忍者ブログ
AdminWriteComment
No.2397
2016/02/07 (Sun) 10:35:28


日光東照宮には人の幼少期から青年期を経て親となる
その有り様を猿をモチーフにして、教え語られているという

物心ついて、母親の教えを基軸としつつも
我儘気儘・努力と辛抱が大の苦手
時と風に流されその時次第且つ偏屈世渡り
1944(昭和19)年4月9日生,甲申

七十を過ぎ、我。心すべきは・・・・と能書き掲げる

「非禮勿視、非禮勿聽、非禮勿言、非禮勿動」
願わくは「七十而從心所欲、不踰矩。」と肝に銘ずるが

そうは上手くゆかぬは世の常

昨年出会った"門司ヶ関人形"の工房に無理を願い
四猿のお人形さんを作って頂く

さて、思う心と言動は如何に

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪旧正月  | HOME |  築30年≫
[2402]  [2401]  [2400]  [2399]  [2398]  [2397]  [2396]  [2395]  [2394]  [2393]  [2392
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]