忍者ブログ
AdminWriteComment
No.1041
2012/05/23 (Wed) 09:24:52

胡瓜の一番成りと二番也りは早めに採ると後の実付きが良いとの事
何故だか知らないが皆さん口々に
なので我がどきどき農園の胡瓜3本中一本の一番成りを採り仏壇へ
採りたてもぎたてではないが昨晩パリッと一口・・きゅうりの味だわぃ

拍手[2回]

PR
No.1030
2012/05/12 (Sat) 16:50:13

玉ねぎの後作、枝豆とも思ったが夏大根の種を撒く
孫が二年生に貰った朝顔の種をポットに撒いてあるので
ベランダ下に蔓のガイドの作成と
上着を脱いだり着たりの外仕事、体が百姓臭
いゃ未だ百姓には程遠く五姓ぐらいか
シャワーしてビールタイムとしよう

拍手[0回]

No.1027
2012/05/09 (Wed) 05:31:55


と思うは自分ばかり
この次はお遍路道中で仕入れた情報と今回の経験を生かして
上手く出来るだろう
例えば苗植えの間隔は1.8立ペットボトルを加工してボトルの中心に
竹串を差し植え付けガイドとし極度の密集を避け追肥もやり易くする等
・・・う~ん、ちょいと面倒の様だ、ロープ使う手もあるな

いずれにしても次回は現状畝で100本の作付けに挑戦しよう!

拍手[1回]

No.1024
2012/05/06 (Sun) 06:31:11

大小様々な玉ねぎ君達収穫・さて味はどうであろうか
雨が降らない内に収穫

今晩、食卓に玉ねぎ並ぶか
明朝、パンに挟んでお試しか、辛いか・甘いかお楽しみ

玉ねぎの後作は大根を予定しているが種蒔までかなり先なので
枝豆の種でも撒いてみようか
後作のサイクルと苗の育成の事前準備をもう少し
理解し勉強しないといけないな

拍手[0回]

No.1021
2012/05/03 (Thu) 05:10:38


何事の道具も大切にする父親、時として工夫宜しく自作の道具もある
物置に残っていた父親作の"押切り"多分最後の手作り道具
これを活用して腐葉土作り
大切に使わせて頂きます

拍手[0回]

No.1016
2012/04/28 (Sat) 06:31:40

昨日は予定外の晴れ
毎度の通院と受持ち分の掃除をちょい手抜きし昼食済ませ、どきどき農園へ
背丈は異なるが全て発芽したじゃがいも君達
芽かきと追肥後第一回目の土寄せ
第一段階の発芽に続いて第二段階終了に一安心

庭木剪定後の葉っぱを利用して腐葉土作り
焼却袋に入れて処分が簡単
土作りは大変かも知れないが試しに挑戦、場所の整地を終える

早く帰ってきた孫と、すいかとかぼちゃの作付け
その前に
昨日組み立てておいた二輪車、喜んで乗ったはよいが
何度も行ったり来たり、降りてくれぇ~じぃじ腰痛いょぉ~
なんだかんだと半日外仕事を楽しむ

拍手[1回]

No.1015
2012/04/27 (Fri) 05:48:46

素人菜園「最初はお金かかるょ」と、さくら農園の園主・確かに
昨年10月頃からの思いつきで始めた、どきどき農園も昨日現在
道具類≒\11,000・土,肥料類≒\8,000,種、苗類≒\3,000・〆て≒2万円強
"投資対効果"なんて言葉もう忘れてしまったし、効果の尺度は自己満足
なので、よしとし一昨日苗を買求めた時、ふと目に留まった二輪車

道具を運ぶも、土や肥料に水を運ぶも、何度も行ったり来たり
運動になっていいのであるが
一輪車でなく荷台がパケットタイプになっているのがいい
丁度台車も一台あってもいいと・・・と屁理屈自己暗示にかけ昨日
広告の品\3480也を購入
まだ欲しい道具は幾つもあるが売り場付近通らぬようにしよう

二輪車、暫くは孫の玩具になるであろう

拍手[2回]

[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]