No.595
2011/03/04 (Fri) 05:17:11
10年一昔と言われるが、確かにそうだ
新パソコン環境によるHomePage作成
"何これ?どうして?訳わからん"を続けながら作成
webサイトのQ&Aコーナ乱読し解決出来るものもあるが
Excelでのwebページ保存で関連ファイルが生成されたりしなかったり
「**.files」: 画像ファイルやスタイルシートファイル等が保存される
ファイルがそうだ
ツールタグ(webオプション)→ファイルタグ→関連ファイルを
一つのフォルダーに保存するのチェックを外してあるのでフォルダーは
生成されないが、この「**.files」ファイルが生成される時となれない時
等など不可解なことが他にもあり、もう少し試行錯誤するとして
もう一つPowerPointでjpeg保存した時のファイル容量が
PowerPoin2000時代の倍、約60Kbから120Kbになってしまった
さて困ったとwebサイト検索するも手当なし
迷惑メール恐れて自らの質問投稿をためらっていたが
msn質問箱に投稿・・翌日確認するとその日の内に見事な回答
試してみるとすっきり解決
ただただ感動・すごい!・基本をしっかり理解されている方だろうな
新パソコン環境によるHomePage作成
"何これ?どうして?訳わからん"を続けながら作成
webサイトのQ&Aコーナ乱読し解決出来るものもあるが
Excelでのwebページ保存で関連ファイルが生成されたりしなかったり
「**.files」: 画像ファイルやスタイルシートファイル等が保存される
ファイルがそうだ
ツールタグ(webオプション)→ファイルタグ→関連ファイルを
一つのフォルダーに保存するのチェックを外してあるのでフォルダーは
生成されないが、この「**.files」ファイルが生成される時となれない時
等など不可解なことが他にもあり、もう少し試行錯誤するとして
もう一つPowerPointでjpeg保存した時のファイル容量が
PowerPoin2000時代の倍、約60Kbから120Kbになってしまった
さて困ったとwebサイト検索するも手当なし
迷惑メール恐れて自らの質問投稿をためらっていたが
msn質問箱に投稿・・翌日確認するとその日の内に見事な回答
試してみるとすっきり解決
ただただ感動・すごい!・基本をしっかり理解されている方だろうな
PR
No.590
2011/02/27 (Sun) 04:46:26
2/11より使い始めた新PCについて今現在迄の状況を整理してみた
Windows7Professional:ディスクトップ表示はw2k似のクラシカル
単色ブルーに小さなアイコンと細いツールバー
違和感は"デスクトップの表示"が右端にある事以外は特にない
って言うか便利?と言われているライブラリー機能、従来の
エクスプローラとの違い含めまだまだ未体験多し
Internet Explorer8:新パソコンになる前から使用経験あったが
Windows7になりより快適になる
WindowsLiveMail:簡単なカレンダーに予定も入れられ従来の
Outlook Expressより便利のようだが
基本的にメールの送受信が出来ればよしとするがまだ使いこなせていない
OfficeHomeandBusiness2010:Excel,PowerPointを中心に慣れ親しみ中
ホームページ・ビルダー15:V7よりかなり進化しており使い易くなっている
Photoshop Elements9:慣れ親しめるか現在未定&不安
評判の良い?"OneNote"まだ使用するシーン含め未体験
いずれにしてもCPUは高速,メモリーは512KBから2GBになり
ハードの性能が格段に違い快適、ただ必要悪のウィルス対策ソフト利用時から
立ち上げ時未使用時と比べ時間がかかっているようだ
ディアルディスプレイの実現は期待通りの利便性
とは言え、OS含め全てwindows2000似のクラシカルな使い方が主で
操作に戸惑いながら利便性も理解できず恩恵を受けないまま使用中
操作に慣れないため?誤ってデータ削除すること二回
フォルダ毎消してしまうドジ・シフト+DEL操作は当面禁止
webサイトのQ&Aコーナも参照しながら苦戦格闘続く
疑問持ちつつ慣らされ薄っぺらな自我流になってしまうんだろうな
Windows7Professional:ディスクトップ表示はw2k似のクラシカル
単色ブルーに小さなアイコンと細いツールバー
違和感は"デスクトップの表示"が右端にある事以外は特にない
って言うか便利?と言われているライブラリー機能、従来の
エクスプローラとの違い含めまだまだ未体験多し
Internet Explorer8:新パソコンになる前から使用経験あったが
Windows7になりより快適になる
WindowsLiveMail:簡単なカレンダーに予定も入れられ従来の
Outlook Expressより便利のようだが
基本的にメールの送受信が出来ればよしとするがまだ使いこなせていない
OfficeHomeandBusiness2010:Excel,PowerPointを中心に慣れ親しみ中
ホームページ・ビルダー15:V7よりかなり進化しており使い易くなっている
Photoshop Elements9:慣れ親しめるか現在未定&不安
評判の良い?"OneNote"まだ使用するシーン含め未体験
いずれにしてもCPUは高速,メモリーは512KBから2GBになり
