No.1312
2013/02/18 (Mon) 07:11:17
今朝は:::雨:::上手い具合に日曜日は晴れ・ありがたい
小学生になって風邪をひかなくなった
学校給食で栄養補填しいる!偏食の多い孫
昨年は孫のインフルエンザ疑いで家族中祭礼への参加を自粛
今年は、ばぁばにお任せしてじぃじは内職
[0回]
PR
No.1308
2013/02/14 (Thu) 06:15:54
数日前に孫が袋に入ったチョコ1ヶを手渡し
「ぃぃ、ホワイドデーには、私とばぁばとママに・・」と
微妙な笑顔
チョコはちょこっともいらんからねぇ~
今朝もさぶぅ・二月堂のお水取りはまだ一ヶ月先だ!
[0回]
No.1297
2013/02/03 (Sun) 21:37:15
今年、笠寺観音さんは恵方、雨が止んでよかった
何時もに増して賑わうだろう
長男の厄が終わり、次は次男が前厄
先ずは丁寧に朝の読経、午後から墓参りを済ませる
我家では今年も鰯のめざしと太巻き
何時も話題になる太巻きの風習
ばぁば曰く、女性陣が楽する一つの手立てかも
なるほど・納得、さて今夜はどんな太巻きか
あららupし忘れ?オペミスか
孫のクラスメートも、ひょんな事から共に我が家で大喜びの夕食
太巻きを太巻きお腹に仕舞い込み、豆に遊ばれ節分を終える
[0回]
No.1292
2013/01/29 (Tue) 06:25:19
庭木を植えた頃、早く大きくなれと丁寧な寒肥え
今では剪定が大変、この先どうなる?と今年、手抜きの寒肥え
庭木君達にとって誠に迷惑な話だろうな
[0回]
No.1284
2013/01/21 (Mon) 07:02:03
当選に縁がない吾
宝くじは300円、年賀はがきは切手シートと何時も通り
今年も平々凡々の願いが叶えば尚良し
[0回]
No.1282
2013/01/19 (Sat) 07:55:24
日本の七十二候を楽しむ・旧暦のある暮らし
日本には二十四の節気と七十二もの季節がある
ふと本屋で目に留まった"七十二候"なんだろう?と
思わず衝動買い
二十四節気 * 初候・次候・末候 = 72候
との事
ぺらぺらめくって読み終わる
買わなくても立ち読みで事足りたかな
[0回]
No.1278
2013/01/15 (Tue) 08:21:22
都会では少しの積雪でも通勤通学の足が大混乱に
関東地方の積雪、今朝は大変だっただろう
もう直ぐ大寒、寒の入りは小寒の日
では入りがあれば明けは"寒明け"?
web情報では
"小寒の日が、寒の入り、大寒を経て立春までの
30日間が年中で最も気温が低い"との事
その大寒の日に冬遍路の結願、立春の日に春遍路発心
お遍路知識に加え二十四節気の事
もう少し勉強しないといけないな
本日、新春恒例の家祈祷(やぎとう)、一月の行事も終わる
[0回]
[
54]
[
55]
[
56]
[
57]
[
58]
[
59]
[
60]
[
61]
[
62]
[
63]
[
64]