忍者ブログ
AdminWriteComment
No.888
2011/12/22 (Thu) 05:34:52

中性脂肪値:717・・驚異的な数値とか
ヘモグロビンAlc:5.9
糖:+2
昨年から一転悪い状態、医師曰く"運動不足"との事で、3月再検査

冬場の運動不足は認めざるを得ない
現職退いて食生活はそんなに変わってないと思うが、飲み過ぎか
今晩は庭木の間に植えたブロッコリーをつまみに一杯

拍手[0回]

PR
No.882
2011/12/16 (Fri) 05:30:25

例年大晦日は、にしん蕎麦と鰯、一昨年までは除夜の鐘と共に
昨年から、じぃじの早寝に合わせ夕食時に変更

今年も、のんびり出来そうなので、何時も乾麺や生蕎麦を
近くのスーパなどで買求め、家内作スープやにしん出汁等で
毎年美味しく頂くが、更に美味しい蕎麦をと
呑み仲間にお尋ね、新潟の生蕎麦の紹介を受ける

五人前、送料込みで2400円也、家内は「高い、乾麺で良いのでは」とのご意見
でも折角だからと試しに発注、12/30到着・楽しみなり

拍手[0回]

No.873
2011/12/07 (Wed) 07:03:47

"買い物するとポイントが貯まります"
上手く使いこなしている方も多いと聞く
低利息時代の今確かにメリットあり

しかし高速道路ETCマイレージポイント道路公団ごとに事なり
ポイント還元も複雑、ETCシステムとして一元化できないものなのかな

又、愛知県の公共機関は名鉄が独占"マナカ"なるICカードシステム登場
ポイントがとう貯まるんだか電車に乗るだけの我が身には以前の
前払いカードの方が価格メリットあったな

もう一つ小牧には、ポイントシステムのYデンキとポイントのないKデンキ
さてどちらがメリットあるか何時も悩ましく選択
Yデンキのポイントシステムも時と共に変わり注意が必要

年会費無料"と勧誘した各社のクレジットカード
"諸般の事情により買い物有無にかかわらず年会費が必要・・
ETCカードの更新も然り"

景気も政治も低迷する12月の独り言でした

拍手[0回]

No.866
2011/11/30 (Wed) 07:19:47

何年ぶりかの一泊二日のバス団体旅行
車内は30名強でゆったり、座席も広く乗り心地満点
加えて要所を得たガイドさんの興味をそそる案内

時として雑音にしか聞こえないガイドさんの案内
今回二日間"なるほど・ふ~ん"と聞き入る
又、途中途中休憩所での些細な物事の解説
何事にも興味を持ち勉強熱心なんだろうと感心
更に車内を行ったの来たりの心遣い

バス旅行を何倍も楽しくさせるバスガイドさん

拍手[0回]

No.859
2011/11/23 (Wed) 06:15:41

毎年楽しみにしていた年賀のコメント
入社来お世話になった先輩が70の若さで永眠

あの時挨拶に行けば、近くに行ったとき顔を見ておけばと
涙が止まらない、残念

拍手[0回]

No.850
2011/11/14 (Mon) 06:19:50

講演会聴講、何年振りだろうか
仏像ガール、若くして様々な経験を積まれ説得力のあるお話し
仏教発祥の地インド・ネパールにブータン・ラオスとお話聞いて
その地に行きたくなる気持ちになり、1.5時間が瞬く間に過ぎる

その後寂光院の本堂を参拝して継鹿尾山から名鉄善師野駅まで
≒1.5時間の山歩き
犬山駅へ戻った二人、スーパの地下で復活無事やら色々理由つけて
相変わらずのミニ祝宴、ぃや~しあわせなりぃ~

拍手[0回]

No.848
2011/11/12 (Sat) 05:25:23

菩提寺での大きな行事が終り、後は我が事だけの生活
一つ一つ仕事を片付ければよいのであるが、妙に落ち着かない日々が続いた

飲み仲間が口腔癌術後の検査で先月、肺への転移の疑いがあると聞かされ
再検査の結果を待つ、当人は昨年に続いて不安な日々が続いたであろうが
昨日、転移の疑いは晴れ、単なる炎症であったとの事先ずは一安心
更にこの先一年程度は転移の可能性を心配しながらの生活との事

明日は犬山"寂光院"で開催される仏像ガールさんの講演会と
周辺散策で復活の日を語る予定

拍手[0回]

[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]