忍者ブログ
AdminWriteComment
No.996
2012/04/08 (Sun) 06:33:25

知多四国五巡目巡拝の準備完了
今回の新機軸はnetで買求めた竹製の背負子だ
今まで、着替え・弁当など等のリュック
納経帳・経本と数珠にお線香蝋燭など等の手提げ袋
時として巡拝用のずた袋・・・と一杯の荷物を身にまとい参拝

五巡目より竹製背負子にウエストポーチですっきりしゃんしゃん
注文したお地蔵さんのマスコットが入れば完璧&自己満足

拍手[1回]

PR
No.985
2012/03/28 (Wed) 21:39:19

昨年の朝は震えるほど冷たかったが今年は平年並みか冷たくはない徳島
でも納経所の多くの方は「今年は寒いですねぇ~」と口々に

順調一目散に高速飛ばし5時少し前、霊山寺に到着仮眠・・
ちょい寝過ぎ、目覚めたら7時にびっくり、なに慌てる事はない
本日は1番 霊山寺から四国六番札所 安楽寺まで参拝
安楽寺ではゆっくり・ゆっくり読経参拝

孫達が病気に打勝つ丈夫な体と、優しい心の持ち主になって欲しいと願い
帰路に着く、途中一年振り京都府内の局巡りと同時に仏壇屋を訪問
通勤渋滞の中をすり抜け19:30小牧到着、出発は0:30なので≒18時間の強行軍
ハッピーバースディのケーキカットでわぃわぃ騒ぎ、お疲れおやすみなさい

拍手[2回]

No.978
2012/03/21 (Wed) 07:37:26

何十年振りだろう岩波新書は、幾本か借りた中の一冊
前嶋信次著 玄奘三蔵 初版 昭和27年、いゃ~実に難解
でも何故か、和尚、息を引き取るその様子に目頭が熱くなる

何かにつけ涙腺が弱くなったもんだ

拍手[1回]

No.959
2012/03/02 (Fri) 06:56:04

長安からインドへ行した玄奘三蔵に関する本を5冊借りて読むが
読めない漢字と文章表現も難しく更に時代背景の知識もなく
漫画や童話での微かな記憶しかない我が身には理解できなかった
ただ、人間業とは思えない18年間の苦難と帰国後更に続く翻訳作業等など
玄奘三蔵偉人の一端の端くれを知るなり

釈尊とて人・玄奘とて人
改めて釈尊とその高弟、玄奘三蔵と高弟及び王並びに師僧高僧
例えようのない偉人に恐れとその教えに、だだひれ伏すのみ

拍手[0回]

No.908
2012/01/11 (Wed) 06:56:19

毎年3月28日の四国参りも今年で6回目
孫も卒園、小学入学前なので共に参拝を予定していたが
昨年の車更新と今年思わぬ出費が予定され首筋寒くなる状況
なので、今年も一人寂しく参拝計画を
更に知多四国の参拝計画も整理

拍手[0回]

No.775
2011/08/31 (Wed) 05:14:11

今年2月、知多四国霊場で飲み仲間の無事快復を礼拝し
快気祝いの祝宴、そのお店屋が定休日
全く間抜けとしか言いようのなく
現役時代の行動が蘇った一日を終え

数日後その飲み仲間を誘っての、知多四国4巡目巡拝を計画
本日 、都合12回で結願を迎える

拍手[0回]

No.768
2011/08/24 (Wed) 07:09:33

日本に仏教が伝来したと云われる西暦538年頃(異説あり)から
十三宗の宗派が生まれる年号を追ってみた
更に一つの宗派が判れる・・そこまでは追えないし追う気もないが

お釈迦さんの教えが口づてに数千年
紀元前、聡明な人が多かったんだな

拍手[0回]

[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]