ハードの性能が格段に違い快適、ただ必要悪のウィルス対策ソフト利用時から
立ち上げ時未使用時と比べ時間がかかっているようだ
ディアルディスプレイの実現は期待通りの利便性
とは言え、OS含め全てwindows2000似のクラシカルな使い方が主で
操作に戸惑いながら利便性も理解できず恩恵を受けないまま使用中
操作に慣れないため?誤ってデータ削除すること二回
フォルダ毎消してしまうドジ・シフト+DEL操作は当面禁止
webサイトのQ&Aコーナも参照しながら苦戦格闘続く
疑問持ちつつ慣らされ薄っぺらな自我流になってしまうんだろうな
No.574
2011/02/11 (Fri) 04:33:37
孫は今日から三連休「明日雪だるま作ろうね」と寝た孫
今朝の小牧地方積雪なし、起きたらがっかりするだろう
プリンターの環境を除いて新規パソコンの整備完了
覚えとして・nec2010年秋モデル
本体:mate PC-MK32MBZC68FBZXS7W
ディアルディスプレイ:19inch LCD192VXM
ソフト:Office Home and Business 2010,
ホームページ・ビルダー15,Photoshop Elements 9
メールソフトWindowsLiveMail2011 download install
秀丸エディタv8.02 download install
さて使い勝手は・・・その前にソフト群のインストール劇
今回は敢えてバージョンUP版でなく通常版にしたためか
意外にすんなり、特にofficeは"あれもう終わった"って感じ
久々ジャストシステム、う~んかなり上から目線の説明書
煩雑なステップで悩ましい事この上ない・・と独り言
アドビPhotoshopElements9、妙に時間を要し途中不安になる
WindowsLiveMail2011も結構時間を要したなり
アカウントや転送設定一通り完了(ちょいと悩みつつ)
PhotoshopElements9は今までのPhotoshopとガラリと様子が変わり
面喰いそう、WindowsLiveMail2011は便利そうだ
ExcelにPowerPoint は慣れるまで一苦労するだろう
"OneNote"使用体験までには程遠い道程のようだ
いずれにしても四国へ出発するまでには環境を整えておかないと
今朝の小牧地方積雪なし、起きたらがっかりするだろう
プリンターの環境を除いて新規パソコンの整備完了
覚えとして・nec2010年秋モデル
本体:mate PC-MK32MBZC68FBZXS7W
ディアルディスプレイ:19inch LCD192VXM
ソフト:Office Home and Business 2010,
ホームページ・ビルダー15,Photoshop Elements 9
メールソフトWindowsLiveMail2011 download install
秀丸エディタv8.02 download install
さて使い勝手は・・・その前にソフト群のインストール劇
今回は敢えてバージョンUP版でなく通常版にしたためか
意外にすんなり、特にofficeは"あれもう終わった"って感じ
久々ジャストシステム、う~んかなり上から目線の説明書
煩雑なステップで悩ましい事この上ない・・と独り言
アドビPhotoshopElements9、妙に時間を要し途中不安になる
WindowsLiveMail2011も結構時間を要したなり
アカウントや転送設定一通り完了(ちょいと悩みつつ)
PhotoshopElements9は今までのPhotoshopとガラリと様子が変わり
面喰いそう、WindowsLiveMail2011は便利そうだ
ExcelにPowerPoint は慣れるまで一苦労するだろう
"OneNote"使用体験までには程遠い道程のようだ
いずれにしても四国へ出発するまでには環境を整えておかないと
No.573
2011/02/10 (Thu) 05:20:31
osだけのパソコンに機能注入(ソフトインストール)準備
取り合えず必要最小限,Office Home and Business 2010
ホームページ・ビルダー15,Photoshop Elements 9の3種類とし
今回はバージョンUP版とかバンドルキャンペーンもあったが
全て通常版、Office2ライセンス含め6.6万円程になってしまう
ハードと違って値引きは期待薄ではあるが
毎度お世話になっている量販店の担当の方と昨日値引き交渉
結果・5.5万円で購入・午後からのインストール作業もなんとか終了
もう一つ悩むのはメールソフト:officeにバンドルされている
OutlookかWindowsLiveMail、素人にはWindowsLiveMailと言われているので
それに従うが無難かな
加えて期待したいのは"OneNote"でも機能豊富すぎ宝の持ち腐れ
現使用の秀丸エディタで充分すぎるかもね
取り合えず必要最小限,Office Home and Business 2010
ホームページ・ビルダー15,Photoshop Elements 9の3種類とし
今回はバージョンUP版とかバンドルキャンペーンもあったが
全て通常版、Office2ライセンス含め6.6万円程になってしまう
ハードと違って値引きは期待薄ではあるが
毎度お世話になっている量販店の担当の方と昨日値引き交渉
結果・5.5万円で購入・午後からのインストール作業もなんとか終了
