忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2879
2017/06/03 (Sat) 10:41:34

某が通うスーパでは"ゼロの日特価"なんてーのがある
故に
酒と榊を買い求める、レジが混雑しないのが良い

ばぁばが通うスーパも"ゼロの日特価"があるが
レジの行列には閉口する

「ビールが廉いょいくらで買った、みんな買い溜めしてるみたい」

後の祭り・今月から値上がりしてたんだ

拍手[0回]

PR
No.2862
2017/05/17 (Wed) 19:46:26


3年近く前、実家の牡丹を移植、芍薬は株分け移植

牡丹は大輪、白の芍薬は深みのある白、赤の芍薬は深紅
移植後 3年目にして芍薬は咲いてくれた

待ち望むは牡丹

拍手[0回]

No.2858
2017/05/13 (Sat) 19:36:28

生サバとか〆サバは好んで食べている
鯵とか鰯も例外でなく好む

しかし、最近危険らしいニュースが続く
アニサキスという寄生虫
ならば
揚げの中に納豆とか葱とか野菜を入れて焼く
奴と共に希望したい

自分でやれって声も聞こえる

拍手[0回]

No.2848
2017/05/04 (Thu) 06:48:38

今年使用しているトイレの日めくり
ご多分に漏れ ず、ことわざ的一文が掲載されている

その一つ"袖振り合うも他生の縁"

今まで言葉を漢字でイメージし理解していなかった
"たしょうの縁"

すれ違う人、同じ人間なんだから
多かれ少なかれ、ご縁がある・・・と理解
即ち
間違いの筆頭・"袖触れ合うも多少の縁"

正しくは
袖振り合うも多生の縁
「多生」は
「この世に何度も生まれ出ること」という意味の
仏教用語との事

自慢そうに朝食の話題にしたら
「じゃ、まごにもいしょう、のまごってどう書くか」
孫?「ブッブー馬子だょ」

無知・無学の披露となる

拍手[0回]

No.2837
2017/04/22 (Sat) 12:45:08

歩いて行けるなら常連さんになりたい
立ち呑み屋 "どての品川"

ふらっと出かけ二,三本の串とビール
夏ならば湯上りに、冬ならば熱燗で体の中から温める
ワンコインとはいかないが、それに近い

小牧に出来ないかなぁ~こんなお店

拍手[0回]

No.2836
2017/04/21 (Fri) 10:46:06

定例会と称して毎月のんべぇ~計画
本日は気分を変え名古屋市瑞穂区堀田まで出張

"どての品川"

昔務めていた会社より毎月機関紙が送られてくる
その一コマに掲載されていた
創業昭和34年、下町の立ち呑み屋・知らなかったなぁ~

呑みとも誘って五時半集合、楽しみ・楽しみ

拍手[0回]

No.2831
2017/04/17 (Mon) 08:58:46

1964(昭和39)年、東京オリンピックの年、某も就職して2年目
まだ、社会や世間の様子を判断する力はない
ただ、集団就職・金の卵・出稼ぎ労働などは耳馴染んでいた

今回の朝ドラは、時代背景から某の成長期?でもあり

心の中は正座して見入る

拍手[0回]

[115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]