No.4293
2021/04/13 (Tue) 21:36:56
No.4251
2021/03/02 (Tue) 17:32:49
午後 5:25,18.1℃,58%
忍者ツールのアクセスカウンタ
"サービスは2021年03月01日にて終了"のアナウンスされていた
代替策も積極的に講じる事もなく、昨日よりバッサリと消滅
ホームページとブログ
最終日のカウンター数確認を忘れ少々後悔の念あるが
致し方なくサッパリと諦め
忍者ツールのアクセスカウンタ
"サービスは2021年03月01日にて終了"のアナウンスされていた
代替策も積極的に講じる事もなく、昨日よりバッサリと消滅
ホームページとブログ
最終日のカウンター数確認を忘れ少々後悔の念あるが
致し方なくサッパリと諦め
No.4217
2021/01/26 (Tue) 17:32:55
No.4207
2021/01/16 (Sat) 10:55:51
No.4206
2021/01/15 (Fri) 09:32:05
午前 9:30,10.7℃,54%
2002年9/7立上げた
"どきどきの記録的ホームページ"の更新中断を決断した
苦渋の決断!ではないが言い訳の羅列
・後期高齢者突入でサイト運営の技術追従低下と魅力ある発進なく貧弱と化す
・手持ちのIT機器も高齢突入に,さて更新をどうしたもんか悩み続ける日々
・何よりも"はれたらいいな"として全国ふらり、お気楽旅行の機会が激減
・"旅行貯金""お遍路"は細々続けるが仰々しく記録としてUPする魅力もない
・2009-9/19より毎日発信を続けてきたブログ"doki2'blog"についても然り
然しながら
昨今、携帯電話を主とするIT機器から離別する事は極めて困難
IT機器環境一新が出来、年賀状作成に留まらず更に気力があれば
自己満足記録的発進の域は越えられないが、形を変えた再開となれば
"よい"と己に言い聞かせ、一抹の寂しさの中更新を中断する事に
自己満足的記録集に長きにわたり
ご訪問頂き感謝申し上げます
ありがとうございました
と
昨日トップページに掲載
2002年9/7立上げた
"どきどきの記録的ホームページ"の更新中断を決断した
苦渋の決断!ではないが言い訳の羅列
・後期高齢者突入でサイト運営の技術追従低下と魅力ある発進なく貧弱と化す
・手持ちのIT機器も高齢突入に,さて更新をどうしたもんか悩み続ける日々
・何よりも"はれたらいいな"として全国ふらり、お気楽旅行の機会が激減
・"旅行貯金""お遍路"は細々続けるが仰々しく記録としてUPする魅力もない
・2009-9/19より毎日発信を続けてきたブログ"doki2'blog"についても然り
然しながら
昨今、携帯電話を主とするIT機器から離別する事は極めて困難
IT機器環境一新が出来、年賀状作成に留まらず更に気力があれば
自己満足記録的発進の域は越えられないが、形を変えた再開となれば
"よい"と己に言い聞かせ、一抹の寂しさの中更新を中断する事に
自己満足的記録集に長きにわたり
ご訪問頂き感謝申し上げます
ありがとうございました
と
昨日トップページに掲載
No.4087
2020/09/18 (Fri) 14:49:52
No.4010
2020/07/04 (Sat) 10:50:19
「キリ番ゲット」もはや死語、個人ブログを支えた
「忍者カウンター」サービスは2021年03月01日にて終了
終了理由として(抜粋)
2000年代中頃、個人によるホームページ制作は立ち上げや更新
カスタマイズ機能が充実した「ブログ」に取って代わられた
Webサイト構築の知識や技術がほとんど必要とせずとも
ブログサービスを用いることで誰でも簡単に情報発信が行える状況となった
しかし、2010年代以降はより簡単かつ、アカウントごとにインスタントに
情報発信が行えるTwitterやInstagramといったSNSが台頭し
ブログや個人ホームページで情報発信していく人はさらに
減少していくことになる
以上 抜粋
これは,3月初めに得た情報である
あらら、どうする代替は・・・
某のホームページとブログは全く独りよがりのデジタル記録
アクセスを競う事もアクセス先を分析する訳でもない
が
訪問して頂く方が多いと"オゥ"とカウンター数を日毎確認
それ以上でもそれ以下でもない・・ってなんなんや
訪問カウンタサービス終了は残念であるが
時の流れにのまれる しか ない
(なんの悪あがきも出来ないのである)
3ヶ月間代替ツールを積極的に探す訳でもなく
この先も
どうしたもんかと 解決を見いだせない
時が過ぎるであろう
「忍者カウンター」サービスは2021年03月01日にて終了
終了理由として(抜粋)
2000年代中頃、個人によるホームページ制作は立ち上げや更新
カスタマイズ機能が充実した「ブログ」に取って代わられた
Webサイト構築の知識や技術がほとんど必要とせずとも
ブログサービスを用いることで誰でも簡単に情報発信が行える状況となった
しかし、2010年代以降はより簡単かつ、アカウントごとにインスタントに
情報発信が行えるTwitterやInstagramといったSNSが台頭し
ブログや個人ホームページで情報発信していく人はさらに
減少していくことになる
以上 抜粋
これは,3月初めに得た情報である
あらら、どうする代替は・・・
某のホームページとブログは全く独りよがりのデジタル記録
アクセスを競う事もアクセス先を分析する訳でもない
が
訪問して頂く方が多いと"オゥ"とカウンター数を日毎確認
それ以上でもそれ以下でもない・・ってなんなんや
訪問カウンタサービス終了は残念であるが
時の流れにのまれる しか ない
(なんの悪あがきも出来ないのである)
3ヶ月間代替ツールを積極的に探す訳でもなく
この先も
どうしたもんかと 解決を見いだせない
時が過ぎるであろう