もう一つ悩むのはメールソフト:officeにバンドルされている
OutlookかWindowsLiveMail、素人にはWindowsLiveMailと言われているので
それに従うが無難かな
加えて期待したいのは"OneNote"でも機能豊富すぎ宝の持ち腐れ
現使用の秀丸エディタで充分すぎるかもね
No.570
2011/02/07 (Mon) 05:52:28
2/2から昨日までのパソコン格闘記
2/2入荷後
os環境セットアップを終了と言っても
パソコン名入力とクリック2~3度で終了
既存のディスブレイ設定に手こずるがディアルディスプレイ
こりやいいと体感
"2台目のディスプレイはWindows7のセットアップを終了させてから
接続してください"ぇっなぬ?注意書き見落とし2台接続してセットアップ
またまた鼻から毎度の早とちりと言うか注意散漫波乱予測の初日
2/3午後
Dドライブが認識しない?nec121に聞くが一番とHelpTel
20分待って接続、その後あれやこれやの質疑応答の末
出荷時の仕様がそのようになっているとの事
購入したパソコンのディスク容量は160GBを選択・何を思ったのか
"500GB"とこれまた勘違い、トータル40分近くの徒労
次に、無線LAN子機接続
相変わらず、らくらく無線スタートは出来ず手動設定へ
しかし、エクスプローラ他様子がガラット変わり設定のタグに辿り着けない
再度のHELP、待つこと20分超、先ほどの同じ人、2分で解決・ぅぅぅ
解決は早いが勉強にならない・腑に落ちない、と贅沢な独り言
以後、windows7含めエクスプローラ,IEなどと戯れる
"ライブラリ"や"ガジェット"の機能概念と便利な活用方法模索
元々常にエクスプローラを重要視、操作の起点とししていたので
"ライブラリ機能"を上手く活用したい
Windows Vistaを知らないので"ガジェット"は今一その利便性が判らない
画面模様やメニューバーはWindowsクラッシックタイプへ
2/2入荷後
os環境セットアップを終了と言っても
パソコン名入力とクリック2~3度で終了
既存のディスブレイ設定に手こずるがディアルディスプレイ
こりやいいと体感
"2台目のディスプレイはWindows7のセットアップを終了させてから
接続してください"ぇっなぬ?注意書き見落とし2台接続してセットアップ
またまた鼻から毎度の早とちりと言うか注意散漫波乱予測の初日
2/3午後
Dドライブが認識しない?nec121に聞くが一番とHelpTel
20分待って接続、その後あれやこれやの質疑応答の末
出荷時の仕様がそのようになっているとの事
購入したパソコンのディスク容量は160GBを選択・何を思ったのか
"500GB"とこれまた勘違い、トータル40分近くの徒労
次に、無線LAN子機接続
相変わらず、らくらく無線スタートは出来ず手動設定へ
しかし、エクスプローラ他様子がガラット変わり設定のタグに辿り着けない
再度のHELP、待つこと20分超、先ほどの同じ人、2分で解決・ぅぅぅ
解決は早いが勉強にならない・腑に落ちない、と贅沢な独り言
以後、windows7含めエクスプローラ,IEなどと戯れる
"ライブラリ"や"ガジェット"の機能概念と便利な活用方法模索
元々常にエクスプローラを重要視、操作の起点とししていたので
"ライブラリ機能"を上手く活用したい
Windows Vistaを知らないので"ガジェット"は今一その利便性が判らない
画面模様やメニューバーはWindowsクラッシックタイプへ
No.566
2011/02/03 (Thu) 05:22:10
No.530
2010/12/29 (Wed) 04:59:21
世間では普通に出回っているwindows7パソコン
我が身にとっては次世代パソコン
期待する機能の追加として"デュアルディスプレイ機能の実現"
しかし手持ちの旧ナナオのディスプレイでは古すぎ実現困難?との事
即ちPC本体からアナログとデジタルの信号が出て
デジタル信号をアナログに変換する場合端子の形状が合わないとの事
nec121サポートセンターでの確認と同じだ
オプションボートかディスプレイ更新追加の提案があり
いずれはディスプレイもくたばるであろうから
ディスプレイ更新を選択・これで不安は解消
しかしディスプレイも廉くなったもんだ、とは言え予定外の出費だ
さて、我が家の大掃除日、幸い今年はほとんど終了
家人は細々と後片付け、じぃじは神棚・仏壇の大掃除(飾りは明日)
昨日、実家の神棚や正月飾りなど済ませておいてよかったが
孫がちょろちょろ邪魔するだろうなぁ~
我が身にとっては次世代パソコン
期待する機能の追加として"デュアルディスプレイ機能の実現"
しかし手持ちの旧ナナオのディスプレイでは古すぎ実現困難?との事
即ちPC本体からアナログとデジタルの信号が出て
デジタル信号をアナログに変換する場合端子の形状が合わないとの事
nec121サポートセンターでの確認と同じだ
オプションボートかディスプレイ更新追加の提案があり
いずれはディスプレイもくたばるであろうから
ディスプレイ更新を選択・これで不安は解消
しかしディスプレイも廉くなったもんだ、とは言え予定外の出費だ
さて、我が家の大掃除日、幸い今年はほとんど終了
家人は細々と後片付け、じぃじは神棚・仏壇の大掃除(飾りは明日)
昨日、実家の神棚や正月飾りなど済ませておいてよかったが
孫がちょろちょろ邪魔するだろうなぁ~