忍者ブログ
AdminWriteComment
No.3870
2020/02/15 (Sat) 09:42:39

冬瓜(とうがん)と言えば冬瓜汁
とろっとした汁に味のないかたまり

母親生家の寺で夏のお施餓鬼法要
小学生の夏休み、親に連れられ峠を歩いて訪れた

山からの水、かまど、忙しそうにふるまう村のおばちゃん
お昼のご馳走が、ご飯に冬瓜汁と漬物
味は忘れてしまったが、まずかった!記憶だけが残っている

それが・どうだ
熱々でとろっとした冬瓜汁、美味しい!と舌が変わる

冷凍保存してあった冬瓜
冬、一杯飲んだ後の冬瓜汁、絶品ではないか

夏に食す瓜よ冬瓜とはいかに

拍手[1回]

PR
No.3864
2020/02/09 (Sun) 12:10:13

鈴鹿山系の山並みから伊吹山は大寒の頃はすっかり雪景色
愛知の北風と言えば"伊吹下し"昔、鼻水垂らして学校へ

昨年来より行動範囲がぐーんとせままり
且つ、小牧山山頂へもとんとご無沙汰

故に鈴鹿山系や伊吹山に御嶽さんの雪帽子を
まじまじと眺めていない
小学校や中学の校歌にも歌われる伊吹山

今日は 6日に続いて冷たい伊吹下しが吹く
小牧町中へ買物に、その途中遠く雪山望めないが

今冬は "おぅ!北風吹いてるか" と妙に新鮮で心地よい

拍手[1回]

No.3861
2020/02/06 (Thu) 17:02:11

小牧地方で積雪する事は年に 1~2回
冬らしきは
霜で真っ白とかフロントガラスが凍てつく朝
そんな朝は今年まだない

5時起き,6:30:自転車発(日の出は6:48少し早くなる)

日の出前、何時もは北風吹いてないが今朝は違う
でも行きは追い風、完全武装でも冷たい!

"今朝は寒いねぇ~・今日は冷たい!"冬の挨拶繰返し 3時間
帰りは向かい風

北風ょ後期高齢者を避けて吹いてと背丸め帰路に付く

拍手[1回]

No.3859
2020/02/04 (Tue) 17:06:48


実家から挿し木で育てた黄梅
我が家で春を一番に告げる黄色の花

庭改造で移植、その年は咲いてくれたが
水枯れ?長雨の根腐れ?・残念な事に立ち枯れ

何時も毎年そうであるが先ず一輪静かに咲く
代わって鉢植えの黄梅も2月1日に一人静かに一輪、春を告げる

立春の今朝、もう一輪咲く
例年に比べ二週間ほど早い

拍手[2回]

No.3858
2020/02/03 (Mon) 16:23:52

季節を分ける時
日本には四回あると言われている
その中で春を迎える2月3日
農耕民族には重要な時とされてきた

豊作を願い豆をまき、福を招き悪しき(鬼)を追い払う行事

何かで目にした言葉
やってくる鬼(悪事)を追い払うのではなく
自分自身の中にいる鬼(強欲で悪意の心)を追い払う

なるほど、納得

我家では今晩、定番の鰯の塩焼きに時代に流され太巻き
夕食終え一段落後声高らかに?豆まき

明朝、柊の枝に鰯の頭を刺し春を待つ

拍手[1回]

No.3851
2020/01/27 (Mon) 21:58:16

朝 7時駐輪場整理作業開始
この暖かさはなんだろう?気持ちが悪いくらいだ

日の出の頃
空気が動き一旦冷え込みが増すのであるが暖かい

10時駐輪場整理作業終了
朝より体感は寒くなってきたと言っても身震いする程ではない

夕方になり寒さは一段と増し暖房機器のお世話になる
The冬だ

拍手[1回]

No.3849
2020/01/25 (Sat) 21:54:07

今年は季節の進みが早い!・・と各所で報道されているが
地球温暖化・気候異常が如実に現れ始める恐ろしい兆しか

春夏秋冬,四季折々を楽しむ風情
そんな風情が損なわれない事を願うし
温暖化阻止に少しでも出来る事は何か、常に心掛けたい

一週間の天気予報、なたね梅雨?のように傘マーク続く
その中の貴重な晴れの日予報の昨日、毎度の知多四国お遍路

前半≒6Km,打ち止め前≒8Km・全9回中最長距離
と言っても苦手な急坂はなく平地
空はどんより雲、今にも雨降りそうな温かな一日

後半坂井の海岸沿い
追い風に押され≒8Km のんびり1.5時間歩き本日打ち止め

今朝スマホ確認すると 42,804歩・31.4Kmの歩行記録
暇人今日も元気だ

拍手[1回]

[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
プロフィール
HN:
どきどき
HP:
性別:
男性
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[04/30 上条]
[03/18 上条]
[11/18 上条]
[11/15 上条]
[03/25 上条]
最新TB
最古記事
忍者ブログ [PR]