忍者ブログ
AdminWriteComment
No.1077
2012/06/28 (Thu) 06:43:31

雨が降るのか降らぬのか今朝は朝焼けの中夜が明ける

知多四国納経帳は大正十一年十月十五日発行とある
その後版数は不明であるが
お袋使用の納経帳は昭和三十八年二月十五日 発行
我が師用の納経帳は平成二十一年一月一日 発行
今朝朝のあ勤め後、共に仏壇の片隅に奉納

5巡目の巡拝記録と6巡目の巡拝予定を掲載

拍手[0回]

PR
No.1076
2012/06/27 (Wed) 05:58:58

西遊記(上・下)雨も続いたお蔭で早く読み終わる
主人公はやはり孫悟空、玄奘三蔵が十数年かけてインドに赴く
その苦難を妖怪に例えた物語
歴史正本では、国禁を犯し一人インドへ渡るとされているが
多くの西遊記では国王の指示のもと三人のお供を連れて・・とある
いずれにしても遥か想像を絶する旅
その成就で世界の多くの方が多くの事を学びえたのであろう
読み終えても玄奘三蔵師の苦難・努力の一端も知る得る事は不なり

拍手[0回]

No.1075
2012/06/26 (Tue) 16:13:40

今にも雨が落ちてきそうな曇り空の下
知多四国5巡目の結願を終える
母親と同じ五巡目、個人的な結願寺としている
笠覆寺(りゅうふくじ)通称笠寺観音で古くから開かれている
六の市を何十年ぶりに訪れた

拍手[0回]

No.1059
2012/06/10 (Sun) 19:55:32

梅雨入り東海地方、その土曜日早速雨で予定したお遍路も日曜日に順延
ヘッドホンに小説、最近電車の中でのスタイルだ
しかし夢中になり降りるべき駅を通過
帰り、小牧駅近くで、またも涙、そんなに内容のある"漁港の肉子ちゃん"
ではないが終わりの数ページにちょいと感動

お遍路中、時間が止まったの!と錯覚
同行の友一人本堂前でおにぎり、まだ10時半だょ
「ぇっ!違うょ11時半」あれぇ~時が止まった、どうも変だと
またもや松○屋の時計売り場に修理依頼

日差しは強かったが風有り爽やか日曜日
しかし時計再度の故障にぐったりの日曜日でもあり
そろそろ睡魔が襲ってきた日曜日

拍手[1回]

No.1047
2012/05/29 (Tue) 04:13:06

今日一日暑くなるか又突然の雷なんてことにならないか
今朝も早く目覚めたが、おにぎり作成材料なく本日断念
常滑市から知多市までのお遍路、終盤に長距離
楽ちんは、帰着最寄駅まではバスでの移動

拍手[1回]

No.1042
2012/05/24 (Thu) 16:33:36

本日は雨の心配なく爽やかな風の中のお遍路
上野間から常滑までの町中コース
特質すべきはコンビニおにぎりからmyおにぎりに成長
しかし、さくら農園の園主にまだ修行が足りないと笑われる
さて、何時まで続くか本日限りに終りそう
帰宅後は梅の塩漬け準備

拍手[0回]

No.1035
2012/05/17 (Thu) 16:46:17

雀がチュンチュン・ぇっ!おっ!何時?しまった!5時ちょい過ぎ
飛び起きる、目覚ましsw入れて無い、今日に限ってこんな時間まで寝てるとは
朝食は抜きにして始発電車に乗り途中金山駅でサンドイッチ仕入る
雨で中止になった知多四国巡拝、本日より一回順延した予定で参拝

43番 岩屋寺では毎月の17日に行われる大祭と重なり奥の院までの沿道は
露店が連なり賑やか、時にはこうした中の参拝も楽しい

帰着駅の内海で喉を潤し電車に、さくら農園の園主
我が寝坊を知ってたのか、吾輩の分として、おにぎりを差し出す
何時もの真っ赤な自家製の梅干し、お腹の中がしゃきっと引きしまる
うまい!(心密かに次もお願い、発注します・・と云いたいほど)
途中の乗換駅で別々の帰路へ

拍手[0回]

[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]