ようこそ、管理人「どきどき」のブログへ。
お遍路では「こだわりをなくせ」と教えられます。
けれど年を重ねるほど、髪の毛の代わりに“こだわり”が生えてくるもの。
特に年寄りのこだわりはやっかいですが、ここでは日々の備忘録として、少し残しておこうと思います。
肩の力を抜いて、時には読み飛ばしながらお付き合いいただければ励みになります。
No.3029
2017/10/31 (Tue) 15:49:21
何度も経験する事のない"建物滅失登記"
そもそも法務局へ出向くこと自体滅多にない事だ
故に、どのような書類を整え手続するのか
もう少し親切であってもと
前回法務局を訪れた時の思い
解体業者に連絡
(多くを語らなくとも理解される)
ならば・早く言ってょって内心
本日、事前に訪問予約し
低調且つ多くを語らず申請処理・無事終える
ここだけの話し
前回得た情報で"建物滅失証明書"なるものが必要
その文書例が添付されていた
これならワープロで作成できるわい、と作成
①業者代表者印を事務所に出向き頂くか
②そこらの三文判購入し押印するか
危うく②の押印で申請するところであった
危ないあぶない
そもそも法務局へ出向くこと自体滅多にない事だ
故に、どのような書類を整え手続するのか
もう少し親切であってもと
前回法務局を訪れた時の思い
解体業者に連絡
(多くを語らなくとも理解される)
ならば・早く言ってょって内心
本日、事前に訪問予約し
低調且つ多くを語らず申請処理・無事終える
ここだけの話し
前回得た情報で"建物滅失証明書"なるものが必要
その文書例が添付されていた
これならワープロで作成できるわい、と作成
①業者代表者印を事務所に出向き頂くか
②そこらの三文判購入し押印するか
危うく②の押印で申請するところであった
危ないあぶない
PR
No.3025
2017/10/27 (Fri) 23:26:20
No.3022
2017/10/24 (Tue) 06:27:10
No.3018
2017/10/20 (Fri) 09:14:00
No.3012
2017/10/14 (Sat) 09:35:42
No.2996
2017/09/28 (Thu) 16:52:26
No.2994
2017/09/26 (Tue) 06:06:13