読経参拝

納経所のお庫裏さん「少しひんやりしてきましたね」
≒28Kmの歩行、16時打ち止め

小牧に18時頃到着
日の出前から日の暮れ迄のお遍路終える

拍手[1回]

No.3461
2019/01/05 (Sat) 10:46:41

13回目の四国お遍路
これにて1番 霊山寺から23番 薬王寺まで
歩いてのお遍路がつながる

明年2020年は4/14-4/27 バスツアー遍路を予定しており
毎年3月28日お遍路は今回で一区切りか悩むところ

それはさておき
今年平成終盤 3/27-3/30、夜行バス2泊・宿2泊
先ずは宿の予約を手配する

拍手[0回]

No.3459
2019/01/03 (Thu) 21:53:10

今年も知多四国を二巡する意気込み

前半は平成から新元号へタスキを繋げる遍路
後半は汗流す健康増進遍路

正月3日、16巡目を発心

日の出過ぎ、ひんやり穏やかな天気
10時過ぎるころ車お遍路さんもお出まし
風も吹き始め背丸めて 1番から 9番迄≒20Km

戻る途中の金山駅で恒例のうどんで体温める

拍手[0回]

No.3448
2018/12/23 (Sun) 05:07:59

前回の終点を次回の始点として13回に別けたお遍路
と めがね弘法さんの祈願法要参列を計画し
今年 6月発心した知多四国15巡目

夏の酷暑と後半の天気に負け計画変更を余儀なくされた
が、本日その16巡目結願≒35Km 1番さんへ戻る遍路
お日様マーク消え雨降らないといいが

知多四国開創 210年の記念年
1/3発心した14巡目と合わせ二周の遍路

明年は平成から新元号元年
引き続き戦争のない世を受け継ぐ願いと
相変わらず欲張り願望一杯の遍路は続く

拍手[0回]

[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]