No.4451
2021/10/28 (Thu) 16:48:58
買い物に自宅出て直ぐ金木犀の香り
おもわず足を止めぐるりあたり見回す
そうだ! 病院の入り口に金木犀あったんだ
我が家周辺金木犀の大木伐採され唯一の金木犀となる
関東地方の情報から一か月ほど遅いが
芳しい季節の香りの空気を愉しむ
[1回]
PR
No.4441
2021/10/18 (Mon) 16:07:52
秋を通り越して冬が来たような小牧地方の朝
今日から「暑いから寒いに変るね」と駐輪場での挨拶
加えて日陰から日向求める我々駐輪場整理員
今冬の灯油化価格
途中のガソリンスタンドで1,900円/18立・ヒョー
昼食前ホームセンターは灯油求めて
1,656/18立 昨年比≒200円up
今宵は十三夜・しかし小牧の空は曇天だ
[1回]
No.4439
2021/10/16 (Sat) 14:21:47
天気予報では日中25℃を超える日は無くなってきた
昨年の今頃と同じだ
昨晩より某、秋・初冬布団に切り換えてくれた
そうだ!
石油ファンヒーターも準備しておかないと
今冬、灯油高いだろうな
[1回]
No.4437
2021/10/14 (Thu) 14:25:20
寒露、次候の頃 小牧地方日の出は5:57
早起きし雨戸明ける頃まだ星は輝く
陽が昇る前、藍色に染まる空に
白く輝く月が見られると気分がよい
今月のチャンスは月末頃かな
[1回]
No.4428
2021/10/05 (Tue) 14:23:26
マイ朝のラジオではコスモスや金木犀の香りの話題
小牧地方では例年10月中旬以降に香り漂う
我家の周辺にあった金木犀の大木が数年前に伐採
故に香りの道のりは更に長い
早朝天は真っ青秋色
ぁぁ 行楽日和だ!と天を仰ぐ
[1回]
No.4421
2021/09/28 (Tue) 15:53:49
さて、締めくくりの9月も先月8月も瞬く間に終る
今月やれていない月一の家事雑用
なんとか換気扇と浴室の掃除&防カビ処置はすべき!
と、言い聞かせる有言実行だ
二十四節季 秋分次候では
蟄虫戸を坏す(むしかくれてとをふさぐ)
虫たちは土の中に潜って穴をふさぎ
来年の春、啓蟄(けいちつ)の頃迄冬ごもりの支度をする
この年末年始某も冬ごもりに近い生活になるかも
[1回]
No.4417
2021/09/24 (Fri) 10:41:04
秋分・お彼岸を迎える頃より朝晩の熱気は和らぐ
同時に収穫&味覚の秋がやって来る
各地名産の美味しい白米
炊き立て味わいを年一度楽しむ事も最近はご無沙汰
松茸も同じくである
止む無く、サンマで秋の味
これがどっこい昨年より旬のサンマは高嶺の花に
昨年より 10月の祭り寿司
家内手作りのアジの押し寿司といなり寿司も幻となる
コロナ感染規制が解けたら"秋の味覚"求めて彷徨うか
と、おはぎ食べながら思う
[1回]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
[
41]