No.3809
2019/12/16 (Mon) 21:20:11
15日日曜日から始まった
令和二年の年賀状受付
初日投函を目論んでいたがバタバタ日曜?
ぇつ!何もしてなかった,あらら・何してたと毎度の望郷
本日仕事の帰り、小牧郵便局の専用ポストに投函
令和二年、選んだ切手額面は
鼠二匹の餅つき、杵について伸びた餅は"2"のデザイン
年賀の額面は"わ(和)"を形どる伸びた餅
初めてかも
こんなにまじまじと切手額面見つめたのは
[1回]
PR
No.3801
2019/12/08 (Sun) 18:06:25
年 2回の網戸掃除、さて冬場はどうする?布団の中
晴天,昨日よりは温かくなるとの予報に
レースカーテンの洗濯を優先
取外し >> 洗濯(2回) >> 乾燥 >> 取付
布カーテンは冬場は洗わない
網戸は午後から専用道具と掃除機での埃取り
ひどい汚れは歯ブラシで部分洗い
冬これにて場の網戸洗いも終了
一日は早い!
[1回]
No.3798
2019/12/05 (Thu) 17:05:59
と、言っても昨年の話
今年は早々11/25に完成
ところが手順は昨年と同じ
次は文面を印刷してから宛名印刷と決めていた・が
やっぱり
宛名毎に仕分けして文面を印刷する事にした
"これでいい"と自信を持って・・・ほんとかな?
[0回]
No.3790
2019/11/27 (Wed) 21:54:41
令和二年・菩提寺行事予定表届く
これに基づき我が家の令和二年行事計画
と言っても普段と変わらず明年は両親の回忌法要の追加のみ
更に、自作論語カレンダーと
毎朝のお勤め(最近サボりがち)の回向文を完成させる
父親が平成十年5月,母親が平成二十年に永眠
何時も仲良く同年期に法要を済ます,子思いの両親だ
法要は孫たちの行事予定ながめながら
3月末ごろ計画
その足で久々家族温泉旅行が出来たら・いいな
[1回]
No.3787
2019/11/24 (Sun) 17:41:39
雨に降らるか降らないか、心配なので早朝出発
先月頑張ったので草は少ないが柿の葉っぱが散乱
むかーしなら枯葉集めて焚火出来たが
今はそうはいかない掃き集めてゴミ袋へ押し込む
昼近くに戻り昼食後は下水枡掃除
外仕事してると、ほんのり汗ばむ暖冬の日
[0回]
No.3780
2019/11/17 (Sun) 22:31:31
暖かな冬の訪れに
ガスファンヒータは未だ出番なく待機中
ではあるが、ガス開栓は素人では出来ず
業者に依頼、15日ガス漏れ点検含め完了
昨年より約 2週間遅れ
[0回]
No.3779
2019/11/16 (Sat) 20:32:28
農業が盛んであった小牧地方
稲作の収穫を終えた頃
村々で収穫を祝う祭りが行われていたと聞く
平成に入ってからか、小牧市が"農業祭"と銘うって
市民会館でちょいとしたイベント
数年前から、農業祭・生活展・環境フェア・消防フェアを
統合して"いきいきこまき"として初冬の祭りに
某の楽しみは、渋柿調達
昨年は二日目終盤に訪れ一袋サービス受けた
今年初日のお昼頃訪問すると、なんと!売切れ
明日は知多半島お遍路で参加できず
出展者と調整、16時過ぎ自宅を訪問し受け取る
干し柿支度は月曜日
[1回]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]