忍者ブログ
AdminWriteComment
No.404
2010/08/25 (Wed) 04:43:35

孫とのんびり朝食してて出かけが遅れてしまい
通勤渋滞と工事渋滞に阻まれ岐阜市内を通過し最初の目的地
岐阜大学病院内簡易局へ1時間半も要して到着

局舎写真を急いで撮影後、貯金取扱いを開始した二つの簡易局へ
暑さボケかナビのセット地点を何度も間違えたりして
昼少し前、漸く二つの簡易局訪問を終える

途中、道路工事や草取りの仕事をされている方たち
首筋は黒く汗で光る、猛暑の中大変と横目で見ながら帰路へ

拍手[0回]

PR
No.403
2010/08/24 (Tue) 04:13:58

お世話になっているサイトで
岐阜市内の簡易局で貯金取扱い開始の情報を得る

午前中時間を作って、ふらり訪問してみる事に

拍手[0回]

No.375
2010/07/28 (Wed) 04:26:46

朝 6時曇り空のホテルを国頭郡国頭村字安田に向かう
国道を走る地元の軽ちゃん、相変わらずのんびりマイペース
安田に 8時少し過ぎ到着

駐在所を目当てに集落の中へ進む
お世話になっているサイトの訪問記で
"集落の中にあるのですが、ちょっと分かりにくい"とあったが
確かに、局らしき見つからず、丁度商店の前にいた方に尋ねると
「何か送られるのですか?・・そこの先です」とわざわざ路地角まで進み
局を指差して「まだ開いてないですょ朝 8:45から・・」と親切に案内受ける

公民館の広場に車を止めて待つ間、時折激しい雨
9時一分前、入金処理を受付けて頂く、沖縄らしい顔立ちの女性だ

処理中雨音に、「すごい雨」に続いて雑談少し
大会?で愛知県へ来られたとの事「名古屋城とかいいとこですね]など

局員さんに薦められたルート、東村経由で県道 70号、すれ違った車は 2台
低気圧が押し寄せてくるって感じでなく雨雲が突然生まれスコール
そんな感じの中海岸線、東村の局前を通過し名護市・久志局へ
以後、国頭郡・うるま市と局巡りを続ける中、今ごろ孫達はと目に浮かび
うるま市、安慶名郵便局から先の局巡りを打切りホテル近く
仲泊郵便局を経由して孫達の下へ

夕食と買い物ツアー、国際通りへ
孫と若者達ははつらつ、じぃじは、いらいら・へとへと

拍手[0回]

No.95
2010/04/04 (Sun) 05:42:49

四度目の四国
第4番 大日寺参拝した記録を掲載

東の空は明るくなってきたが雲が多い
本日バーベキューのメニュー
木の芽田楽と大海老の塩焼き、定番のねぎま他
雨降らないで
夕食は小6になる、まこちゃんのカレーかな

拍手[0回]

No.89
2010/03/29 (Mon) 10:10:19

車が揺れるほどの強風で目が覚める
天気予報では冬型の気象で強風注意報が出てるとの事
お世話になっているサイトの情報で
伊島へ渡る船は沖縄の波照間島より揺れたとの事で
不安になりながら身支度整え答島港へ向う

港付近は不思議と風もなく穏やか、河口の港からは
海は見られず強風による波頭は見えない
切符を販売するガソリンスタンドで今日船は出ますか
「出るらしい」との事で切符を購入し車で待つ

トントンとガラス越しに
ここに車停めてはいけないのかなと思うと
「伊島へ渡られる?今日は欠航します」とペケの合図
神主さん風の方は係員さんに確認され早々に帰られる
サークルの仲間か数名の男女は残念そうに中々立ち去らない

二つ目のハプニングで予定が大きく変わったが
気を取り直し阿南市 橘局から小松島市と徳島市の局巡り
終わってみれぱ28局もの訪問が出来る

仮眠する道の駅へ向う途中、前日お世話になった
お好み焼屋さんで遅めの昼食と思い立寄ったが
残念・定休日であった

再び板野郡板野町 あせび温泉で疲れを取り道の駅で
高速深夜割引時間まで仮眠し翌朝6時近く小牧到着

拍手[0回]

No.65
2010/02/16 (Tue) 21:33:12

月曜から孫が風邪で熱を出しているので
ちょいと後ろ髪を惹かれる思いではあるが
じぃじはお出かけ、能登川から大津まで
駅最寄りの郵便局を巡る初体験

草津駅では上りも下りも12時44分発
電光掲示板が記すホームで電車を待つ
駅内アナウンスで一瞬変だなと耳を傾けたが
到着した電車に乗る、車窓から見える景色
あらら・逆送している・大チョンボ

比較的本数の多い東海道線(琵琶湖線)なので
計画した大津まで、のんびり昼食は出来なかったが
順調に一日を終えた

車と違い、時間制約が多いがもう少し慣れれば
のんびり出来るだろう
それにしても普通列車で行く局巡りの初日
乗車ホームを間違えるとは大笑い
もっとローカル線なら大きく予定も狂うところだった

拍手[0回]

No.54
2010/02/05 (Fri) 21:22:24

三岐鉄道の三岐線は藤原岳登山他でその存在を
知っていたが、北勢線は局巡りの途中で知る
一度乗ってみたい列車だ

桑名市に未訪問郵便局があり幸い西桑名駅近く
前回訪問時探しきれず時間切れとなっていたので
晴天の日とも思ったが少ないチャンスを生かして
2/5自宅から車で→阿下喜駅==北勢線==西桑名駅→
桑名東方簡易局訪問後再び西桑名駅から→阿下喜駅まで
のんびり北勢線を楽しんだ

朝5時出発は眠気は今年一番の寒波で吹っ飛ぶ
出発時、車にある車外温度は2℃
阿下喜駅へ到着した頃雪がチラチラ

高校生を沢山乗せた列車、最高速度は40Km/h
このゆっくり感を味わい西桑名駅へ到着

簡易局訪問後、阿下喜駅まで
要所の駅や、駅間歩いて北勢線を眺め撮影
やはり鉄道写真は三脚が必須と思うなり

もう一台のNikonくん、RICOHちゃん導入に
怒ったのか、二つ目撮影ポイントでシャッターが
切れない、エラーコードも判らず断念

阿下喜駅へ16時頃到着、もう一つ、くねっと曲がった駅
体を温めて再出発と思ったが駅近く相応しいお店は無く
温泉に入ると暗くなってしまうし駅で
平成22年2月22日の記念切符を先行購入し帰路に

思い描いた景色とも違い
もう一度訪れてみたいが直るかカメラ

拍手[0回]

[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]