忍者ブログ
AdminWriteComment
No.5282
2024/02/04 (Sun) 09:49:09


節分過ぎ立春
スウェーデン住む同級生も 豆まき・太巻き
日本の良き伝統行事を楽しまれている様子をMeta(FB)で拝見

もう一つ愛読する 気象予報士さんのblog
2/1記事は 朝4月、昼は3月、夜真冬
おぅ!なるほど 当日そんな天候、目まぐるしい変化だった

節を分けた今日から 令和6年立春 新たな幕開けとも

全国の皆さんと ともども某家族一同
穏やかに事が進みますよう願う

玄関先の柊と鰯の頭の飾りに託す

拍手[1回]

PR
No.5276
2024/01/29 (Mon) 16:36:30

天気予報は 3月頃の陽気

二重防寒用として薄手のWorkManジャンバー
寒さ厳しい時、通常のジャンバーの下に着用するが
予報に従い取りやめた

駐輪場に着き 殊の外 冷える・冷たい!
そうだょな
3月頃の陽気と言うのは陽が充分差し込むお昼頃

油断というか思い違いに 震う
時折 風凌ぎ日向ぼっこ しながら 3時間過ごす

昼過ぎ頃 予報通りぼかぼか陽気
ちと早まった 予報の見間違い

拍手[1回]

No.5271
2024/01/24 (Wed) 09:56:29


冬将軍、この冬最強&西回り
気象予報士さんblogの 1/22今日の一言

昨日の剪定&草刈りくず収集パッカー作業での雑談
「明日は雪予報 今日馬力かけて終わらせた」
相変わらず元気なシルバーさん

今日と明日 シルバー職人さん雪休み

その予報的中
7時前は雪国のような細かな雪舞う その後大粒の雪
10時頃青空覗く

我が家の庭 うっすら雪景色
愛知県地方の積雪これにて今冬終り と なると いいな

拍手[1回]

No.5267
2024/01/20 (Sat) 10:54:44


1964(昭和39)年 頂いたお年玉付年賀状

小牧は雨の大寒 これから三寒四温を繰り返し春

この時期恒例のお年玉付年賀はがき抽選結果
昨年に続いて運よく切手シート 1枚当る

受ける年賀状も年々減少
十年近く切手シートは当たっていたが
そろそろ途絶えるだろう

日本の年賀状は明治32年(1899年)に導入
更にお年玉付年賀はがきが昭和24年(1949年)12月から発行
平成16年(2004年)には約44億5000万枚に至ったとの情報

この秋には葉書も 63円から 85円に
日本の風習 某にとっては年一回のご挨拶としての楽しみ
IT化の波と共に更に衰退していくのであろう

小中高時代に受け取った年賀状
スクラップブック眺め懐かしもう

拍手[1回]

No.5238
2023/12/22 (Fri) 16:53:46

冬至の日 日の出 6:57 日の入 16:45

日の入は 12/13より 3分遅くなってきた
日の出は 年明け 1/12が最も遅く 7:01
その日を契機に 日が長くなる・楽しみだ

さて、インフルエンザ蔓延の今冬
柚子湯で体を温め冬至南瓜で一献

例年実家で実った柚子をふんだんに使用していた
今年から入浴剤で我慢とも思ったが
二十四節気 終いの 冬至行事
スーパで購入してみた

拍手[1回]

No.5230
2023/12/14 (Thu) 17:40:30

日の出前の今朝 小牧山公園付近は薄雲
星見えるあたりを凝視 残念 流れ星 見られず

気象予報士さんのお天気ニュース
日曜から冬らしい天候に

小牧地方の最低気温・マイナス 1℃ なんて出てるよ

ここんところ 軟弱体質になってしまった某
なに着たらいいんだ!なに着てたんだろう

乱高下の気温に 体も気持ちも
ついて行かれない2023年師走

拍手[1回]

No.5229
2023/12/13 (Wed) 20:33:05

月の満ち欠けと日の出日の入 日々の天体ショーだ

秋のつるべ落とし
愛知県地方 日の入が最も早くなったのは
11/29 16:41 しばらく続き・今日12/13 日の入は16:42
これか徐々に日の入が遅くなってくる

ふと気が付くと
ずいぶん 日が長くなったね と時の挨拶

日の出は未だ遅れ
元旦の 7:00を境に夜明けが早くなる
さて
今夜と明日から しし座流星群
新月であり暗闇の観星には絶好のチャンス

早寝の某 ベランダから首出して終わり
明朝日の出前に期待し眠る

拍手[1回]

[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]