No.3492
2019/02/05 (Tue) 09:20:57
2月に入り時折の雨でカラカラ乾燥が和らいだか
連日火災報道"また今日もか"と耳にしたが小休止
"マッチ一本火事の元・火の用心"
注意しすぎに越した事はない
怖いものの例えとして、地震・雷・火事・おやじ
平成時代に入り"親父"の威厳は小さく怖くはない
って川柳も出てる、親父より怖いのはと検索すると
この"おやじ"は台風含む暴風雨、特に「大風(おおやじ)」と
一つの解説を見た
現代風に並び替えると"地震・暴風雨・火事・雷"かな
立春の昨日、朝のうちは温かったが
昼過ぎて北風強く、ぶるっと震え家の中に籠る
今朝は
風なく昨日より温かい、このまま北風吹きませぬよう
[1回]
PR
No.3491
2019/02/04 (Mon) 09:52:01
家々の窓から鬼退治の節分豆
昨夕の雨やみ、孫③インフAから解禁され
登校の月曜日、予報気温 13℃,晴れ時々曇り
このまま春本番にはならない様子
2/19雨水・3/6啓蟄、そして3/21春分、もう暫くだ
今までなら夏野菜植付準備開始の頃
何か探さないとなんとも手持無沙汰が続きそう
[1回]
No.3490
2019/02/03 (Sun) 11:34:15
名古屋に住んでいた頃
尾張四観音の一つ笠寺観音へ節分の日は出かけた
豆まきよりも屋台見物、小遣いないので見るだけ
大人になったら焼き鳥買うぞと
両親は観音さんの市によく出かけ
母親は欠かさず某や孫の厄除開運祈願ご祈祷をしてくれた
小牧の観音さんといえば、氏神様である神明社の近く
小牧観音玉林寺、今朝の新聞で昨日節分会が行われたと
まだ、一度も出かけたことないな
我が家では、
もう鬼の面被ることはないが
「福はうち」少し前から「鬼もうち」と豆まき
夕食の"太巻き"某個人的には評価できないが
家人の夕食作りの手間省くとしてしぶしぶ賛同
翌朝、柊の小枝にイワシの頭を刺して厄除け飾り
春を待つ節分行事を終える
[1回]
No.3482
2019/01/26 (Sat) 13:43:25
昨年10月の石油ファンヒータ更新に続いて
本日、同タイプ追加購入
スキー合宿から元気に戻った孫③
昨夕から微熱・風邪(インフル)発症か
部屋が寒いからと 家人
そんな長い事部屋にいるわけでもないからと 某
中学2年になったら必要になるであろうから
一年前倒して購入することに
孫③の風邪と寒さに負け
本日、実家草取り作業を中止する年寄りでした
[0回]
No.3479
2019/01/23 (Wed) 11:28:02
宝くじには、とんと縁がなく見放された某
では、あるが
2019年年賀状≒130枚中・切手シート 1枚当たる
お年玉年賀状抽選 11年連続で切手シートを得る
これはこれで凄い事だ!が
そのうち・きっといつか
ワンランク上の抽選に当たるだろう
車やバチに当たりませぬよう
[1回]
No.3472
2019/01/16 (Wed) 09:53:36
時として我が部屋がストーブ乾燥室になる
梅雨時は部屋から逃げ出したいが
この時期、部屋に籠るにはもってこい
洗濯物にそよ風当てて乾燥
決して部屋からは出ません!出られません
昨日、半渇きの洗濯物
扇風機とストーブでの乾燥作業でした
[0回]
No.3469
2019/01/13 (Sun) 10:19:15
我が家の氏神様、小牧神明社
正月初詣と秋葉祭と天王祭には極力お参り
他は小牧山散策時気まぐれにお参りする程度
家内の社には伊勢神宮と小牧神明社のお札を祀り
自宅にいるほぼ毎朝、榊と仏壇、神棚の水替え
仏壇への読経前、二礼二拍手一礼
そんな程度故
神明社の年間祀り事については熟知していない
左義長(どんど焼き)は何時だったかな?
昨年は14日の日曜日、第二日曜かと
今朝出かけてみたがその気配手無し
やはり毎年14日なのか
明日の朝もう一度出かけてみよう
小牧神明社の行事として秋葉祭と天王祭の他に
神明祭(例大祭)4月一週頃と輪くぐり(大祓祭)7月末頃
開催される過去の情報はあるが
さて、今年度は?心しておこう
[0回]
[
59]
[
60]
[
61]
[
62]
[
63]
[
64]
[
65]
[
66]
[
67]
[
68]
[
69]