忍者ブログ
AdminWriteComment
No.780
2011/09/05 (Mon) 04:51:36

民主党代表選挙後、中日春秋は二日に亘って酷評されていた
不思議だ・何故だろう、何時もは建設的な論評が主なのに
反して海外では、野田新首相と"どじょう"の知名度の低さの謎か
極めて好意的で長期政権を期待するコメントも見られた

政権奪回の軋轢に負けず総力・総意で知恵を出して頂き
前進を期待したい、台風12号のように進路を阻む二つの気圧(圧力)に
負けずのろのろでもいいから進めば何時かは晴れる

しかし、相変わらずテレビの批判家さんたち
それを職業としているから致し方ないが
無責任な発言が相変わらずだ

拍手[0回]

PR
No.774
2011/08/30 (Tue) 06:38:03

五人の候補の中から最も相応しい方が選ばれたのではなかろうか
温和の中に力強さを感じる
政権奪回に足を引っ張る自〇党と、もううんざりと思いたくなる
相変わらず影の小〇氏等のあつれきがあるだろうが

残された2年、一にも二も東北大震災の復興に全精力を注いで欲しい
"新しい首相は違う"そんな評価が出れば
おのずと民主党政権の信頼は回復される

拍手[0回]

No.771
2011/08/27 (Sat) 04:25:50

各地で大雨を降らせた秋雨前線
未明の土砂降りの雨音に目を覚ます

二つの台風に押されてか前線は日本から少し離れたか
日本の上で高気圧と低気圧の勢力争いだ

拍手[0回]

No.753
2011/08/09 (Tue) 05:21:18

朝食時、孫に怒られないよう、いゃ・時々はチェックされている
新聞の盗み読み、一面下段のコラム"中日春秋"に
そうだ・そうだと納得したり、じ~んと胸が熱くなったり

昨日は宮城県女川町の女川第一小学校、その校長先生
"・・子供が元気にならなければ・・"との思いから、県内で最も早く再開した
津波が押し寄せたが、校庭の木は、なぜ倒れなかったか子供達に質問
・・・親兄弟が見つからない五年生の女児は
「何千人卒業生や多くの人達に優しく温かいまなざしで見つめられて
きたから、負けなかったんだと思います」
優しいから強いという発想に校長は感動し言葉がなかったと・・・

優しさと強さを併せ持つ若者がいれば東北の復興は見えてくる
と締めくくられていた

拍手[0回]

No.745
2011/07/31 (Sun) 05:53:16

小さい頃停電は
事前に町内から通知がある場合と突然の停電など日常茶番事
冷蔵庫があるわけでも、録画予約中ビデオどころかテレビモもなく
ウォシュレットでもなく・・・・・
慌てる事もなく蝋燭灯して時を待つ

今では電気がなければ不便極まりない
ふと気が付けば"原子力の平和利用"そんな言葉に惑わされ
唯一の被爆国である日本が原子力発電に手を染めて、そして豊かに

電力を安易に原子力頼るのでなく
他の技術に求める事は出来なかったのであろうか
そんな訳にはいかないであろうが
ずーっと原子力の研究を全面的に禁止されていればよかったのかも

技術も何もない凡人の他力本願的思いの羅列なり

拍手[0回]

No.743
2011/07/29 (Fri) 05:06:58

中国高速鉄道脱線事故に"それみたことか"のような事が
メディアを通じて報道されている
鉄道関係者らは「日本の新幹線では考えられない」と口をそろえる
起こってはならない事故があったばかりなのに
日本には事故の犠牲者に哀悼の意を告げる、それで充分

行政も関係者もメディアも論評や批判を述べる資格はなく
面白おかしく、さも優等生の如く"事実・真実がなにか"なんて

原発事故の真相だって明かされなかったし
冷却装置が正常に稼働していない
"何時壊れていたか判らないので監視を強化する"とお粗末
未だに行政の真実や原発関連の事実も伝えられない日本を忘れている

中国高速鉄道が短時間で運行を開始した技術力を一方では評価すべき
・・・と個人的なblogへの掲載も意に反し矛盾しているが
思いの記録として掲載

拍手[0回]

No.732
2011/07/18 (Mon) 07:51:37

久々興奮と感動を貰った・素晴らしいワールドカップ世界一
諦めない力、正にこの一言に尽きる

洗濯物が干される前、明るくなったら庭木の消毒と
思っていたがそのままテレビに釘付け
今日はこの感動の中一日のんびりできそうだ・かな

拍手[0回]

[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
26 27 28 29 30
31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]