忍者ブログ
AdminWriteComment
No.4421
2021/09/28 (Tue) 15:53:49

さて、締めくくりの9月も先月8月も瞬く間に終る
今月やれていない月一の家事雑用

なんとか換気扇と浴室の掃除&防カビ処置はすべき!
と、言い聞かせる有言実行だ

二十四節季 秋分次候では
蟄虫戸を坏す(むしかくれてとをふさぐ)
虫たちは土の中に潜って穴をふさぎ
来年の春、啓蟄(けいちつ)の頃迄冬ごもりの支度をする

この年末年始某も冬ごもりに近い生活になるかも

拍手[1回]

PR
No.4417
2021/09/24 (Fri) 10:41:04

秋分・お彼岸を迎える頃より朝晩の熱気は和らぐ
同時に収穫&味覚の秋がやって来る

各地名産の美味しい白米
炊き立て味わいを年一度楽しむ事も最近はご無沙汰
松茸も同じくである

止む無く、サンマで秋の味
これがどっこい昨年より旬のサンマは高嶺の花に

昨年より 10月の祭り寿司
家内手作りのアジの押し寿司といなり寿司も幻となる

コロナ感染規制が解けたら"秋の味覚"求めて彷徨うか
と、おはぎ食べながら思う

拍手[1回]

No.4415
2021/09/22 (Wed) 14:09:48

7月頃より無味に時が過ぎ季節感を味わう余裕が失せていた
ボウボウ伸び放題の鉢植えブーゲンビリアも然り

ふと、昨日の昼下がり"今日は仲秋の名月かぁ"
ススキやだんごをお供えし月見の用意・・腰が上がらず今年は中止
天気も夕方パラリと雨

おっ月さん見られず

何でも
今年中秋の名月(旧暦8/15に出る月)は8年ぶりに満月と重なったとか
2022年暦、確認すると満月と同日

メモ書き予定表に"お月見用意忘れるな!"と記載&快晴も期待

拍手[1回]

No.4411
2021/09/18 (Sat) 10:07:14

本日菩提寺では秋の鬼子母神祭礼
甥のご住職さん、台風の様子見やら何かと
お忙しそうで六七日お逮夜のお参りは
昼近く若しくは午後になりそうかな

我が家(某)の台風準備は
1・南側ベランダから下がるサンシェードの巻上げ
2・庭の雑品,植木鉢,物干し竿類飛散防止
3・自転車,園芸用品Box他倒れ防止処置
4・出窓ガラス割れ防止対策,浴室水張り

今回は段階"1・"の処置で
愛知県小牧地方、お陰様で何事もなく台風14号は過ぎ去りそう
雨が止んだら、つくつくぼうし 鳴きはじめる

拍手[1回]

No.4399
2021/07/28 (Wed) 11:04:22

夏の時期車の中はサウナ状態
炎天下に駐車している我が家の愛車

昼間などハンドルが熱くて!触れない
今までサンシェードは利用した事ないが
最近ちょこちょう昼間乗り増え、暑さ対策要なりと

そんな時
FBの情報で"傘型サンシェード"の紹介に購買欲が

二台分の傘型サンシェードをボチっと購入
さて、使い勝手如何に

拍手[0回]

No.4395
2021/07/24 (Sat) 07:38:12

むかーし・女性は日傘に香る扇子
男性は扇子(お尻のポケットに忍ばせていた)

時が経ち21世紀・随分と様変わり進化する

定番の日傘、これは男性にも利用される方が増えた
現場労働者の作業服にはシロッコファンが二つ外気を取り込む
高校生や若い女性は、扇子に変り手持ち扇風機
比較的中年女性は、首にかける扇風機

その他、ヒンヤリタオルとか夏の小道具開発は進む

拍手[1回]

No.4393
2021/07/22 (Thu) 07:36:56

梅雨明け時の息苦しい暑さ過ぎ愛知の夏本番
炎天下避け、体を暑さに慣らすしかない

むかーし 35℃を超える事なかった
七月最終週が一年で最も暑く八月の声聞けば
朝晩は涼しくなり、打ち水すれば涼しさ増した
しかし
昨今、そうはいかない

蝉の声聞きながら大暑を思う

拍手[1回]

[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]