忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3909
2020/03/25 (Wed) 21:47:50

各局の気象予報士さん、好みはお二人
その一人、NHKラジオの気象予報士さん

今日の天気は"一円玉天気"・・続いて解説
なるほど

さぁ起きるか!と立ち上がる

趣味豊富で行動力溢れる、そんな感じの女性気象予報士さん
朝比較的長い時間の番組、夜の番組、再び朝の番組・・と変遷

親しみの中、天気予報を聞き入る

拍手[1回]

PR
No.3908
2020/03/24 (Tue) 17:31:13

早朝の散歩を日課とする同年代仲間

「こうも日替わりの温度差にわしら年寄りはガタガタだわ
コロナにびくびくせなかんし
あんたら朝早くから元気でなにより、ご苦労さんやな」・・と

駐輪場整理作業の労を労いつつ一服し立ち去る

肌を刺すように冷たい風ではないが
桜の満開の足を止める春冷えの風

拍手[1回]

No.3907
2020/03/23 (Mon) 16:21:06


実家の土佐みずきを挿し木で育てる事二度目の挑戦
今年も咲いてくれた、背丈は大きくなってないが
しっかり根付いたか花数は多い

春装うピンクもいいが
初春のレモンイエローも爽やかだ

問題はこれからの季節
小さな鉢なので油断すると水枯れ
同じ過ちしないよう工夫しないといれないが・さて

うっかりするんだょな、年寄りっていう奴は

拍手[1回]

No.3906
2020/03/22 (Sun) 12:00:14

東京では、桜満開を迎えるとの報道

小牧では咲き始め
満開は4月第一週頃?
だとすると例年と大きくは変わらない

さくら ょ・慌てる事はなぃ!

拍手[0回]

No.3900
2020/03/16 (Mon) 14:45:57

春分を前にして冬さむ空

日の出の頃は風もなく気温程寒さは感じなかったが
西の空から雪雲が押し寄せ こりゃ霙でもと
同僚と語り終わると直ぐに冷たい雨と風

小一時間ほどで青空広がるが北風は強いまま
体感的に行く冬を楽しむ 否 北風に向い自転車こぐ足は重い

ポリタンクの灯油は空
石油ストーブタンク内残で今冬最後となるか
毎度悩ましい灯油の買足し調整
花冷えはガスストーブとエアコンでの対応とする

拍手[1回]

No.3894
2020/03/10 (Tue) 16:23:48

って、毎日日曜・毎日雑用生活三昧であるが

お雛さん片付いた後は
仏壇掃除して、床の間にちぃっちゃな鯉のぼり出す
昨年netで購入した"大空鯉のぼり"だ

今月末、我が家の法事兼ね来牧予定
孫④も早くから楽しみにしていたが

「コロナウィルス怖いからね」聞き分けよく
来牧見合わせを納得

その判断の速さにびっくのする、爺・婆でした

拍手[1回]

No.3889
2020/03/05 (Thu) 15:29:48

例年、二十四節季の"啓蟄"を過ぎた頃から
奈良東大寺二月堂の修二会(しゅにえ)通称「お水取り」
そして春分と"春うらら"待ち望む

親たちに「お水取りが終れば暖かくなる」と聞かされてきた

しかし、今年は気象の様子が変
"春うらら"の時を既に幾日か肌で感じ
春過ぎて巨大な暴風雨,夏の猛暑や台風襲来を心配してしまう

二月堂お水取りの解説にこんな事が記されていた
概略転載すると
奈良東大寺二月堂の修二会(しゅにえ)は、天平勝宝4年(752)
東大寺開山良弁僧正(ろうべんそうじょう)の高弟
実忠和尚(じっちゅうかしょう)が創始された
以来、平成24年(2012)には1261回を数える

修二会の正式名称は「十一面悔過(じゅういちめんけか)」と言う
十一面悔過とは、われわれが日常に犯しているさまざまな過ちを
二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の宝前で
懺悔(さんげ)することを意味する

修二会が創始された古代では
それは国家や万民のためになされる宗教行事を意味した

天災や疫病や反乱は国家の病気と考えられ、そうした病気を取り除いて
鎮護国家、天下泰安、風雨順時、五穀豊穣、万民快楽など
人々の幸福を願う行事とされた
以上 転載終わり

今、正に新型コロナウィルスは疫病
全世界に蔓延するウィルスが宗教的祈り行事で鎮静するとは思わないが

修二会開催の 3月1日から3月14日までの 2週間
不要不急の外出&交流を避け鎮静を願いたいものである

拍手[1回]

[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]