No.1033
2012/05/15 (Tue) 06:11:20
No.1026
2012/05/08 (Tue) 04:32:49
No.1012
2012/04/24 (Tue) 04:41:49
No.1008
2012/04/20 (Fri) 06:20:54
知多四国で歩きお遍路さんと遭遇する事は極めて少ない
昨日、境内でスケッチをする一人の老女
邪魔してはと多くを語りかけず写真撮影の許可を頂く
次にその方と遭遇したのは24番 徳正寺、読経中後ろに人の気配
まさかと思うが、その方、びっくり!鳥肌立つ・何時の間に、飛んで来たの
一人での歩きお遍路さん「8Kg痩せ快調」と屈伸運動 81歳と知る
更に25番 円観寺に続いて、開山所 葦航寺、我々を追い越す勢いだ
葦航寺で再び会話「お昼は済ませたの」
"次の時志観音で"「いいねおにぎり、腹減ったね」と笑顔
納め札交換など巡拝中の礼を熟知してなく、一期一会に終るか
素晴らしい 81歳、出来ればもう一度、お会いできれば、どれほど幸せな事か
お釈迦様がお袋を大切にしなさいと、教えてくれたのであろう
24番 蓮花院で大師像を、さらさらと描く
描かれた作品を映せなかったが見事な墨絵
昨日、境内でスケッチをする一人の老女
邪魔してはと多くを語りかけず写真撮影の許可を頂く
次にその方と遭遇したのは24番 徳正寺、読経中後ろに人の気配
まさかと思うが、その方、びっくり!鳥肌立つ・何時の間に、飛んで来たの
一人での歩きお遍路さん「8Kg痩せ快調」と屈伸運動 81歳と知る
更に25番 円観寺に続いて、開山所 葦航寺、我々を追い越す勢いだ
葦航寺で再び会話「お昼は済ませたの」
"次の時志観音で"「いいねおにぎり、腹減ったね」と笑顔
納め札交換など巡拝中の礼を熟知してなく、一期一会に終るか
素晴らしい 81歳、出来ればもう一度、お会いできれば、どれほど幸せな事か
お釈迦様がお袋を大切にしなさいと、教えてくれたのであろう
24番 蓮花院で大師像を、さらさらと描く
描かれた作品を映せなかったが見事な墨絵
No.1005
2012/04/17 (Tue) 04:38:50
No.1002
2012/04/14 (Sat) 14:35:36
出発を一時間程度遅らすか、前日調整したが"大丈夫だろう"と結局始発
出かける時は小雨、JR武豊線 石浜駅に着く頃は止んでくれるだろうと
期待するが止む気配なし、体と竹籠にカッパ被せて歩き出す
本日最初の9番 明徳寺の寺務小屋では、大きな茶釜でお湯を沸かし
きんかん、らっきょう、きくいも、たくわん、うめぼしとお茶の接待
これはいいと暫く雑談休憩
今まで歩いた事のない11番から12番、同行のさくら農園園主の案内に従う
その12番 福住寺では若お庫裡さんとの愉快な会話を楽しみにしていたが
残念?本日はもの静かな老お庫裡さんの担当で雑談もほんの少しに終る
雨は止むことなく、飲み仲間との道中会話も途切れることなく
半田亀崎54番 海潮院にて本日打ち止めとし帰路に着く
しかし≒10kmそこそこの歩行で足裏に豆つくるとは
出かける時は小雨、JR武豊線 石浜駅に着く頃は止んでくれるだろうと
期待するが止む気配なし、体と竹籠にカッパ被せて歩き出す
本日最初の9番 明徳寺の寺務小屋では、大きな茶釜でお湯を沸かし
きんかん、らっきょう、きくいも、たくわん、うめぼしとお茶の接待
これはいいと暫く雑談休憩
今まで歩いた事のない11番から12番、同行のさくら農園園主の案内に従う
その12番 福住寺では若お庫裡さんとの愉快な会話を楽しみにしていたが
残念?本日はもの静かな老お庫裡さんの担当で雑談もほんの少しに終る
雨は止むことなく、飲み仲間との道中会話も途切れることなく
半田亀崎54番 海潮院にて本日打ち止めとし帰路に着く
しかし≒10kmそこそこの歩行で足裏に豆つくるとは
No.997
2012/04/09 (Mon) 04:10:30